定高山〜二王子岳(二王子神社参道入口より往復)
- GPS
- 10:30
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二王子岳概要|新潟県新発田市公式ホームページ https://www.city.shibata.lg.jp/kanko/yama/1005152.html |
その他周辺情報 | しばた観光ガイド | ようこそ食のまち新発田へ https://shibata-info.jp/ 施設案内 あやめの湯|新潟県新発田市公式ホームページ https://www.city.shibata.lg.jp/shisetsu/kanko/kanko/1005071.html 居酒屋あどまん https://maps.app.goo.gl/4ZBiCBHovusRcG7N6 菊水酒造|新潟県新発田市の酒蔵(1881年創業) https://www.kikusui-sake.com/home/jp/ 江戸分久作 https://maps.app.goo.gl/8Ndpy6CaBkuPCjBn8 近藤酒造(株)越後泉山会 近藤酒造 - 菅名岳 - 新潟 https://kondo-shuzo.com/ 王紋酒造 https://aumont.jp/ 朝日酒造 | 「久保田」「朝日山」を醸す新潟の酒蔵 https://www.asahi-shuzo.co.jp/ 金升酒造株式会社 https://www.kanemasu-sake.co.jp/ |
写真
感想
今年9回目のお山歩は、新潟遠征2日目の二王子岳。
前日からのKuuKちゃんと前夜に合流したイシザキさんと行ってきました。
初日の記録はこちら。
2024年02月16日(金)
弥彦山(弥彦山ロープウェイ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6468151.html
恥ずかしながらこの計画を立てるまで全く知りませんでしたが・・・。
日本ニ百名山でもあり、飯豊山塊の展望台として人気が高く、積雪期にも絶景を眺めに多くの登山者が訪れる越後の名峰。
守門岳と並んで積雪期の定番コースということで、当日も多くの登山者で賑わっていました。
その前に・・・。
まずは駐車場所を何処にするのかがこの時期の課題で、今回は運良く良いところまで進めましたが、4WDスタッドレスで何とかだったので、それ以外の方はかなり手前に停めていました。
それでも、地元の山岳会の方は軽トラで乗り付けていたので、何か秘策があるのかも。(笑)
登山口の二王子神社はひっそりと厳かな雰囲気で、パワースポットと呼ばれるのが分かる気がしました。
境内にキャンプ場があるのも面白いですよね。
酔っ払って騒いだらバチが当たりそう。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:30 / 234m
到着時刻/高度: 17:01 / 259m
合計時間: 10時間30分
合計距離: 12.65km
最高点の標高: 1425m
最低点の標高: 234m
累積標高(上り): 1248m
累積標高(下り): 1249m
コースはひたすら登り一辺倒。
累積標高は1,200mを超えるので、しっかりと準備をしないと厳しそうです。
朝は雪が締まってサクサク歩けましたが、下りは雪も腐って少し大変でした。
詳細は写真欄を参考にして頂くとして・・・。
山頂避難小屋に灯油ストーブがあったのが驚きでした。
しかも、ご自由にお使い下さい的な感じで・・・。
おかげで温かく昼休憩を取ることが出来きました。
地元山岳会の方には本当に感謝ですね。
イシザキさんはヤマッパーさん。
今回の活動記録も載せて頂いています。
2024.02.17(土)
こまでも広がる白銀の二王子岳へ✨
https://yamap.com/activities/29908695
下山後にゆっくりと温泉に浸かったら、待ちに待った打ち上げ!(笑)
今回は利き酒師の資格を持つイシザキさんと地元の日本酒を堪能しようと後泊計画。
地元の皆さんと飲みたい気分が重なったのか何処へ行っても満席で・・・。
危うく居酒屋難民になりかけましたが、当初の予定通り新発田市の3つの酒蔵を制覇することが出来て大満足な一日となりました。
最後はイシザキさんの車で3次会。
結末が曖昧のままですが・・・。
まぁ、良いよね!(笑)
3日目に続く。
2024年02月18日(日)
平山〜鵜山〜大沢山〜焼山〜赤坂山〜猫山〜五十公野山(五十公野公園北駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6476772.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する