ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 642754
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 東尾根

2015年04月29日(水) ~ 2015年04月30日(木)
 - 拍手
sobacha その他3人
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
1,858m
下り
1,842m

コースタイム

◯4月29日(水)
5:50大谷原→10:30ニの沢の頭→14:20第一岩峰基部

◯4月30日(木)
5:10第一岩峰→7:20第ニ岩峰→9:30鹿島槍北峰→11:30冷池山荘12:00→14:30大谷原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪少ない、藪多し
今年の状況だと、4月中旬までが適期の模様
東尾根に乗りました
2015年04月29日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 8:36
東尾根に乗りました
藪が出ています
2015年04月29日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:07
藪が出ています
こんな不安定な雪があったり
2015年04月29日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:11
こんな不安定な雪があったり
細い尾根を進みます
2015年04月29日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:13
細い尾根を進みます
天気いいなあ
2015年04月29日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 9:14
天気いいなあ
大分登りました
2015年04月29日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 10:00
大分登りました
尾根から外れ、沢状を登ります
2015年04月29日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 12:27
尾根から外れ、沢状を登ります
第一岩峰に着きました
2015年04月29日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/29 14:20
第一岩峰に着きました
かなりの雪を盛ってテンバを造成
4人テントは結構幅があるので大変でした
2015年04月30日 04:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 4:52
かなりの雪を盛ってテンバを造成
4人テントは結構幅があるので大変でした
翌朝、朝日を浴びる第一岩峰
2015年04月30日 04:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 4:52
翌朝、朝日を浴びる第一岩峰
第一岩峰をアイゼンで登ります
2015年04月30日 05:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 5:31
第一岩峰をアイゼンで登ります
第一岩峰の後はブッシュです
2015年04月30日 06:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 6:38
第一岩峰の後はブッシュです
ブッシュが過ぎてまた尾根です
2015年04月30日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 6:55
ブッシュが過ぎてまた尾根です
たまに岩稜になったり
2015年04月30日 07:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:03
たまに岩稜になったり
第二岩峰に向けて下ります
2015年04月30日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:09
第二岩峰に向けて下ります
第二岩峰への最後の下り
2015年04月30日 07:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:10
第二岩峰への最後の下り
第二岩峰を登ります
立体的でチンネ左稜線のようだとか
2015年04月30日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:28
第二岩峰を登ります
立体的でチンネ左稜線のようだとか
第二岩峰のチムニー
2015年04月30日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:51
第二岩峰のチムニー
第二岩峰への最後の下りを振り返って
2015年04月30日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 7:51
第二岩峰への最後の下りを振り返って
第二岩峰チムニーから写真
2015年04月30日 08:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 8:00
第二岩峰チムニーから写真
第二岩峰を過ぎるとまた尾根歩きです
2015年04月30日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 8:44
第二岩峰を過ぎるとまた尾根歩きです
もう少しガンバ
2015年04月30日 09:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 9:12
もう少しガンバ
山頂見えてきた
2015年04月30日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 9:25
山頂見えてきた
ついたー
2015年04月30日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 9:33
ついたー
天気いいですね
2015年04月30日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 9:53
天気いいですね
冷池山荘への稜線
雪庇が発達してます
2015年04月30日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 10:54
冷池山荘への稜線
雪庇が発達してます
こんな空洞があいている雪庇も
2015年04月30日 11:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 11:16
こんな空洞があいている雪庇も
赤岩尾根を下ります
2015年04月30日 12:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 12:32
赤岩尾根を下ります
赤岩尾根から右の沢へ
2015年04月30日 12:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 12:55
赤岩尾根から右の沢へ
スタート地点に戻りました
お山よ!ありがとう!
2015年04月30日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/30 14:30
スタート地点に戻りました
お山よ!ありがとう!

感想

◯4月29日(水)
5:50大谷原→10:30ニの沢の頭→14:20第一岩峰基部

天気は申し分なし。駐車場から稜線がばっちり見える。
林道を15分程進み、右手藪斜面に赤テープが見えたら取付きだ。
雪のない急登を20分程登ると、尾根筋に乗る。
雪が出てくるが、とにかく暑い。
この気温では無雪期の格好くらいにしないと体力を消費するが、一転、冬山の様相となる事もありえるから、GWの雪山は面倒である。
淡々と尾根筋を進む。
一の沢の頭に近くなると小ピークが連続して細かいアップダウンになるが、その幾つかには雪がない。
本来は雪の上をスイスイと歩いていけるはずだが、仕方ない、尾根筋を進み藪を漕ぐ。尾根側面を進むには雪が不安定すぎる。
雪山テント泊の装備を背負って藪を漕ぐのは、結構しんどい。

藪こぎ、尾根上歩行、側面トラバースを交えて、ニの沢の頭に着くが、まだ早い時間なので、先に進む。
ニの沢の頭から一旦高度を下げた後で、正面の沢状地形を腐った雪に足元を取られながら登る。
沢状を登り切り、右の尾根に取り付いて、ナイフリッジが混ざる尾根を30分程進むと、第一岩峰の前に出た。

第一岩峰手前の尾根を盛り雪して、テントを張ることにする。
2名は第一岩峰にフィックスロープを張りに行き、残り2人でテン場の造成をする。
50mロープ2本を張り終わるころには、テン場の造成も出来上がり、テントの外で絶好のロケーションを眺めながらウィスキーをいただく。
これができるから、GWの晴れた雪山は最高だ。やめられない。


◯4月30日(木)
5:10第一岩峰→7:20第ニ岩峰→9:30鹿島槍北峰→11:30冷池山荘12:00→14:30大谷原

薄明るくなったら撤収。前日のフィックスを使って第一岩峰を登る。念のためアイゼン装着。
取付きから15mくらいが立っていて少し細かいが、その後はただのブッシュ帯だった。

第一岩峰後は、急斜面のブッシュ帯→雪斜面→細い雪稜→幾つかの岩稜と進み、第ニ岩峰基部に出た。雪は全くないのでアイゼンを外す。
チムニーはステミングで登って右の台状の上に乗った後は、薄く被っていて足が細く、テント装備とロープの入ったザックを背負ったままだと結構大変だった。

第ニ岩峰後は、また細い稜線。高度感はあるが、数日前と思われるトレースがあり、特に危険なところはない。
意外と遠いなあ、と思いつつ進むと、雪が融けて岩が露出した鹿島槍北峰山頂に辿り着いた。

天気が良いから眺めが良い。見える山は全体的に黒い。雪が少ないGWだ。

これから先は夏道が出ており、アイゼンを外して進む。
南峰山頂→冷池山荘と、暑さで体力を削がれながら進む。

赤岩尾根を下るが、途中、尾根右手にある冷沢に降り、シリセードで下る。
沢の中は大量のデブリが折り重なって薄気味悪いが、尾根沿いを進むよりずっと楽で、予定より1時間以上早く下山できた。

GW中なのでのんびり片付けた後、入浴。
某所で中華料理の宴会。
ビールを流し込み、ギョーザをぱくつきながら、話題は既に夏のクライミングで盛り上がる。
全く平和なGWだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら