ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

菰釣山〜大界木山〜VRバン木ノ頭西尾根〜VR鳥ノ胸山北西)道の駅どうしから周回

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
20.7km
登り
1,637m
下り
1,624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:24
合計
7:45
7:48
19
8:07
8:07
37
9:10
9:11
17
9:28
9:31
12
9:43
9:43
3
10:12
10:12
23
10:37
10:38
19
10:57
10:57
31
11:28
11:39
19
11:58
11:59
80
13:19
13:19
25
13:44
13:44
9
13:53
13:56
24
14:20
14:23
69
15:32
15:32
1
15:33
ゴール地点
順調に消化出来ました♪
天候 薄曇りから晴天に♪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅どうしを利用
落合橋はキャンプシーズンが終わらないと使えなそう…
コース状況/
危険箇所等
道の駅どうし〜菰釣山
 一般の道路を通行し キャンプ場付近から未舗装路になります
 2時間は歩いてから 林道分岐点が登山口になります
 少しガレ場はありますが 登りだと浮き石も判断できるので 特に問題無し
 1ヶ所3mくらいの急登場所がありますが ザレ場ではないので踏ん張れます
甲相国境尾根全般
 急登 急降な場所は数ヵ所ありますが 特に問題はないでしょう
VRバン木ノ頭西尾根ルート
 小さな沢すじ付近50mくらいの区間が判りづらいです
 あとノクマ沢に出たら 左手の沢向こうに広場が見えるので そっちに渡ります
 右側に見える人工物はキャンプ場の施設です
浦安峠〜鳥ノ胸山
 鳥ノ胸山直前のロープがある急登の根っこ場だけ 慎重に踏み外さない事
VR鳥ノ胸山北西尾根ルート
 先に登りから経験すればルートは間違えにくくなると思いますが 2時間は見込んだ方が良いと思います
 雨上がりを含めて 水分が多そうな日は避けるべきです
 難所は柔らかくずり落ちる土の部分なので 経験がないと厳しく体力を奪われます
 自分は落葉避けの為にショートゲイターを付けてたのですが 無かったら間違えなく靴の中に土が入り 大変な事に…
その他周辺情報 今回も道の駅どうしで クレソンのアイスキャンディと手作りらっきょうの甘酢漬けを購入しました♪
温泉は経費削減のため 見送りました(笑)
道志の森キャンプ場でイベントがあって落合橋は利用出来ず道の駅に戻ってからのスタート
2015年05月24日 07:49撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 7:49
道志の森キャンプ場でイベントがあって落合橋は利用出来ず道の駅に戻ってからのスタート
なんと富士山も見えるじゃないですか♪御正体山がデカイ!
2015年05月24日 07:54撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/24 7:54
なんと富士山も見えるじゃないですか♪御正体山がデカイ!
暑いので飲んだ分を少しでも補給しました
2015年05月24日 08:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 8:18
暑いので飲んだ分を少しでも補給しました
なんと木製の小さな橋がありました♪4月には無かった
2015年05月24日 08:37撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 8:37
なんと木製の小さな橋がありました♪4月には無かった
今回はオレンジのミツバツツジ?以外は何も見えず 唯一特徴的な花はこれでした。何だろう?
2015年05月24日 08:43撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 8:43
今回はオレンジのミツバツツジ?以外は何も見えず 唯一特徴的な花はこれでした。何だろう?
ここは真っ直ぐ進みます。左は西沢林道です
2015年05月24日 08:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 8:44
ここは真っ直ぐ進みます。左は西沢林道です
2つ目の橋を渡ると
2015年05月24日 08:49撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 8:49
2つ目の橋を渡ると
すぐに取りつき場所です。右手にも水場があります
2015年05月24日 08:50撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 8:50
すぐに取りつき場所です。右手にも水場があります
少しガレてきます
2015年05月24日 08:54撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 8:54
少しガレてきます
この辺りから急登となる
2015年05月24日 08:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 8:56
この辺りから急登となる
甲相国境尾根に乗りました♪
2015年05月24日 09:07撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 9:07
甲相国境尾根に乗りました♪
下で富士山が見えたので菰釣山のピストンを追加
2015年05月24日 09:11撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 9:11
下で富士山が見えたので菰釣山のピストンを追加
蜘蛛の巣をいっぱい服に付けて 山頂いただきました♪
2015年05月24日 09:28撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/24 9:28
蜘蛛の巣をいっぱい服に付けて 山頂いただきました♪
雲も出ず 待っててくれました♪
2015年05月24日 09:28撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 9:28
雲も出ず 待っててくれました♪
誰も居ないから 釈ちゃんの富士さま〜ダンス♪を…やっぱり出来なかった(笑)
2015年05月24日 09:29撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/24 9:29
誰も居ないから 釈ちゃんの富士さま〜ダンス♪を…やっぱり出来なかった(笑)
菰釣山を降りる時に1名の方とすれ違いましたが 以降は誰とも会わなかった…
2015年05月24日 09:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 9:58
菰釣山を降りる時に1名の方とすれ違いましたが 以降は誰とも会わなかった…
モロクボ沢ノ頭まで 急登箇所が数ヵ所あります
2015年05月24日 10:04撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 10:04
モロクボ沢ノ頭まで 急登箇所が数ヵ所あります
予想以上に早いペース♪
2015年05月24日 10:10撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 10:10
予想以上に早いペース♪
振り返ると富士山が見えるポイントがありました♪もちろん踊れません(笑)
2015年05月24日 10:11撮影 by  SH-08E, SHARP
7
5/24 10:11
振り返ると富士山が見えるポイントがありました♪もちろん踊れません(笑)
たまに優しい山道になります♪気持ちいい
2015年05月24日 10:13撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 10:13
たまに優しい山道になります♪気持ちいい
少し靴の紐を調整
2015年05月24日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 10:38
少し靴の紐を調整
浦安峠への下降ポイント
2015年05月24日 10:49撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 10:49
浦安峠への下降ポイント
大界木山直前にタヌキが目の前を横切った♪
スマホのロック解除に手間取り 望遠での撮影…
2015年05月24日 10:56撮影 by  SH-08E, SHARP
4
5/24 10:56
大界木山直前にタヌキが目の前を横切った♪
スマホのロック解除に手間取り 望遠での撮影…
菰釣山のピストン分は短縮出来た♪
2015年05月24日 10:58撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 10:58
菰釣山のピストン分は短縮出来た♪
左へ降りるとVR忘路峠ですね
2015年05月24日 11:11撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:11
左へ降りるとVR忘路峠ですね
少しザレたヤセ尾根
2015年05月24日 11:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:16
少しザレたヤセ尾根
木の根に乗って撮ったが 風で根が動いてた…10年はもたないかも…
2015年05月24日 11:17撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:17
木の根に乗って撮ったが 風で根が動いてた…10年はもたないかも…
モロクボ沢ノ頭手前の急登…
2015年05月24日 11:22撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:22
モロクボ沢ノ頭手前の急登…
早めの昼食の予定が オニギリを車内に忘れてしまった!!カロリーオフを選んだのに…
2015年05月24日 11:27撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/24 11:27
早めの昼食の予定が オニギリを車内に忘れてしまった!!カロリーオフを選んだのに…
バリエーションルートに向けて 早めに準備!
2015年05月24日 11:41撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:41
バリエーションルートに向けて 早めに準備!
沢すじ道不明瞭 注意 って書かれてる
2015年05月24日 11:59撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 11:59
沢すじ道不明瞭 注意 って書かれてる
最初は特に問題無し
2015年05月24日 11:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 11:59
最初は特に問題無し
しばらく小さなアップダウンがあって ここから土が柔らかい
2015年05月24日 12:03撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:03
しばらく小さなアップダウンがあって ここから土が柔らかい
アップダウンを繰り返しながら 徐々に下降♪
2015年05月24日 12:09撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:09
アップダウンを繰り返しながら 徐々に下降♪
手製道標があるポイントだが発見できず。大木がまとまってるこの場所を越えてから左に向かいます
2015年05月24日 12:14撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:14
手製道標があるポイントだが発見できず。大木がまとまってるこの場所を越えてから左に向かいます
この付近は笹が多い
2015年05月24日 12:19撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:19
この付近は笹が多い
杉林はつづら折り
2015年05月24日 12:24撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:24
杉林はつづら折り
こんな標識がありました♪
2015年05月24日 12:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 12:27
こんな標識がありました♪
ここまでは地図が無くても問題ないと思います。ここから不明瞭になってきました
2015年05月24日 12:31撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:31
ここまでは地図が無くても問題ないと思います。ここから不明瞭になってきました
沢の右側を進みます
2015年05月24日 12:33撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:33
沢の右側を進みます
苔の間を進む
2015年05月24日 12:34撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:34
苔の間を進む
その後 すぐ左を見れば 山道が見えます
2015年05月24日 12:35撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:35
その後 すぐ左を見れば 山道が見えます
ストーンサークル?(笑)てっきり野外活動センターの物と思って地図も確認せず 右に降りましたが 本当は左手に沢を超える様です
2015年05月24日 12:39撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 12:39
ストーンサークル?(笑)てっきり野外活動センターの物と思って地図も確認せず 右に降りましたが 本当は左手に沢を超える様です
こちらの施設の中を通過してしまったf(^_^)
2015年05月24日 12:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 12:46
こちらの施設の中を通過してしまったf(^_^)
間違えたポイントの上から…見づらいけど(笑)
沢の向こう側には 広い空き地があります。ストーンサークルに向かわないで その空き地へ渡ってください
2015年05月24日 12:50撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:50
間違えたポイントの上から…見づらいけど(笑)
沢の向こう側には 広い空き地があります。ストーンサークルに向かわないで その空き地へ渡ってください
そうすると野外活動センターの入口に登れます
2015年05月24日 12:51撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 12:51
そうすると野外活動センターの入口に登れます
虎の穴と どっちが強いのか?ベアーマスクって存在したのかも?(笑)
2015年05月24日 13:10撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 13:10
虎の穴と どっちが強いのか?ベアーマスクって存在したのかも?(笑)
ゲートに到着♪左側を越えます
2015年05月24日 13:18撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 13:18
ゲートに到着♪左側を越えます
浦安峠付近です。城ヶ尾峠と大界木山の間と繋がってます
2015年05月24日 13:22撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 13:22
浦安峠付近です。城ヶ尾峠と大界木山の間と繋がってます
このまま林道を2時間と鳥ノ胸山経由で3時間…
余裕の16時間下山で計画を出してたのと 膝痛が無いので計画変更します♪
2015年05月24日 13:24撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 13:24
このまま林道を2時間と鳥ノ胸山経由で3時間…
余裕の16時間下山で計画を出してたのと 膝痛が無いので計画変更します♪
方角からすると 加入道山への尾根と大室山ですかね?
2015年05月24日 13:26撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 13:26
方角からすると 加入道山への尾根と大室山ですかね?
つづら折りを登ると優しい尾根道に
2015年05月24日 13:37撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 13:37
つづら折りを登ると優しい尾根道に
雑木ノ頭に通過♪平指山は気づかなかった(^o^;)
2015年05月24日 13:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 13:56
雑木ノ頭に通過♪平指山は気づかなかった(^o^;)
ロープのある根っこ場がしばらく続く…
2015年05月24日 14:11撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 14:11
ロープのある根っこ場がしばらく続く…
到着♪標識の奥には…
2015年05月24日 14:22撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 14:22
到着♪標識の奥には…
富士山♪だから人気があるのね〜もちろん踊らず(笑)
2015年05月24日 14:22撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 14:22
富士山♪だから人気があるのね〜もちろん踊らず(笑)
ここから本日2回目のバリルートへ
2015年05月24日 14:40撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 14:40
ここから本日2回目のバリルートへ
尾根の真ん中を歩いてますが 本当に目印が無い…
2015年05月24日 14:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 14:43
尾根の真ん中を歩いてますが 本当に目印が無い…
左手に下降してて 正しい位置に戻ると人と獣の足跡が…下りだと解らなかった
2015年05月24日 14:54撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 14:54
左手に下降してて 正しい位置に戻ると人と獣の足跡が…下りだと解らなかった
加入道山をショートカットした時と同じで 踏んだ場所の柔らかい土がそのまま下に降りてしまう…
2015年05月24日 15:03撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 15:03
加入道山をショートカットした時と同じで 踏んだ場所の柔らかい土がそのまま下に降りてしまう…
途中に少しリボンがあったが 下りから見えにくい
2015年05月24日 15:14撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 15:14
途中に少しリボンがあったが 下りから見えにくい
2つ目の東屋?50m程右へずれて降りたらしい。なので決まったルートは無さそう…戻らずに左へ進んでも降りれたっぽい
2015年05月24日 15:17撮影 by  SH-08E, SHARP
5/24 15:17
2つ目の東屋?50m程右へずれて降りたらしい。なので決まったルートは無さそう…戻らずに左へ進んでも降りれたっぽい
なかなか凝ってる♪
2015年05月24日 15:18撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 15:18
なかなか凝ってる♪
舗装した道路に到着♪
2015年05月24日 15:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/24 15:23
舗装した道路に到着♪
予定よりかなりバードとなった山行を無事に終えました
…オニギリが暖められてた(笑)
2015年05月24日 15:32撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/24 15:32
予定よりかなりバードとなった山行を無事に終えました
…オニギリが暖められてた(笑)

感想

前日 会社の若者たちと鎌倉の天園コースをハイクして トータル10km程歩いたのですが物足りず 帰宅途中に日曜日の天気を確認したら 自分の使ってるAIXweatherは雨マークが無い!

計画は作ってたので 朝起きてからネットで微調整して提出

少し寝坊したので急いで準備〜出発しました
でも先行車両がペースの良かったので 思ったより早く到着(笑)

しかし落合橋付近のキャンプ場は貸切りのイベントが行われてて…登山したいけど駐車可能か?と聞いたら断られました(-""-;)
通常は500円でキャンプ場の駐車場にも停められます

文句を言いながら道の駅どうしまで引き返してスタート♪

すぐに富士山が見えたので 急遽菰釣山へもピストンすることに!

朝一番だったらしく 蜘蛛の巣があちらこちらにまとわりついて もーって感じでしたが 綺麗な富士山を見る事が出来ました♪
釈ちゃんの富士さまダンスは…やっぱり出来ません(笑)

今回は菰釣山を出発直後に1名の方とすれ違っただけの 寂しい山行でした

このルートを選んだ理由は 過去の御正体山〜山伏峠〜菰釣山、大室山〜畦ヶ丸の山行で通過してない部分を埋めたかったんです

これで檜洞丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜檜岳まで 丹沢山系の主要な山を繋ぐ事が出来ました

残りの南西部分は秋から冬に挑む予定です

鳥ノ胸山はいずれ登るので 調子の良いからつい…

右膝痛は最初から姿勢を意識していたのと昼食中は靴を脱いだので 少し違和感が出たくらいで最後まで問題なく山行出来ました

ヒルは見かけませんでしたが しゃくとり虫みたいな小さいのが 靴下やザックに合計4匹も付いてました( ̄□ ̄;)!!

まぁヒルに比べたらかわいいもんですね(笑)

久しぶりに満足できる山行が出来ました
山神さま ありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら