ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6478820
全員に公開
ハイキング
関東

高鈴山〜神峰山 日立アルプス花の百名山🌸日溜まり山行

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他24人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.1km
登り
619m
下り
610m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:13
合計
5:23
9:02
9:02
23
9:25
9:36
8
9:44
9:45
18
10:33
10:51
23
11:21
11:21
20
11:40
11:41
35
12:16
12:16
4
12:21
13:02
2
13:04
13:04
28
13:33
13:34
8
13:42
13:42
23
天候 晴れ雲少々
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御岩神社第2駐車場
※事前に連絡を取りマイクロバスの駐車スペースを確保して頂きました(トイレなし、売店のトイレは使用不可→神社のトイレ使用)
※参拝者はトイレの前の神社下の駐車場に駐車出来ます
コース状況/
危険箇所等
御岩山までは登拝道の割にやや急登と感じるものの危険箇所は無く、概ね緩やかなアップダウンを繰り返す登山道 巻道が多く多方向からの登山道がある為か、“道迷い注意“の表示あり
道標も沢山あるので都度チェックしながら登りましょう(^^)
その他周辺情報 .奥日立きららの里
.かみね公園、動物園
.ひたち海浜公園
.日立シビックセンター科学館
.日鉱記念館
.駐車場手前にとうふ工房
  〃   そば処入四間
日立市のパワースポット
御岩神社の鳥居を潜りスタート
2024年02月18日 08:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 8:43
日立市のパワースポット
御岩神社の鳥居を潜りスタート
苔の台座に縁結びのハートの石
2024年02月18日 08:43撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/18 8:43
苔の台座に縁結びのハートの石
【御岩神社】
日本書紀では始原神で地球の主宰神…この神様、全く陰気を受けない陽気で厳格で純粋な男神「鈍男」こんな男性は理想ですね(^^) お詣りすると生気と直観力と霊性がアップするそうです。また、縄文時代の祭事遺跡が発掘され、常磐風土記では天つ神鎮まる信仰の聖地との事
2024年02月18日 08:44撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 8:44
【御岩神社】
日本書紀では始原神で地球の主宰神…この神様、全く陰気を受けない陽気で厳格で純粋な男神「鈍男」こんな男性は理想ですね(^^) お詣りすると生気と直観力と霊性がアップするそうです。また、縄文時代の祭事遺跡が発掘され、常磐風土記では天つ神鎮まる信仰の聖地との事
御岩神社境内図です
御岩山マッターホルンみたい!
2024年02月18日 18:40撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 18:40
御岩神社境内図です
御岩山マッターホルンみたい!
パンフレットには入山心得も…
ご神域ですからね^_^
2024年02月18日 21:40撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 21:40
パンフレットには入山心得も…
ご神域ですからね^_^
根元から三本に分かれる杉のご神木🌲 樹齢600年
2024年02月19日 21:17撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/19 21:17
根元から三本に分かれる杉のご神木🌲 樹齢600年
立派な楼門(大仁王門)
2024年02月19日 23:32撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/19 23:32
立派な楼門(大仁王門)
右側の金剛力士立像
2024年02月18日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 8:47
右側の金剛力士立像
左側 阿吽ですね😊
2024年02月18日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 8:47
左側 阿吽ですね😊
天を突く苔の尖りにも霊気ありそう…
2024年02月18日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 8:50
天を突く苔の尖りにも霊気ありそう…
手を洗い…
2024年02月18日 18:42撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 18:42
手を洗い…
心を洗う
2024年02月18日 08:52撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 8:52
心を洗う
お詣りの前にトイレを拝借
2024年02月18日 08:57撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 8:57
お詣りの前にトイレを拝借
斎神社日向殿へお詣り🙏
2024年02月18日 18:43撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 18:43
斎神社日向殿へお詣り🙏
天井には今にも飛び出しそうな雲龍図 今年の干支ですね〜🐍
2024年02月20日 15:43撮影
3
2/20 15:43
天井には今にも飛び出しそうな雲龍図 今年の干支ですね〜🐍
白亜紀、ジュラ紀の表示
地質は6000万年以上前の物?
昔はここに恐竜いたのかな〜🫢
2024年02月18日 09:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
2/18 9:11
白亜紀、ジュラ紀の表示
地質は6000万年以上前の物?
昔はここに恐竜いたのかな〜🫢
賀毘禮神宮 2度目に来た時はここにイワウチワが咲いていた🌸
2024年02月18日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:27
賀毘禮神宮 2度目に来た時はここにイワウチワが咲いていた🌸
この大きな岩にもあったよね🌸
2024年02月18日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:29
この大きな岩にもあったよね🌸
先ずは御岩山山頂を目指します
2024年02月18日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:34
先ずは御岩山山頂を目指します
ここから登れれば早いのにね…
2024年02月18日 09:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:37
ここから登れれば早いのにね…
火気、食事、ペット、NG!
ご神域ですから
2024年02月18日 09:50撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:50
火気、食事、ペット、NG!
ご神域ですから
今回も石柱を見に行きましょう
2024年02月18日 09:54撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 9:54
今回も石柱を見に行きましょう
真ん中の棒の様なのが石柱
向井千秋さん曰く…これがピカっと光り、宇宙から見えたという事ですが…!?
2024年02月18日 18:44撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 18:44
真ん中の棒の様なのが石柱
向井千秋さん曰く…これがピカっと光り、宇宙から見えたという事ですが…!?
石柱から登山道を戻り御岩山頂
6
石柱から登山道を戻り御岩山頂
あの尖りは奥久慈の方かな?ずっと奥は福島の方角だよね…
2024年02月18日 18:45撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/18 18:45
あの尖りは奥久慈の方かな?ずっと奥は福島の方角だよね…
大きくなり過ぎた馬酔木の道
奥に山頂施設のレーダー雨量観測塔が見えて来た
2024年02月18日 10:31撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 10:31
大きくなり過ぎた馬酔木の道
奥に山頂施設のレーダー雨量観測塔が見えて来た
トイレあり 男女兼用2基
2024年02月18日 10:33撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 10:33
トイレあり 男女兼用2基
山頂にある周辺案内図
2024年02月18日 10:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 10:45
山頂にある周辺案内図
山頂展望台はフォトスポット
以前はこれ無かったよね〜(p_-)
2024年02月18日 10:34撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 10:34
山頂展望台はフォトスポット
以前はこれ無かったよね〜(p_-)
山姥とうちょー(^o^)/
田中澄江の花の百名山(センブリ)ですが、ここ高鈴山には無いと思われます…南の助川山が本当の花の百名山かも?秋のセンブリレコ見ましたよ🤗
8
山姥とうちょー(^o^)/
田中澄江の花の百名山(センブリ)ですが、ここ高鈴山には無いと思われます…南の助川山が本当の花の百名山かも?秋のセンブリレコ見ましたよ🤗
今日も仲良し集合写真
6
今日も仲良し集合写真
展望台からはこれから行く神峰山と後方に太平洋🌊
ここでは行動食を摂り神峰山へ
2024年02月18日 10:37撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 10:37
展望台からはこれから行く神峰山と後方に太平洋🌊
ここでは行動食を摂り神峰山へ
途中にあるトイレは使用禁止
2024年02月18日 11:36撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 11:36
途中にあるトイレは使用禁止
舗装道路を左に見て分岐を右手へ進む 帰りは左の舗装道路へ下りるよ〜
2024年02月18日 11:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 11:41
舗装道路を左に見て分岐を右手へ進む 帰りは左の舗装道路へ下りるよ〜
←右から来て帰りは県道へ(^^)
2024年02月18日 11:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 11:41
←右から来て帰りは県道へ(^^)
日鉱記念館は右に下る様です
我々は直進で神峰山へ
2024年02月18日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 11:47
日鉱記念館は右に下る様です
我々は直進で神峰山へ
神峰山頂神社です 黄門様も参拝されて、町を日立と名付けたとか…
2024年02月18日 12:20撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 12:20
神峰山頂神社です 黄門様も参拝されて、町を日立と名付けたとか…
【大煙突の説明板】
日立鉱山の煙が近隣の植物を枯らしてしまった為、高い煙突を作り煙を拡散した…31年前に崩壊(建設時コンクリートの打ち継目処理不十分の為らしい)当時155.7m→現在54m
2024年02月18日 12:21撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 12:21
【大煙突の説明板】
日立鉱山の煙が近隣の植物を枯らしてしまった為、高い煙突を作り煙を拡散した…31年前に崩壊(建設時コンクリートの打ち継目処理不十分の為らしい)当時155.7m→現在54m
真ん中の黒いのが大煙突です
この3倍の高さだったんだね!
2024年02月18日 18:50撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 18:50
真ん中の黒いのが大煙突です
この3倍の高さだったんだね!
山頂で山姥やったー💪
2024年02月18日 18:49撮影 by  Pixel 6, Google
6
2/18 18:49
山頂で山姥やったー💪
太平洋に白波が美しい✨
高鈴山より好展望かな😉
2024年02月18日 18:51撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 18:51
太平洋に白波が美しい✨
高鈴山より好展望かな😉
ここもフォトスポット
2024年02月18日 12:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 12:47
ここもフォトスポット
スタンプラリー 今どきはQRコードで参加するのか😅
2024年02月18日 12:47撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 12:47
スタンプラリー 今どきはQRコードで参加するのか😅
小広い山頂には♡の溜池?
後方はさっき登った高鈴山
2024年02月18日 20:06撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 20:06
小広い山頂には♡の溜池?
後方はさっき登った高鈴山
その高鈴山アップで📸
2024年02月18日 20:07撮影 by  Pixel 6, Google
3
2/18 20:07
その高鈴山アップで📸
ここでまったりランチタイム
2024年02月18日 12:49撮影 by  Pixel 6, Google
4
2/18 12:49
ここでまったりランチタイム
分岐まで下山し舗装道路歩き 
2024年02月18日 13:33撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 13:33
分岐まで下山し舗装道路歩き 
落ちたカーブミラーと登山口の道標あり
2024年02月18日 13:34撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 13:34
落ちたカーブミラーと登山口の道標あり
舗装道路をテクテクと
2024年02月18日 13:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 13:35
舗装道路をテクテクと
更に県道を横切り
2024年02月18日 13:45撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 13:45
更に県道を横切り
駐車場に戻りました
今日も楽しかったね(^^♪
2024年02月18日 14:19撮影 by  Pixel 6, Google
2
2/18 14:19
駐車場に戻りました
今日も楽しかったね(^^♪
【おまけ】
御岩神社入り口🚻反対側にザゼンソウ見っけ🌸
2024年02月18日 14:17撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/18 14:17
【おまけ】
御岩神社入り口🚻反対側にザゼンソウ見っけ🌸
ちょっとアップで…
そのうち水芭蕉も咲きそうです
2024年02月18日 14:16撮影 by  Pixel 6, Google
5
2/18 14:16
ちょっとアップで…
そのうち水芭蕉も咲きそうです
【おまけその◆
壬生SAで🍓購入 白いのは初めてでしたが酸味が無く優しい味わいでした(^^) 赤は何時もながら文句なしの絶品
2024年02月18日 19:19撮影 by  Pixel 6, Google
6
2/18 19:19
【おまけその◆
壬生SAで🍓購入 白いのは初めてでしたが酸味が無く優しい味わいでした(^^) 赤は何時もながら文句なしの絶品

感想

田中澄江の花の百名山(秋のセンブリ)の茨城県の高鈴山に行って来ました。
花の無い冬枯れの時期ですが、日立アルプスと呼ばれる御当地アルプスの高鈴山と神峰山の2座に登り日溜まり山行を楽しみました(^^)
パワースポットの御岩神社からスタートし、力強い気を感じながら、巻道もあるほぼ緩やかな登山道をアップダウンを繰り返し登って行きます。両脇に大きく育った馬酔木の間を抜けると高鈴山…広い展望台からは太平洋とこれから行く神峰山の眺めが良い。軽く行動食を摂り神峰山へ向かう。神峰山への登山道はアオキのトンネル…花の無い今の時期は赤い実が鮮やかです…傾斜は緩やかで予定より早く山頂に到着した。こちらからの太平洋の眺めも素晴らしく、風も無い暖かな広場でのんびりランチタイム🍙
ここは3度目の訪問でしたが、次回はセンブリ咲く秋の助川山に登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら