記録ID: 645494
全員に公開
ハイキング
中国
広見山周回 半四郎山〜三本栃 金襴や山芍薬
2015年05月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 874m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
匹見からは通行止めだそうで吉和から488号線で半四郎山登山口へ。 一応国道なので細いながらも舗装路で普通車は大丈夫です。 落石注意💦 |
写真
感想
ここのところ大山に憧れていましたが
昨日までの天気予報が雨、晴れだったので
準備してなくて近くにしました。
ここも行きたかったところです。
藪漕ぎもなく尾根歩き、森林、渓谷と変化に富み
お天気もよく静かな森を満喫できました。
ミチガ谷、ハゲノ谷を歩くことができ
広見川沿いにはかつて人の住んだ跡を見て(立派な石積も)
昔の人の暮らしぶりに思いをめぐらせました。
澄んだ谷川を覗くとヤマメが泳いでいました。
林道では渓流釣りの人に3人会いましたが
前半のお山は貸切でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます^^
むかしむかし、親の仕事の関係で小学校低学年を匹見で過ごしました。
夏は川狩り(鍋釜をもってアユをとりながら匹見川を上り、河原でアユ飯を炊いて食べました)、秋は遠足とか紅葉狩りと懐かしい場所です。
広島から匹見に行こうと思い立ち、地図で最短距離だし国道だし488号でいったことがあります。
大山の稜線歩きより最高に緊張しましたw 乗ってる家族は緊張のあまり裏匹見峡に着いたときは真っ青な顔してましたが、景色を堪能しました!
しかしながらいまも488号は我が家の鬼門です(笑)
こんにちは〜☺
大山行きそびれました(^^;
梅雨入りまでに行けるといいのですが。
山深い里で子ども時代を過ごされたら
今のアウトドアはままごとみたいでないですか?
下山時、70代くらいの女性が(お墓参りだそう)
例の林道に入っては降りてくる車のために
3回もバックで入口まで戻られていました。
嫌な顔ひとつせず、にこにこされて、帰り際には手を振って
なんて優しくて強い人だろうと思いました。
あれこそ雪深い山育ちの人ですね。
吐きそうな、くねくね国道は父さんが頑張って運転してくれましたが
自分の車だと惜しいみたいでお母さん号(12万キロ走行のフィット)でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する