ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御神楽岳(蝉ヶ平コースピストン)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
kame3ma その他2人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,241m
下り
1,219m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:35
合計
8:50
4:30
62
林道終点
5:32
5:32
103
7:15
7:15
45
高頭
8:00
8:00
53
湯沢ノ頭
8:53
9:28
42
10:10
10:10
112
高頭
12:02
12:02
78
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇マイカーで東所沢Icを22時に出て、磐越自動車道の津川ICを降りみかぐら荘に2時着
コース状況/
危険箇所等
◇赤テープが少なく、下山時に高頭〜湯沢出合の間のザレ場で1回、湯沢出合〜鉱山跡の間で1回迷いました。
◇ザレ場、細い岩稜帯、あまり整備されてない登山道。ただし、技術的に困難な場所はありません。慎重に行けば大丈夫ですが、一人だと心細くなるかも。。。
◇既に虫がいっぱい発生しています。
その他周辺情報 <コンビニ>
◇津川ICを下りてから2店あります。
<日帰り温泉>
◇みかぐら荘:9:00〜20:30 500円 0254-95-2121
 http://www.mikaguraso.com/
◇滝沢温泉松の湯:100円(!) 0241-56-4970
 *下山後只見に向かいましたので、只見から近いこの温泉に寄りました。
<食事処>
◇味付マトンケバブカフェ:11:00〜21:00(客の入りによって早めに閉店することも)
 090-6682-0141
 名物マトンケバブは450円。他にもたくさんメニューがあります。
 1階はヤマザキショップの只見松屋店です。0241-82-2029
<他の登山コース>
◇室谷コース:近年登山道が整備され、ここが一般的なルートになっています。
◇霧来沢コース:福島県金山町側(南側)のコース。ただし林道の橋が切れ落ち、現在通行不可。このコースでの山開きも今年は中止です。
 http://www.ht-net21.ne.jp/~kanesho/mikagura2.pdf
 
林道終点からいきなりこんなザレ場が
2015年05月23日 04:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 4:33
林道終点からいきなりこんなザレ場が
慎重に歩きます
2015年05月23日 04:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 4:44
慎重に歩きます
出合まではこんな鬱蒼とした道
2015年05月23日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 5:01
出合まではこんな鬱蒼とした道
雪解け水が轟々と流れてました
2015年05月23日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 5:27
雪解け水が轟々と流れてました
湯沢出合に到着。ここから岩稜の登山道となります
2015年05月23日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 5:32
湯沢出合に到着。ここから岩稜の登山道となります
御神楽の岩屏風☆
2015年05月23日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/23 5:48
御神楽の岩屏風☆
岩稜に咲く花
2015年05月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 5:54
岩稜に咲く花
ピント合わせ失敗(^^;
2015年05月23日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 6:11
ピント合わせ失敗(^^;
手を使ってよじ登り
2015年05月23日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 6:22
手を使ってよじ登り
小さい蟻の戸渡ですね
2015年05月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 6:27
小さい蟻の戸渡ですね
山伏尾根は迫力満点!
2015年05月23日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/23 6:35
山伏尾根は迫力満点!
かわいい花に疲れも吹き飛...ばないです(´∩`。)
2015年05月23日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/23 6:46
かわいい花に疲れも吹き飛...ばないです(´∩`。)
花の山なのでしょうか??
2015年05月23日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 6:50
花の山なのでしょうか??
写ってませんが、飯豊連峰がずっと見えてます
2015年05月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/23 6:58
写ってませんが、飯豊連峰がずっと見えてます
これはコブシでしょうか
2015年05月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 7:02
これはコブシでしょうか
ようやく尾根に出ました
2015年05月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 7:09
ようやく尾根に出ました
前方で大きな音が!見てみると雪崩の瞬間でした。大きな岩も伴った雪崩は怖いですね
2015年05月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 7:38
前方で大きな音が!見てみると雪崩の瞬間でした。大きな岩も伴った雪崩は怖いですね
とても標高1,000mほどとは思えません
2015年05月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/23 7:50
とても標高1,000mほどとは思えません
今年初めて蝶々を見れました
2015年05月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 8:07
今年初めて蝶々を見れました
目指す御神楽岳が見えました。ここからまだ1時間ほどと長かった。。。
2015年05月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 8:07
目指す御神楽岳が見えました。ここからまだ1時間ほどと長かった。。。
御神楽沢
2015年05月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 8:12
御神楽沢
既に4時間近く歩いてますが、まだまだ元気!
2015年05月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 8:13
既に4時間近く歩いてますが、まだまだ元気!
室谷コースと合流し
2015年05月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 8:43
室谷コースと合流し
やっと1,387mの御神楽岳の山頂に着きましたヽ(*´∀`)ノ
2015年05月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 8:53
やっと1,387mの御神楽岳の山頂に着きましたヽ(*´∀`)ノ
こちらは守門岳
2015年05月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:22
こちらは守門岳
浅草岳
2015年05月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:23
浅草岳
うっすらと越後駒ヶ岳、中ノ岳
2015年05月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:24
うっすらと越後駒ヶ岳、中ノ岳
翌日登った会津朝日岳がどこかに写ってるハズ
2015年05月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:24
翌日登った会津朝日岳がどこかに写ってるハズ
川内山塊のヤブ山。右から粟ヶ岳、青里岳、矢筈岳
2015年05月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:28
川内山塊のヤブ山。右から粟ヶ岳、青里岳、矢筈岳
こちらは飯豊本山
2015年05月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:25
こちらは飯豊本山
帰りは飯豊をずっと正面に見ながら下ります
2015年05月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/23 9:25
帰りは飯豊をずっと正面に見ながら下ります
延々と重なる山肌はいつどこで見てもうっとりします♪
2015年05月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/23 9:39
延々と重なる山肌はいつどこで見てもうっとりします♪
しかし、この日は暑い!!!
2015年05月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/23 10:43
しかし、この日は暑い!!!
湯沢出合から少し進んだ先にあるこの滝に命を救われました
2015年05月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/23 12:15
湯沢出合から少し進んだ先にあるこの滝に命を救われました
撮影機器:

感想

春の新潟シリーズ。初日は下越の谷川岳とも呼ばれる御神楽岳。
標高こそ1,400mに満たない低山ですが、雪によって削られた山肌は荒々しく、その姿を堪能できる蝉ヶ平コースからピストンしてきました。

「岩稜帯」「ハード」とこのコースは紹介されることが多いですが、なるほど、きつかったです。技術的に困難な場所はありませんが、基本的にずっと細い尾根歩きです。コースどり、岩稜歩き、若干のヤブがあり、下りでは高頭の先でザレ場があり、落石の危険もあります。これぞ御神楽という景観を見るためにはかなりの覚悟が要りますが、それだけ素晴らしい景色を堪能できるコースでした。
ただ、もう2回目はいいかな。暑いこの時期より、10月頃のほうが虫もおらず良さそうです。

翌日は只見の山に登るため、下山後2時間ほどをかけて移動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら