ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646138
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶(老婆谷、上野観音寺山南尾根など)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
1,791m
下り
1,159m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:14
合計
5:51
8:15
90
王子公園
9:45
10:10
16
掬星台
10:26
10:26
54
ケーブル下駅
11:20
11:20
26
掬星台
11:46
11:47
0
ケーブル下駅
11:47
12:30
65
お好み焼 山徳
13:35
13:40
26
掬星台
14:06
ケーブル下駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:阪急王子公園
帰り:摩耶ビューライン 星の駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特に無し
王子公園駅スタート。今日は六甲ツーデーウォークとあって朝から結構な賑わいです。
2015年05月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 8:24
王子公園駅スタート。今日は六甲ツーデーウォークとあって朝から結構な賑わいです。
王子公園では六甲ツーデーウォークの受付が始まってます。ごみを拾い集めながら歩くという趣旨は素晴らしいですね。個人的にはケーブル、ロープウェイの駅周辺、ホテル等施設の裏山などに昔のゴミが多いですので、何とかしたいなぁと感じております。
2015年05月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 8:26
王子公園では六甲ツーデーウォークの受付が始まってます。ごみを拾い集めながら歩くという趣旨は素晴らしいですね。個人的にはケーブル、ロープウェイの駅周辺、ホテル等施設の裏山などに昔のゴミが多いですので、何とかしたいなぁと感じております。
青谷道スタートです。
2015年05月23日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 8:39
青谷道スタートです。
老婆谷コース行きます。谷底では無く、谷に沿って岸に道があります。
2015年05月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 9:12
老婆谷コース行きます。谷底では無く、谷に沿って岸に道があります。
最後の詰めは天狗道とアドベンチャーコース分岐の鞍部に向かって這い上がるコース。結構斜度があります。
2015年05月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 9:28
最後の詰めは天狗道とアドベンチャーコース分岐の鞍部に向かって這い上がるコース。結構斜度があります。
天狗道に這い上がりました。
2015年05月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 9:32
天狗道に這い上がりました。
掬星台、1回目。
2015年05月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 9:46
掬星台、1回目。
ビューライン下り始発(10:10)に乗ります。
2015年05月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 9:59
ビューライン下り始発(10:10)に乗ります。
5分間の空中散歩。ここから眼下の尾根谷を観察するのがおもしろいです。樹木に覆われて地形はわかりにくいのですが、所々堰堤や切り立った崖が見えます。
2015年05月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 10:11
5分間の空中散歩。ここから眼下の尾根谷を観察するのがおもしろいです。樹木に覆われて地形はわかりにくいのですが、所々堰堤や切り立った崖が見えます。
始発はケーブルとすぐ連絡してます。基本的にはどちらも20分に一本。ロープウェイは定員が少ないので、お客があぶれると適宜10分起きの臨時モードに変わります。
2015年05月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 10:24
始発はケーブルとすぐ連絡してます。基本的にはどちらも20分に一本。ロープウェイは定員が少ないので、お客があぶれると適宜10分起きの臨時モードに変わります。
下駅到着。返す刀で上野道を登ります。
2015年05月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 10:27
下駅到着。返す刀で上野道を登ります。
この階段。。。
2015年05月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 10:55
この階段。。。
ツーデーウォークの人たちと一緒に。しんどいんですけど、ある種の快感があります。ww
2015年05月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 11:04
ツーデーウォークの人たちと一緒に。しんどいんですけど、ある種の快感があります。ww
掬星台、2回目。
2015年05月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 11:19
掬星台、2回目。
また「ひこぼし」乗車でした。(すれ違いの際、「ひこぼし」は西側通行、「おりひめ」は東側通行です)
2015年05月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 11:43
また「ひこぼし」乗車でした。(すれ違いの際、「ひこぼし」は西側通行、「おりひめ」は東側通行です)
下駅到着。さてお楽しみの、、、
2015年05月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 11:46
下駅到着。さてお楽しみの、、、
グルメコーナー。駅前の「山徳」さんへ
2015年05月23日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 11:48
グルメコーナー。駅前の「山徳」さんへ
このお店は姉妹で切り盛りされているようで、地元のお持ち帰りの注文も多く、いつも忙しくされています。モダン焼きいただきます。コテで食べると味30%増し。ペットポドルに水補給もお願いしたら、冷蔵庫の冷たい水を入れていただけました。ありがたや。
2015年05月23日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 12:06
このお店は姉妹で切り盛りされているようで、地元のお持ち帰りの注文も多く、いつも忙しくされています。モダン焼きいただきます。コテで食べると味30%増し。ペットポドルに水補給もお願いしたら、冷蔵庫の冷たい水を入れていただけました。ありがたや。
エネルギー満タンで、上野観音寺山南尾根行きます。取っ付きが分かりにくいです。やや強引に登ると、
2015年05月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:22
エネルギー満タンで、上野観音寺山南尾根行きます。取っ付きが分かりにくいです。やや強引に登ると、
尾根道らしきものが、、
2015年05月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:23
尾根道らしきものが、、
赤テープ発見。
2015年05月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:24
赤テープ発見。
道ありました。
2015年05月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:26
道ありました。
どうやらこの道は主さん道と兼用のようで、
2015年05月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:26
どうやらこの道は主さん道と兼用のようで、
土の掘り返し跡やヌタ場等あり。
2015年05月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:28
土の掘り返し跡やヌタ場等あり。
主さん。
2015年05月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 8:34
主さん。
この網は、主を捕獲しようとしているのでしょうか?
2015年05月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:36
この網は、主を捕獲しようとしているのでしょうか?
青谷東尾根に出会う手前に基準点ありました。
2015年05月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:51
青谷東尾根に出会う手前に基準点ありました。
ここからは青谷東尾根となります。
2015年05月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:52
ここからは青谷東尾根となります。
鉄塔。
2015年05月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:53
鉄塔。
眺望良し。
2015年05月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:54
眺望良し。
眺望良し。
2015年05月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:55
眺望良し。
小さい方の鉄塔。
2015年05月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 12:59
小さい方の鉄塔。
眺望良し。
2015年05月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:00
眺望良し。
上野道に合流して、
2015年05月23日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:18
上野道に合流して、
また階段を行きます。
2015年05月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 13:19
また階段を行きます。
階段を、ゆっく〜り行けば、有酸素運動。駆け上がるのは無理ですが、休みを入れずに速めに上がれば、容易に最大心拍数に入れることができます。無酸素運動ゾーンです。両者織り交ぜて登ります。天上山ジムです。
2015年05月23日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/23 13:21
階段を、ゆっく〜り行けば、有酸素運動。駆け上がるのは無理ですが、休みを入れずに速めに上がれば、容易に最大心拍数に入れることができます。無酸素運動ゾーンです。両者織り交ぜて登ります。天上山ジムです。
掬星台、3回目。
2015年05月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/23 13:34
掬星台、3回目。
3本が限界です。帰ります。
2015年05月23日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5/23 14:07
3本が限界です。帰ります。
撮影機器:

感想

青谷道〜老婆谷↑
まやビューライン↓
上野道↑
まやビューライン↓
上野観音寺山南尾根↑
まやビューライン↓

と3周して参りました。梅雨前の曇天。今日の山行はダイエット目的といったところでしょうか? といいつつ糖質補給は必要ですので、山徳でモダン焼き食べるのも楽しみのひとつです。これにCafe702のカレーライス等を絡めると、投稿先はぐるなびの方がいいですね(笑)。

ビューライン友の会に入会いたしましたので、ぐるぐるしました。
過去にジムの年会員に入会したことがありますが3日坊主で終わりました。「摩耶ジム」年会費5000円、安いものです。
中性脂肪と血圧の薬を処方されていますが、最近、薬を抜いても数値がよいことが分かってきました。今度主治医に薬を減らすようにお願いしてみます。もし、薬をやめることができれば、年間5000円、安いものです。
今年のはじめに下りで膝を痛めてしまいましたが、年間5000円、究極の膝サポーター代と思えば安いものです。
たま〜に、夏の富士山の御殿場口等から一気に山頂に登りたい「無性に登りたい病」の症状が出た時に、夏まで待たなくてもいいです、御殿場まで移動しなくていいです、高山病のリスク無いです、無いのは実高度と砂走りだけです。年間5000円、安いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら