ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 641953
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢ステップアップ編、大倉尾根〜

2015年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
13.7km
登り
1,272m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:00
合計
6:54
8:40
2
8:42
8:42
26
9:08
9:09
17
9:26
9:26
58
10:24
10:25
22
10:47
10:55
17
11:12
11:12
23
11:35
11:37
33
12:10
12:50
28
13:18
13:18
16
13:34
13:36
14
13:50
13:54
18
14:12
14:13
48
15:01
15:01
24
15:25
15:26
8
天候 晴れ、曇り、山頂は真っ白
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅よりバス利用(北口2番乗り場02系大倉行き)
どんぐりハウス
まだ晴れ間があります
少し暑い中スタート!
2015年05月18日 09:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 9:02
どんぐりハウス
まだ晴れ間があります
少し暑い中スタート!
サイハイラン?
2015年05月18日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
5/18 9:22
サイハイラン?
登山道に入って緑がきれいです!!
2015年05月18日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 9:25
登山道に入って緑がきれいです!!
てかてかと光っているお花
お名前は?
2015年05月18日 09:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 9:27
てかてかと光っているお花
お名前は?
キランソウ
2015年05月18日 09:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 9:38
キランソウ
「大倉高原山の家」経由で登ります
2015年05月18日 15:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 15:21
「大倉高原山の家」経由で登ります
まだなんとか展望あり・・・
2015年05月18日 09:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 9:53
まだなんとか展望あり・・・
ツツジが咲いていました
2015年05月18日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 9:58
ツツジが咲いていました
「階段」始まりました!
2015年05月18日 10:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/18 10:06
「階段」始まりました!
テンナンショウ
小さくて白っぽい種類です
2015年05月18日 10:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/18 10:12
テンナンショウ
小さくて白っぽい種類です
新緑、本当にきれいです
2015年05月18日 10:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
5/18 10:16
新緑、本当にきれいです
そしてなんとキンランも!
2015年05月18日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
5/18 10:26
そしてなんとキンランも!
ナツトウダイ
2015年05月18日 10:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 10:29
ナツトウダイ
コスミレ?
2015年05月18日 10:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 10:44
コスミレ?
ジシバリ?
こちらのお花がいっぱいでした
2015年05月18日 10:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/18 10:45
ジシバリ?
こちらのお花がいっぱいでした
こちらは?
トキワハゼ
2015年05月18日 10:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 10:57
こちらは?
トキワハゼ
群生していました
2015年05月18日 10:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 10:59
群生していました
ヤマツツジが見ごろ
色鮮やかです
2015年05月18日 11:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 11:08
ヤマツツジが見ごろ
色鮮やかです
堀山の家
土日は賑やかなのでしょうね
2015年05月18日 11:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 11:13
堀山の家
土日は賑やかなのでしょうね
花立山荘到着!
こちらもお休みで静まっていました
2015年05月18日 12:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5/18 12:01
花立山荘到着!
こちらもお休みで静まっていました
花立山荘前より
雲が着実に増えるものの
まだ展望有り!
よく登ってきたなぁ〜〜
2015年05月18日 11:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
7
5/18 11:53
花立山荘前より
雲が着実に増えるものの
まだ展望有り!
よく登ってきたなぁ〜〜
こちらは?
2015年05月18日 12:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/18 12:11
こちらは?
花立山荘から先、トウゴクミツバツツジが綺麗でした!
2015年05月18日 12:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
5/18 12:15
花立山荘から先、トウゴクミツバツツジが綺麗でした!
白いお花
2015年05月18日 12:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
5/18 12:27
白いお花
塔ノ岳山頂到着
真っ白になっています
2015年05月18日 12:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
5/18 12:33
塔ノ岳山頂到着
真っ白になっています
これが有名は「尊仏山荘」ですね!
2015年05月18日 12:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 12:35
これが有名は「尊仏山荘」ですね!
真っ白
富士山はどこかな?
2015年05月18日 13:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
5/18 13:12
真っ白
富士山はどこかな?
真っ白
こちらはどこかな?
2015年05月18日 13:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 13:12
真っ白
こちらはどこかな?
ガクウツギ?
2015年05月18日 14:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
5/18 14:20
ガクウツギ?
ミツバウツギ?
2015年05月18日 14:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 14:20
ミツバウツギ?
ハンショウヅル
2015年05月18日 15:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
5/18 15:12
ハンショウヅル
カンガルーキャラ?
珍しいですね。
2015年05月18日 15:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 15:21
カンガルーキャラ?
珍しいですね。
丹沢ベースより
遠く見えるのが表尾根でしょうか
大きな木に白いお花が咲いていたのですが
カメラの性能上寄れず、残念。
2015年05月18日 15:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
5/18 15:33
丹沢ベースより
遠く見えるのが表尾根でしょうか
大きな木に白いお花が咲いていたのですが
カメラの性能上寄れず、残念。
到着!
ほぼ予定通りに下りてくることができました。
お疲れ様でした〜
2015年05月18日 15:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
5/18 15:45
到着!
ほぼ予定通りに下りてくることができました。
お疲れ様でした〜
おまけその1
おやつを食べても食べてもお腹すいたので
乗り換え駅にてお蕎麦
2015年05月18日 18:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10
5/18 18:23
おまけその1
おやつを食べても食べてもお腹すいたので
乗り換え駅にてお蕎麦
おまけその2
無人販売のお野菜
今日はお酒のお土産はなしでした
2015年05月18日 20:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
5/18 20:08
おまけその2
無人販売のお野菜
今日はお酒のお土産はなしでした

感想

昨年10月の「丹沢入門編・大山(満員バスの洗礼付)」に続く
丹沢第2弾。ステップアップ編「大倉尾根ピストン」です。
世間で「バカ尾根」と呼ばれて「きつい」「階段ばかりでツマンナイ」と言われがちなこの尾根を一度は私たちも歩いてみたい!!
(高いところや岩場苦手な二人には「表尾根」より「大倉尾根」になんとなく心惹かれます)
山の大先輩お姉さまより「丹沢は新緑の季節が一番」とお聞きしていたので
ずいぶん前から計画は温めていましたがようやくの実施。
コースはあれこれ悩みましたが、今回は欲張らずに(まだ2回目ですし)
まずは「大倉尾根ピストン」これで行きましょう〜
富士山をはじめ、その展望が素晴らしいという塔ノ岳ですが・・・
「白い」コンビの2人が今回も山頂を真っ白にしました。

コースは大変メジャーですので
各種コースガイドや、皆様のレコの通りですが・・・
ガイドブックなどでは「階段」の写真ばかりが多くて
途中はどうなんだろう?と思っていました。
実際に歩いてみると(階段のきつさは織り込み済として)
前半の豊かな森林と新緑やお花
さらに後半はヤマツツジとトウゴクミツバツツジが見事で
たっぷり気持ちの良い山歩きを楽しむことができました。

天気は微妙な一日でしたが
かえってそれで暑すぎずに助かりました。
汗だくにはなりましたが山頂はやっぱり冷えますね。
夏の汗だく&でも山頂は寒い&さらに休憩すると冷える・・・
そんな夏の山歩きを思い出しました。
そうでした、これからどんどん暑くなるんですよね。

丹沢ステップアップ計画。次は鍋割山や丹沢山。
家からの距離や交通手段からして
私たちがこちら方面をゆっくり楽しむには「泊」が必要になってきそうです。
どんなコースをどんな風に歩くのか、計画を考えるだけでも楽しそうです。

以下、この日のとほほな出来事。
ほぼ始発にて家を出ましたが、暗闇の台所で「塩」と思ってつかんだ袋は
なんと「砂糖」でした(>_<)
ヤマビルは幸いにも現れず、砂糖も塩も出番はありませんでした〜

月曜日はどんぐりハウスが定休日なためソフトクリームなど
下山後に食べられずに残念でした。
バッチも売っているのかな。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人

コメント

丹沢ステップNO.2塔ノ岳登頂おめでとう(^^)v
sumihiyoさん、こんばんは!

お天気残念でしたが、塔ノ岳登頂おめでとう!
大倉尾根私たちはのんびり下りただけですが、ヤビツより標高が低いので登るのは大変だったでしょう。
丹沢の新緑綺麗ですね。お花もいっぱいでいいですね
でも、ヒルは心配ですね。砂糖を持って行かれたとは
登山口には塩は置いてなかったですか?

次は丹沢山ですか。私たちもそう思いつつ丹沢方面御無沙汰しています。
同じステップになりましたね。
次は晴れますように
2015/5/19 21:02
Re: 丹沢ステップNO.2塔ノ岳登頂おめでとう(^^)v
pigeon-yama さん、ありがとうございます!!
大山に続き、ようやく塔ノ岳に到着です
pigeon-yama さんはヤビツからの表尾根
充実感たっぷりな感じの塔ノ岳登頂だったことと思います
大倉尾根ピストンは、少々「怖いもの見たさ」みたいなところもありましたが
実際に歩いてみないとわからないことも多いですね!
前半は予想以上にお花を見ることができましたし
後半のツツジも本当にきれいでした。
pigeon-yama さんのようにシロヤシオも調べておけば
どこかで見ることができたのかも・・・と
お花についてはまだまだ知らないことが多くてちょっと残念でした。

ヒル用の塩は小屋などに用意されているようですね。
晴れて乾燥しているとまだ大丈夫?と聞いていたのですが
やっぱり心配ですよね
2015/5/20 22:51
心が折れる大倉尾根・・
sumihiyoさんおつかれさまでした

私でさえ登りで使った事のない大倉尾根を往復とはさすがです
私の中では "膝潰しのバカ尾根" というイメージが残って
しまいました・・。登りはまだしも、下りの時はホント膝へ
ダイレクトに来ますからね
山頂からの展望は少し残念だったかも知れませんが、
丹沢も素敵な山域ですよ 。また是非いらして下さいね。
2015/5/20 1:40
Re: 心が折れる大倉尾根・・
kazuroさん、ありがとうございます!

良くも悪くも「評判」の場所ですので
一度は実際に歩いてみたい!と思っていました。
「階段」というと、白石峠の階段のイメージが強すぎでしょうか
大倉尾根は、きれいに整備された階段で足元がすくむような場所はなくて
安心して歩くことができました!
思ったのですが、私は歩幅の合わないところが少なかったので
男性にはかえって歩きにくい幅なのかもしれないですね。
(個人的感想
特にkazuroさんは、そこまで歩いた距離も長いですから

丹沢も奥が深くてステキな山々があるんですね!
なかなかゆっくりはできないのですが、次回にむけて
皆様のレコを参考にいろいろ考えてみたいと思います
2015/5/20 23:00
sumihiyoさん、おはようございます!
大倉尾根...通称、バカ尾根ですね!
丹沢山系はたったの一度(塩見橋からの塔ノ岳&丹沢山周回)だけですので、何も分かっていませんが、このバカ尾根と鍋焼きうどんは聞いています。

あらっ〜、山頂は真っ白でしたかぁ...。
残念でしたが、新緑や様々なお花を楽しめましたね!
キンラン、咲いていましたかぁ〜♪

標高差1200mもある大倉尾根歩き、お疲れ様でした。
2015/5/20 5:53
Re: sumihiyoさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、ありがとうございます!

丹沢山へは、塩見橋からの塔ノ岳経由の周回だったのですね。
私もようやく2度目の丹沢方面。
でも、ステップアップ計画を練るのに地図だけはたっぷり眺めました
鍋割山の鍋焼きうどんも気になりますよね〜
ayamoekanoさんは普段もお車利用なので、いろんな登山口を選べますね!

山頂・・・はい、真っ白白でした。
白いコンビですので、雨も降らず「白い」くらいで上出来です
山頂からの展望は残念でしたが、その分たっぷり新緑とお花も楽しめました。
キンランも「まだまだこれから」っていうあたりで思いがけず出会えて
少々テンションもアップして助けられました
2015/5/20 23:19
sumihiyoさん、丹沢にいらっしゃい<m(__)m>
残念ながら真っ白けでしたか:-<>
これに凝りずにまた来て下さいね(^^ゞ

半袖隊長
2015/5/22 9:18
Re: sumihiyoさん、丹沢にいらっしゃい<m(__)m>
半袖隊長!こちらにもコメントありがとうございます

はい、前回の大山でも山頂はかなり白くなりましたが
今回の塔ノ岳は見事に真っ白でした
が、当初の雨予報を考えれば上々のお天気
隊長のバス停から2時間ってどれだけ早いんだろう〜と実感できました!

丹沢、皆さんの記録を見れば見るほど・・・
いろいろな素敵な場所があるんですね!
ぜひ、またお邪魔させていただきます
2015/5/22 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら