ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6423736
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

蔵王山で遭難一歩手前のホワイトアウト

2024年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.5km
登り
477m
下り
473m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:48
合計
4:48
9:22
1
9:23
9:23
14
9:37
9:38
10
9:48
9:49
27
10:16
10:17
15
10:32
10:32
12
10:44
10:45
20
11:05
11:12
11
11:23
11:38
25
12:03
12:04
14
12:18
12:19
18
12:37
12:46
12
12:58
13:09
14
13:23
13:23
17
13:40
13:40
16
13:56
13:56
14
天候 山形市街は晴れ間もあったが、蔵王ロープウェイ、ゴンドラで標高上がるとガスガスで強風吹き荒れる。
登山途中からは完全にホワイトアウト
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
2月2日:伊丹空港〜仙台空港、電車で仙台駅、バスで山形駅に着いて前泊。
2月3日:山形駅前からバスで蔵王温泉、蔵王ロープウェイとゴンドラを乗り継いで登山開始。下山後は予約していた仙台駅直行バスに乗って仙台で1泊。
2月4日:仙台駅から電車で仙台空港、仙台空港〜伊丹空港。
今年も厳冬期の東北遠征にワクワク!
2024年02月02日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/2 9:46
今年も厳冬期の東北遠征にワクワク!
北アルプス最接近。
雲の隙間からなんとか見えた!
2024年02月02日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/2 10:34
北アルプス最接近。
雲の隙間からなんとか見えた!
飛行機からのベストショット!
大迫力の浅間山と奥に北アルプスがズラーっと
2024年02月02日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/2 10:39
飛行機からのベストショット!
大迫力の浅間山と奥に北アルプスがズラーっと
仙台空港に到着。予報より天気はいい感じ。
2024年02月02日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/2 11:33
仙台空港に到着。予報より天気はいい感じ。
仙台空港線に乗る。
2024年02月02日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 11:34
仙台空港線に乗る。
なんか最近こういうロゴ増えたなぁ
2024年02月02日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 12:06
なんか最近こういうロゴ増えたなぁ
仙台駅に着いたー
2024年02月02日 12:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 12:08
仙台駅に着いたー
駅ナカの牛たん通りで牛たん定食。
メニュー写真と全然ちゃうやん…
2024年02月02日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/2 12:22
駅ナカの牛たん通りで牛たん定食。
メニュー写真と全然ちゃうやん…
仙台〜山形の高速バスは補助席まで全て満席。重要路線なんやね。
2024年02月02日 14:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 14:53
仙台〜山形の高速バスは補助席まで全て満席。重要路線なんやね。
山形には初めて来た。
2024年02月02日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 14:55
山形には初めて来た。
まずは明日の蔵王温泉までのバスとロープウェイ・ゴンドラがセットになってるお得切符を買う。
2024年02月02日 14:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 14:59
まずは明日の蔵王温泉までのバスとロープウェイ・ゴンドラがセットになってるお得切符を買う。
平日の15時なのに蔵王バス待ち行列が凄い!ほとんどがインバウンド観光客のようだ。
2024年02月02日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 15:01
平日の15時なのに蔵王バス待ち行列が凄い!ほとんどがインバウンド観光客のようだ。
山形駅構内にはスノーモンスターが!明日に向けて期待が高まる。
2024年02月02日 16:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/2 16:12
山形駅構内にはスノーモンスターが!明日に向けて期待が高まる。
駅ナカ探索中に蔵王バス行列発見。
平日でもロープウェイ待ちが2時間にもなるらしいので明日は絶対始発に乗らねば。
2024年02月02日 16:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/2 16:15
駅ナカ探索中に蔵王バス行列発見。
平日でもロープウェイ待ちが2時間にもなるらしいので明日は絶対始発に乗らねば。
念には念を入れて翌朝の始発6:50に乗るため6時過ぎにバス停へ。さすがに行列はなかったけど先客1人いた。
2024年02月03日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 6:09
念には念を入れて翌朝の始発6:50に乗るため6時過ぎにバス停へ。さすがに行列はなかったけど先客1人いた。
無事に始発バスに乗れて蔵王温泉バスターミナルに到着。
2024年02月03日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 7:38
無事に始発バスに乗れて蔵王温泉バスターミナルに到着。
ここからロープウェイ駅まで10分歩く。
2024年02月03日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 7:38
ここからロープウェイ駅まで10分歩く。
蔵王山麓駅。始発は8:30
行列ありませんように。
2024年02月03日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 7:47
蔵王山麓駅。始発は8:30
行列ありませんように。
よし!チケット販売の行列はこれくらいだった。
2024年02月03日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 7:51
よし!チケット販売の行列はこれくらいだった。
土曜日だからか、始発は少し前倒しのようだ。もちろん始発ゲット。
2024年02月03日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 8:12
土曜日だからか、始発は少し前倒しのようだ。もちろん始発ゲット。
序盤はブナの霧氷地帯。キレイや〜
2024年02月03日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/3 8:18
序盤はブナの霧氷地帯。キレイや〜
せっかくロープウェイが15分早く出発したのにゴンドラはまだ準備中で結局定刻まで待つことに。
2024年02月03日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 8:37
せっかくロープウェイが15分早く出発したのにゴンドラはまだ準備中で結局定刻まで待つことに。
空はどんより曇り。
2024年02月03日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 8:48
空はどんより曇り。
この辺りからはアオモリトドマツのスノーモンスター地帯やけど、今年はまだ未完成のようだ。
2024年02月03日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 8:51
この辺りからはアオモリトドマツのスノーモンスター地帯やけど、今年はまだ未完成のようだ。
強風にも強い2本ロープのゴンドラ
2024年02月03日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 8:53
強風にも強い2本ロープのゴンドラ
地蔵山頂駅に着いて外に出た瞬間、極寒の強風なのでバラクラバとゴーグルを装着してスタート。
2024年02月03日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 9:15
地蔵山頂駅に着いて外に出た瞬間、極寒の強風なのでバラクラバとゴーグルを装着してスタート。
去年の八甲田山のようなスノーモンスター見れるかなぁ
2024年02月03日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 9:15
去年の八甲田山のようなスノーモンスター見れるかなぁ
登り始めると観光客のいない世界へ。
2024年02月03日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 9:25
登り始めると観光客のいない世界へ。
最初の頃はまだ遠くまで見通せた。
2024年02月03日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 9:37
最初の頃はまだ遠くまで見通せた。
祠のスノーモンスターが現れた。
2024年02月03日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/3 10:13
祠のスノーモンスターが現れた。
これはなかなか立派
2024年02月03日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/3 10:15
これはなかなか立派
実はさっきの祠は最高峰の熊野岳山頂だった。だんだんホワイトアウト気味になってたので気付かないままスルーしてしまう。まあピストンで戻ってきた時に改めて山頂ゲットしよ。
2024年02月03日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 10:30
実はさっきの祠は最高峰の熊野岳山頂だった。だんだんホワイトアウト気味になってたので気付かないままスルーしてしまう。まあピストンで戻ってきた時に改めて山頂ゲットしよ。
お釜の縁の馬の背では横からの暴風でスマホ出すこともできなかった。もちろん真っ白でお釜も全く見えず。そしてなんか見えてきた。
2024年02月03日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 11:03
お釜の縁の馬の背では横からの暴風でスマホ出すこともできなかった。もちろん真っ白でお釜も全く見えず。そしてなんか見えてきた。
避難小屋で風を避けてやっと休憩できた。今日はスノーシューデビューだけど、めっちゃいい!
2024年02月03日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 11:07
避難小屋で風を避けてやっと休憩できた。今日はスノーシューデビューだけど、めっちゃいい!
急に登山者いっぱいいるけど、みんな反対側のライザスキー場から登ってきた登山者。
2024年02月03日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:17
急に登山者いっぱいいるけど、みんな反対側のライザスキー場から登ってきた登山者。
モンスター鳥居で撮ってもらう。
2024年02月03日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/3 11:20
モンスター鳥居で撮ってもらう。
木曽駒ヶ岳や乗鞍岳の鳥居と比べても段違いやなぁ。
2024年02月03日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/3 11:22
木曽駒ヶ岳や乗鞍岳の鳥居と比べても段違いやなぁ。
この厚みよ!
2024年02月03日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:22
この厚みよ!
祠も凄いなぁ
2024年02月03日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 11:23
祠も凄いなぁ
刈田岳に登頂!
2024年02月03日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:23
刈田岳に登頂!
ここまでは順調だった。
2024年02月03日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/3 11:23
ここまでは順調だった。
相変わらず風は強いのでここで何か食べておこう。
2024年02月03日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:24
相変わらず風は強いのでここで何か食べておこう。
さっきの団体さんは熊野岳に向けて出発したのでもう誰もいない。
2024年02月03日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 11:26
さっきの団体さんは熊野岳に向けて出発したのでもう誰もいない。
ワッフルで腹ごしらえ。
2024年02月03日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:30
ワッフルで腹ごしらえ。
天気が良ければライザワールドスキー場に下山してその道中のスノーモンスターを満喫しようと思ってたけど視界が悪すぎるのでピストンすることに。
2024年02月03日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 11:30
天気が良ければライザワールドスキー場に下山してその道中のスノーモンスターを満喫しようと思ってたけど視界が悪すぎるのでピストンすることに。
その後ますます悪天候になり完全ホワイトアウト。バラクラバの隙間に容赦なく雪が当たって顔は痛いし、等間隔の杭も10mまで近づかないと見えない。
さっきの団体さんを追い抜いてからは誰ひとり視界に入らない。
2024年02月03日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 12:07
その後ますます悪天候になり完全ホワイトアウト。バラクラバの隙間に容赦なく雪が当たって顔は痛いし、等間隔の杭も10mまで近づかないと見えない。
さっきの団体さんを追い抜いてからは誰ひとり視界に入らない。
GPSを何度も見て軌道修正しつつ熊野岳の祠まで戻って来れた〜
2024年02月03日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 12:38
GPSを何度も見て軌道修正しつつ熊野岳の祠まで戻って来れた〜
そして山頂標柱はすぐそばにあった…おそらくさっきは雪で覆われていてわからんかったと思う。
2024年02月03日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 12:40
そして山頂標柱はすぐそばにあった…おそらくさっきは雪で覆われていてわからんかったと思う。
改めて。
日本百名山60座目の蔵王山(熊野岳)に登頂した!
2024年02月03日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/3 12:40
改めて。
日本百名山60座目の蔵王山(熊野岳)に登頂した!
東北の厳冬期雪山の洗礼を受けた感じがする。去年の八甲田山は天気に恵まれただけだと痛感。
2024年02月03日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/3 12:41
東北の厳冬期雪山の洗礼を受けた感じがする。去年の八甲田山は天気に恵まれただけだと痛感。
熊野岳再登頂直後に強い足取りの登山者が通過していったのでゴンドラ駅に下山すると思い込んでしばらく後ろを歩いているとなんかおかしいと気が付き、GPSを見るとまた刈田岳方面に向かってるやん…
さらに暴風ホワイトアウトで自分のトレースも一瞬でなくなりどこを歩いてるのかもわからなくなりパニック寸前。
2024年02月03日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/3 13:03
熊野岳再登頂直後に強い足取りの登山者が通過していったのでゴンドラ駅に下山すると思い込んでしばらく後ろを歩いているとなんかおかしいと気が付き、GPSを見るとまた刈田岳方面に向かってるやん…
さらに暴風ホワイトアウトで自分のトレースも一瞬でなくなりどこを歩いてるのかもわからなくなりパニック寸前。
もう凍傷覚悟で1分おきにGPSを確認しながら3回目の熊野岳山頂まで戻って来れた。ピンボケで撮り直す気力もなくなっていた。
2024年02月03日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 13:24
もう凍傷覚悟で1分おきにGPSを確認しながら3回目の熊野岳山頂まで戻って来れた。ピンボケで撮り直す気力もなくなっていた。
その後の下山も道を外れて修正の連続で、この杭を見つけることができても全く安心できない。
2024年02月03日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/3 13:38
その後の下山も道を外れて修正の連続で、この杭を見つけることができても全く安心できない。
地蔵山の山頂標柱も朝は見つけられなかった。
2024年02月03日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 13:56
地蔵山の山頂標柱も朝は見つけられなかった。
スノーモンスターエリア
2024年02月03日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 14:02
スノーモンスターエリア
このエリアは八甲田山よりだいぶ小さい
2024年02月03日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 14:02
このエリアは八甲田山よりだいぶ小さい
四角い顔みたい
2024年02月03日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/3 14:04
四角い顔みたい
スノーモンスターより、無事にここまで下りて来られた安堵感のほうが強い。
2024年02月03日 14:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 14:04
スノーモンスターより、無事にここまで下りて来られた安堵感のほうが強い。
まだまだ成長するのかな。
2024年02月03日 14:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/3 14:06
まだまだ成長するのかな。
そして遂に山頂駅が見えて泣きそうになった。
2024年02月03日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 14:08
そして遂に山頂駅が見えて泣きそうになった。
最後に観光客でいっぱいのお地蔵様に無事の下山を報告。
2024年02月03日 14:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/3 14:13
最後に観光客でいっぱいのお地蔵様に無事の下山を報告。
ストックは昔の冷凍庫のようにバリバリに凍りついていた。
2024年02月03日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 14:16
ストックは昔の冷凍庫のようにバリバリに凍りついていた。
今日はスノーシューでホントによかった。
来週の青森遠征で真価を発揮するため蔵王は慣らし運転のつもりだったけど実力は充分わかった。
2024年02月03日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 14:16
今日はスノーシューでホントによかった。
来週の青森遠征で真価を発揮するため蔵王は慣らし運転のつもりだったけど実力は充分わかった。
ゴンドラ、ロープウェイで山麓駅まで降りてくるとこの大行列!
2024年02月03日 15:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/3 15:04
ゴンドラ、ロープウェイで山麓駅まで降りてくるとこの大行列!
今日のこの荒天でもインバウンド勢の意欲は凄いなぁ。
2024年02月03日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/3 15:05
今日のこの荒天でもインバウンド勢の意欲は凄いなぁ。
腹減り過ぎてスキー場の食堂行くと15時で終わってた。なのでなぜかトルコ人がやってるケバブ丼を一気喰い!美味しかった。
2024年02月03日 15:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/3 15:24
腹減り過ぎてスキー場の食堂行くと15時で終わってた。なのでなぜかトルコ人がやってるケバブ丼を一気喰い!美味しかった。
事前に予約してた蔵王から仙台駅の直行バスに乗る。
2024年02月03日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/3 16:23
事前に予約してた蔵王から仙台駅の直行バスに乗る。
仙台駅近くのホテルでもう1泊して明日に帰る〜
2024年02月03日 17:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/3 17:58
仙台駅近くのホテルでもう1泊して明日に帰る〜
翌朝の仙台空港。
出発待ちエリアは開放感抜群。
2024年02月04日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/4 9:19
翌朝の仙台空港。
出発待ちエリアは開放感抜群。
ただいま大阪。
お疲れ様でした。
2024年02月04日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/4 11:06
ただいま大阪。
お疲れ様でした。

感想

去年2月に八甲田山でスノーモンスター絶景を満喫したので、今年の厳冬期は蔵王のスノーモンスターを満喫するのを決めていた。
八甲田山の反省として、やはりスノーシューは必須だと痛感したので先月購入して今回がデビュー戦。

しかし厳冬期の東北雪山は甘くなかった。
完全ホワイトアウトは木曽駒ヶ岳で経験済やったけど今回はそれに暴風も加わってトレースは一瞬で消えるしグローブ脱いでインナー1枚になった途端、指先がビリビリ痺れて感覚無くなるし、道は外れまくりだし、今まででいちばん『遭難』を意識した山行となった。

次回の雪山遠征はさらに気を引き締めて安全山行を心掛けよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら