ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

惜しかった飯豊の眺め・二王子岳

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
13.2km
登り
1,249m
下り
1,246m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:35
合計
9:00
4:55
5
二王子岳登山者駐車場
5:00
5:00
75
6:15
6:30
50
三合目(一王子避難小屋そば)
7:20
7:20
45
8:05
8:15
30
六合目
8:45
8:45
65
9:50
10:50
35
11:25
11:25
45
12:10
12:10
30
12:40
12:50
55
三合目(一王子避難小屋そば)
13:45
13:45
5
13:50
13:50
5
妹背滝
天候 晴れたり陰ったり
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者専用駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
整備バッチリ。木段部分が多いけど。段差が大きい部分は土嚢などで
中間ステップを入れてあるので、歩きやすい。
車中泊して早朝スタート。
2024年06月01日 04:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 4:53
車中泊して早朝スタート。
立派な神社でした。
2024年06月01日 04:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/1 4:57
立派な神社でした。
雰囲気抜群の森を進みます。
2024年06月01日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 5:04
雰囲気抜群の森を進みます。
せせらぎと緑のベストマッチ。
2024年06月01日 05:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 5:04
せせらぎと緑のベストマッチ。
簡単な渡渉が数か所。
2024年06月01日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 5:16
簡単な渡渉が数か所。
可愛らしい。イチゴの仲間?
2024年06月01日 05:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 5:19
可愛らしい。イチゴの仲間?
登りが始まる。
2024年06月01日 05:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 5:25
登りが始まる。
ヤマツツジは下だけ。
2024年06月01日 05:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 5:37
ヤマツツジは下だけ。
巨石も現れ、深森感がさらに増す。
2024年06月01日 05:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 5:41
巨石も現れ、深森感がさらに増す。
神子石と刻まれた票があった。
2024年06月01日 05:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 5:51
神子石と刻まれた票があった。
水場。
2024年06月01日 05:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 5:54
水場。
ヒトリが多いフタリシズカ。
2024年06月01日 05:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 5:57
ヒトリが多いフタリシズカ。
ブナ林になってきた。
2024年06月01日 06:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 6:01
ブナ林になってきた。
一王子神社でナムナム。
2024年06月01日 06:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:12
一王子神社でナムナム。
三合目で朝ごはん休憩。
2024年06月01日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:31
三合目で朝ごはん休憩。
ツリバナ。
2024年06月01日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 6:32
ツリバナ。
ニョイスミレ。
2024年06月01日 06:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:41
ニョイスミレ。
ツクバネ王子。
2024年06月01日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 6:45
ツクバネ王子。
ホウチャクソウ。
2024年06月01日 06:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 6:52
ホウチャクソウ。
春紅葉。
2024年06月01日 06:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 6:56
春紅葉。
ギンさんお目覚め?
2024年06月01日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 6:58
ギンさんお目覚め?
チゴユリは上までちょいちょい見かけた。
2024年06月01日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:04
チゴユリは上までちょいちょい見かけた。
独票にレコでよく見る積雪量ポール。
2024年06月01日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:18
独票にレコでよく見る積雪量ポール。
イワカガミ。ここまで白いのは久しぶり。
2024年06月01日 07:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/1 7:19
イワカガミ。ここまで白いのは久しぶり。
ムラサキヤシオも上まで所々で会う。
2024年06月01日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:20
ムラサキヤシオも上まで所々で会う。
オウレンの弥七。
2024年06月01日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:25
オウレンの弥七。
ブナ林の趣。
2024年06月01日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:29
ブナ林の趣。
サンカヨウゾーンで撮影会。
2024年06月01日 07:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:35
サンカヨウゾーンで撮影会。
咲いてる全株撮った。
2024年06月01日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:36
咲いてる全株撮った。
磨りガラス。
2024年06月01日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/1 7:38
磨りガラス。
堪能しました。
2024年06月01日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 7:41
堪能しました。
椿も多い。
2024年06月01日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:42
椿も多い。
鴨池。
2024年06月01日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:50
鴨池。
サンカヨウがここにも。
2024年06月01日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:52
サンカヨウがここにも。
寄る。
2024年06月01日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:53
寄る。
今日一可愛かったシラネアオイ。
2024年06月01日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 7:55
今日一可愛かったシラネアオイ。
で、寄る。
2024年06月01日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 7:55
で、寄る。
近くにキクザキイチゲも。
2024年06月01日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 7:55
近くにキクザキイチゲも。
残雪ゾーン。
2024年06月01日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 7:59
残雪ゾーン。
側には、ショウジョウバカマ。
2024年06月01日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:01
側には、ショウジョウバカマ。
道端カガミ。
2024年06月01日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:05
道端カガミ。
当然寄る。
2024年06月01日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 8:06
当然寄る。
六合目で一服。上はガス。
2024年06月01日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:07
六合目で一服。上はガス。
道端チゴユリ。
2024年06月01日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:19
道端チゴユリ。
オオカメと思ったが、ヤブデマリ?奥までいっぱい。
2024年06月01日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:32
オオカメと思ったが、ヤブデマリ?奥までいっぱい。
残雪脇のショウジョウバカマ。
2024年06月01日 08:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:36
残雪脇のショウジョウバカマ。
イワナシも。今年一回しか会ってないので、歓喜。
2024年06月01日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:38
イワナシも。今年一回しか会ってないので、歓喜。
ミツバオウレン。
2024年06月01日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:42
ミツバオウレン。
寄る。
2024年06月01日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 8:43
寄る。
油こぼし。登りは右を根っこ掴んで登る。
2024年06月01日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:45
油こぼし。登りは右を根っこ掴んで登る。
カエデ。
2024年06月01日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:48
カエデ。
色付きイワカガミ。
2024年06月01日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 8:51
色付きイワカガミ。
早春模様。
2024年06月01日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:54
早春模様。
セリバオウレン。やっぱ雄花がカワイイ。
2024年06月01日 08:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:56
セリバオウレン。やっぱ雄花がカワイイ。
カタクリゾーン。
2024年06月01日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:57
カタクリゾーン。
綺麗目なのに寄る。
2024年06月01日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 9:06
綺麗目なのに寄る。
雪渓始まる。
2024年06月01日 09:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:09
雪渓始まる。
花畑らしい。振り返り。
2024年06月01日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:10
花畑らしい。振り返り。
この色好き。
2024年06月01日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:12
この色好き。
断続的に雪歩き。
2024年06月01日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:12
断続的に雪歩き。
ツボでOK。
2024年06月01日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:16
ツボでOK。
三王子神社入り口でイワウチワ。
2024年06月01日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:20
三王子神社入り口でイワウチワ。
ナムナム。
2024年06月01日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:21
ナムナム。
ラスト雪渓。
2024年06月01日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:25
ラスト雪渓。
ミヤマカタバミ起きかけ。
2024年06月01日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:29
ミヤマカタバミ起きかけ。
奥の院でもナムナム。
2024年06月01日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:37
奥の院でもナムナム。
ミツバオウレン。
2024年06月01日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:39
ミツバオウレン。
途中から期待薄だったがやっぱり飯豊は裾だけ。
2024年06月01日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:40
途中から期待薄だったがやっぱり飯豊は裾だけ。
二本木方面へ下りが始まるとこまで入ってみる。
2024年06月01日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:44
二本木方面へ下りが始まるとこまで入ってみる。
山頂は結構混み始めてるので、手前のスペースで一服しながら晴れ待ち。
2024年06月01日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:51
山頂は結構混み始めてるので、手前のスペースで一服しながら晴れ待ち。
少し明るくなってきたので、カメラだけ持って山頂へ。
2024年06月01日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:05
少し明るくなってきたので、カメラだけ持って山頂へ。
三角点つま先タッチ。
2024年06月01日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:06
三角点つま先タッチ。
山頂から。
2024年06月01日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:06
山頂から。
北稜に迫るガス。
2024年06月01日 10:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:06
北稜に迫るガス。
さっきのスペースへ戻って早弁しながらさらに晴れ待ち。胎内尾根は良く見える。
2024年06月01日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 10:13
さっきのスペースへ戻って早弁しながらさらに晴れ待ち。胎内尾根は良く見える。
鉾立峰のくもが取れた。
2024年06月01日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:14
鉾立峰のくもが取れた。
こっちは青空あるのに〜。
2024年06月01日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:17
こっちは青空あるのに〜。
一応パノラマにしてみた。
2024年06月01日 10:20撮影
2
6/1 10:20
一応パノラマにしてみた。
胎内尾根の二峰までは何とか見えた。が、ここまでかな?
2024年06月01日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 10:37
胎内尾根の二峰までは何とか見えた。が、ここまでかな?
も一度山頂。地元のトレランクラブの方々もたくさんいらっしゃいました。
2024年06月01日 10:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:44
も一度山頂。地元のトレランクラブの方々もたくさんいらっしゃいました。
飯豊方面ラスト。下山します。
2024年06月01日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:45
飯豊方面ラスト。下山します。
コシアブラ。あらから採られた後に出た新芽。小さすぎなので、スルー。
2024年06月01日 10:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:52
コシアブラ。あらから採られた後に出た新芽。小さすぎなので、スルー。
下山は気ままに目を引いたものを撮りながら。ムラサキヤシオ。
2024年06月01日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:53
下山は気ままに目を引いたものを撮りながら。ムラサキヤシオ。
奥の院にペコリ。
2024年06月01日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:53
奥の院にペコリ。
二王子モンキー。大人4匹が道を横切った。お腹にベイビーがくっついてる。
2024年06月01日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 10:58
二王子モンキー。大人4匹が道を横切った。お腹にベイビーがくっついてる。
イワウチワ。
2024年06月01日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 11:03
イワウチワ。
ショウジョウバカマ。
2024年06月01日 11:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:07
ショウジョウバカマ。
カタクリ。
2024年06月01日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:13
カタクリ。
ミツバオウレン。
2024年06月01日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:16
ミツバオウレン。
スミレ。
2024年06月01日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:17
スミレ。
カタクリとリーフ。
2024年06月01日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:20
カタクリとリーフ。
チゴユリ。
2024年06月01日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:23
チゴユリ。
油こぼし。下りは左を枝につかまり降りてきた。
2024年06月01日 11:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:26
油こぼし。下りは左を枝につかまり降りてきた。
ウスバサイシン?
2024年06月01日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:29
ウスバサイシン?
イワナシ。
2024年06月01日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:31
イワナシ。
スミレ。
2024年06月01日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 11:34
スミレ。
道端椿。
2024年06月01日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:40
道端椿。
蕊ピンピン。
2024年06月01日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:40
蕊ピンピン。
マイヅルさん。
2024年06月01日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:44
マイヅルさん。
イワカガミ。
2024年06月01日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 11:44
イワカガミ。
ミヤマカタバミ。
2024年06月01日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:52
ミヤマカタバミ。
サンカヨウは真っ白に。
2024年06月01日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:00
サンカヨウは真っ白に。
道端ヤシオ。
2024年06月01日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:08
道端ヤシオ。
ブナ林。
2024年06月01日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:19
ブナ林。
春紅葉とスダヤクシュ。
2024年06月01日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 12:25
春紅葉とスダヤクシュ。
ユキザサって思ったが、花が違うコレ何だ?
2024年06月01日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 12:26
ユキザサって思ったが、花が違うコレ何だ?
タニウツギ。
2024年06月01日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 12:35
タニウツギ。
サワフタギ。
2024年06月01日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 12:36
サワフタギ。
三合目でセカンドランチ休憩。
2024年06月01日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 12:38
三合目でセカンドランチ休憩。
一王子神社近くの巨木。
2024年06月01日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 12:49
一王子神社近くの巨木。
時々激下り。
2024年06月01日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 12:58
時々激下り。
神子石。
2024年06月01日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 13:05
神子石。
圧倒的な緑。
2024年06月01日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 13:12
圧倒的な緑。
立派な樹。カツラかな?
2024年06月01日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 13:28
立派な樹。カツラかな?
せせらぐ緑の中の清流。
2024年06月01日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/1 13:31
せせらぐ緑の中の清流。
巨石。
2024年06月01日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 13:35
巨石。
切り株萌え。
2024年06月01日 13:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 13:37
切り株萌え。
神社で無事のお礼。
2024年06月01日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 13:46
神社で無事のお礼。
妹背滝を見てお終い。駐車場はいっぱいになってた。
2024年06月01日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/1 13:50
妹背滝を見てお終い。駐車場はいっぱいになってた。

感想

ず〜っと行きたかった二王子岳。
ヒメサユリの時期に合わせてとも思ってましたが、
飯豊の雪が消えてもさみしいので、
機会ができたこの時期に歩いてきました。

人気の山なので、前夜前ノリ車中泊で駐車場確保。
案の定下山したらほぼ満車でした。

一番の目的だった飯豊の眺めは今一つでしたが、
出だしから荘厳な巨石と清流の森、続いて新緑萌えるブナ林、
山頂が近づくと残雪際に早春の花と見どころ満載で、
人気があるのが分かる山でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら