不二山・ぐんま昆虫の森と大室公園で花探し・鳥探し


- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 70m
- 下り
- 63m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(ぐんま昆虫の森)セツブンソウは咲き始め、フクジュソウは見頃です。鳥はシジュウカラ天国、ヤマガラやコゲラ、メジロなどの混群が飛び交っていました。 (大室公園)みんな目当てのレンジャク類は見当たらず、カラ類の混群のほか、アカゲラとジョウビタキ♀がいました。 |
その他周辺情報 | (ぐんま昆虫の森)東側の南面道路沿いにメトロポリタン高崎の料理長だった方が始めた「フレンチレストランロッジ」が地元新聞に掲載されました。次回は立ち寄ってみたいです。 (大室公園)公園内に本格的な大室古墳群があり、大人の休日倶楽部のTVCMで吉永小百合さんが訪れました。石室内の見学可能な古墳もあり、鳥がいなくても十分楽しめると思います。 |
写真
感想
今年も花粉の季節が到来したみたいですね。先週あたりから急に鼻水が出るようになってきて、早い春の訪れを身をもって感じております。そしてあちこちで、春の妖精たちも登場し始めました。先週に引き続いての花探しは地元、ぐんま昆虫の森です。
ここは古民家の庭などにセツブンソウが植えられていて、フクジュソウも数が多くて見応え十分。例年なら2月中旬に咲き始めるはずですが、今年は予習せずに訪れてみたらもうポツポツと咲き出している株もあってビックリ。フクジュソウは満開です。
二等三角点もある里山も歩き、蝶々の飛び交う温室も見学し大満足。のはずですが、冬の時期ならもっと居るはずの鳥たちがあまり撮影できる状況にありません。シジュウカラ天国で大勢が飛び交っているものの、警戒音のような声で交信しあってます。
そこで向かうは日本キャンパック大室公園。ここはヒレンジャクや年によってはキレンジャクも訪れる鳥見の聖地。訪れてみたら既に10人くらいのギャラリーが宿り木を取り囲んでいるものの、肝心の主役は見当たらず。どこかに出かけているのかしら。
ちびっ子ギャングを見れずに落胆し、古墳やニャンコで気を紛らわせてから再びギャラリーのところへ。みんな見向きもしないけれど目の前の一番目立つ柵にかわいらしいお尻の女の子、ふっくらしたジョウビ子がしっぽフリフリでアピールしています。
しばらく眺めていたらケヤキの木を器用に登って小枝を突くアカゲラも登場。鳥たちは正直詳しくはないけれど、よく見るメンバーとは違う鳥たちが現れる大室公園の底力を実感しました。古墳群も見応えあるし、近くにある公園はありがたい存在です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
急に春が来てしまった(と、感じます)のでしょうか。白梅、紅梅、福寿草、マンサク・・・昨年は慌ただしくしているうちに、白梅を見損ねてしまったので、今年は堪能したいです。
我が家の福寿草は、んー、記憶にないので、まだ出ていないのかも。
レストランの報告を楽しみにしております♪
あちこちで、早春の花の便りが届いてますね。
弥彦山でもう雪割草が咲いたって言う、話しも聞きました。
今年も花の咲く時期が、早まりそうな感じですね。
大室公園、懐かしいです。
初めてヒレンジャク、キレンジャク見た所です。
他にも野鳥、色々いていい公園でした。
大室公園のレンジャク軍団、まだですか。軽井沢あたりがお気に入りで長期滞在のままのようですがそのうち来るのかな?何年か前に噂を聞きつけて訪れましたが広々とした穏やかな公園ですね。
河津桜も咲いてたしレンジャク軍団出没したら足を延ばしてみたいです。
春の山野草、自生地を待ちきれなくて追っかけたくなる季節。年々寒さに弱くなるに身にとってはホッコリするレコで暖まりますよ〜😊
山に出かけようとして早寝したのに痛恨の朝寝坊をしてしまい
こりゃ、公園くらいしか行けないかなーとヤマレコ覗いたら山オンセさんの公園レコが。。。
残念、大室公園はまだ?なんですね〜
(来たけど腰を落ち着けてないのかな⁈😓)
立派な古墳もあるし、のんびりした良い公園のようですね〜
うーーん、東京はもう雨降ってるし、北の方へ咲き始めの節分草とか探しにでも行くかなぁ
雪どうでしたか?前橋で8cmとかニュースで言ってましたけど、こっちもつられて昨晩はそれくらい積もっていました。
花盛りですねぇ。週末に様子見に行ってきましたが、春のお花はまだまだというところでした。
雪が降れば春が待ち遠しいし、暑くなれば雪が恋しいという(´ω`;)
まったくわがままなもんです。。。
桐生郊外のちょっと標高が高いところでも節分草に福寿草、赤白梅の花が咲き出しもう一足早い春ですね。今週前半は降雪もあったり寒い日でしたが、この後は来週に向けて一段と気温も上がりそうで冬の終わりを感じてしまいます。春のお花も見たいのですが、私はまだ雪山歩きもしたいのです。この時期は鳥さんも見つけやすくて写真を撮るには絶好の時期ですよね。でも寒い中、じっと待つというのは私にはできないので感心してしまいます。目的の鳥さんはダメだったようですが、ジョビコちゃんやアカゲラちゃんもかわいくてよいですね。あと最後の写真、この角度から見る赤城山いいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する