ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6472508
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

今世紀最高で最強の谷川ブルー!谷川岳(ロープウェイ〜トマオキのピストン)

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.3km
登り
899m
下り
906m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
1:21
合計
6:08
9:06
31
10:22
10:23
53
11:17
11:37
26
12:03
12:17
17
12:33
13:04
7
13:12
13:19
19
13:38
13:39
15
13:54
14:00
6
14:06
14:06
7
14:13
14:13
10
14:23
14:24
20
14:45
14:45
25
15:09
15:09
19
15:29
15:29
1
15:29
ゴール地点
天候 朝は曇り、昼前から晴れ、のちドピーカン
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道で水上ICを降りて谷川岳ベースプラザへ
コース状況/
危険箇所等
積雪2mくらい?避難小屋は屋根が見えててやはり雪は少ないみたい。
その他周辺情報 湯テルメ。谷川温泉の町営日帰り温泉。630円、熱めの湯と普通の湯と冷たい湯の3つの湯船あり、現金のみ、入り口横のクッキーやケーキが美味かった。
まぁ今日は多いと思ったけどこんなに行列してるとわ
2024年02月17日 09:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 9:20
まぁ今日は多いと思ったけどこんなに行列してるとわ
連なってます
2024年02月17日 09:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 9:48
連なってます
まだまだ曇り
2024年02月17日 10:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 10:54
まだまだ曇り
晴れてきた!
2024年02月17日 11:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 11:53
晴れてきた!
どんどん雲が消えていく
2024年02月17日 11:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 11:53
どんどん雲が消えていく
眺め最高!
2024年02月17日 12:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 12:10
眺め最高!
素晴らしすぎる
2024年02月17日 12:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 12:16
素晴らしすぎる
最高に最強な稜線
2024年02月17日 12:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 12:20
最高に最強な稜線
素晴らしい、素晴らしすぎる
2024年02月17日 12:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 12:31
素晴らしい、素晴らしすぎる
もうこの眺めだけでご飯が3杯食える
2024年02月17日 12:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 12:35
もうこの眺めだけでご飯が3杯食える
あ、でも、眺めじゃ腹は膨れないからエビたっぷりカップヌードルを食う
2024年02月17日 12:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 12:41
あ、でも、眺めじゃ腹は膨れないからエビたっぷりカップヌードルを食う
トマの耳から
2024年02月17日 13:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 13:14
トマの耳から
トマからオキを眺める
2024年02月17日 13:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 13:17
トマからオキを眺める
最高なんだよ、ホントに最強なんだよぉ
2024年02月17日 13:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 13:29
最高なんだよ、ホントに最強なんだよぉ
オキからトマを眺める
2024年02月17日 13:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 13:35
オキからトマを眺める
トマ
2024年02月17日 13:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/17 13:56
トマ
勝者は谷川岳
2024年02月17日 13:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 13:56
勝者は谷川岳
冬山雪山は怖いけど楽しい
2024年02月17日 13:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/17 13:56
冬山雪山は怖いけど楽しい

感想

天気予報見てたら全国的に晴れ言ってたんで、昨日(2024年2月17日 土)に谷川岳行って来ました、
朝6時前で関越道はクルマが多く流れが悪い、水上で降りて谷川岳ベースプラザに向かう。
道路には、ほぼ雪はなくて少し心配になる、
インフォメーションセンターは閉まると駐車場も閉鎖されちゃうから、ベースプラザに。
今の時期は駐車場無料だから助かる。
6階のチケット売り場には20人くらい並んでた、
ロープウェイも少し並んだけど僅かな時間。
田尻沢は雪が少なく午後まで滑走禁止らしい、
ロープウェイを降りると大量の登山者、さすが谷川岳。風もなくさほど寒さもなく、拍子抜け。日もなく、視界はあるけど雲に覆われ眺めは無い。
列になり登る、アイゼンは効くので登りやすい。
途中急登や急坂、岩場でたびたび列が止まる。
5人から10人規模のパーティさん達が多いようで、後ろ待ったり、状況確認やらで止まっちゃうから必然後ろが詰まっちゃう。横を追い越してもいいけど、まぁ仕方ない。お互い様なんでゆっくり着いていく。
熊穴沢避難小屋は屋根が見えてた、やはり雪は少ないんだと実感。
先を進み、天狗の溜まり場あたりで空が明るくなり雲が切れ始め、日が射し始める。
晴れるに従って暑くなり汗だくになり、バードシェルもフリースも脱いで夏みたいな服装になる、
雲は完全に消えてドピーカンの絶景が姿を見せる、雪を被った稜線はただ「カッコいい」のひとこと。
万太郎山、まないたぐらがとにかくカッコいい、
標高が上がり肩の小屋に近づくと平な山頂の苗場山がこんにちわ。
肩の小屋は休憩ですごい人、人、人。
少し外れたトコでカップ麺を食う。
トマの耳は絶景、最高の眺め。
オキノ耳まで歩き、山々を堪能して戻る。
実際12爪アイゼンでの歩行の経験が少ないので、トマ〜オキの間の急坂が腰が引けてみっともないが仕方ない。とにかく実践で練習と訓練あるのみ。
あまりに素晴らしい谷川ブルーに時間を忘れてたたずんでしまい、気がつくと14:00過ぎてる、ロープウェイの最終が16:00だから時間的にヤバいんで、田尻沢を歩いて下るのは避けたいから急ぐ。
人が減って静かになった肩の小屋を下り、シャバシャバになった雪面を下る。
トレースを追って尾根を行き、避難小屋の先の階段みたいな急坂で列が止まり、順番待ち。
アイゼンさえ効かせれば下りれる、もうピッケルとアイゼンワーク身体で覚えるしか無い、
尾根から無事天神平のロープウェイ駅が見える。
この眺めを見ると帰って来たと思う。
道中お世話になった方々にお礼を言い、挨拶して、下りロープウェイに乗車。
クルマに戻り、ザックを降ろしたらやっと落ち着けた。
結局、雪山経験足りないから予想より緊張してたらしい。
アイゼン効きが甘くて滑ったら落ちたらヤバいよな、って思うと良い意味での緊張が溢れてたらしい。
閉店前の水上の道の駅に寄ってお土産を見て、谷川温泉の湯テルメで湯に浸かり、休憩室で座布団枕にまったりして。17号走って無事帰宅。
谷川岳は何度も登ってるけど昨日みたいな眺めははじめて見れた。
きっとこの眺望は稀でそうそう見れないと思うけど、もう一度見たくてまた登りに行くんだろうな、と思う最高で最強の谷川ブルーを堪能できた雪の谷川岳でした。
※同じIDでYAMAP始めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら