ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6481275
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

上富良野岳〜上ホロカメットク山

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
8.5km
登り
1,039m
下り
1,045m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:52
合計
7:52
7:22
7:22
43
8:05
8:11
27
8:38
8:38
55
9:33
9:33
37
10:10
10:11
18
10:29
11:51
19
12:10
12:11
32
12:43
12:43
73
13:56
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 2/17(土)曇→晴れ 上空は薄い雲
出発6時時点では山に雲が掛かっていたが8時頃から雲が取れ始める。
ただし、青空とはいかず高い高度に薄い雲が掛かっていた。
風はほぼ無し。
天気概況:次第に高気圧に覆われる。上川地方は曇のち晴れ。
海の波の高さは1.5mのち2m(留萌地方)
上空1500m付近(850hPa)の-6℃の寒気は入ったまま。
上空5000m付近(500hPa)の-30℃の寒気は抜けている。
てんきとくらす富良野岳:〜3時B判定→A判定。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝3時に十勝岳温泉駐車場に到着。車数台で余裕あり。
出発時の6時も余裕ありでした。下山時の14時頃はかなり埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
シールスキー、シーアイゼン(クトー)、アイゼンストック、アイゼンピッケルで登山。
■十勝岳温泉〜化け物岩
凌雲閣裏の斜面から入山する。
急な斜面だがトレースやステップが付いており下りやすい。
スキーはザックにくくりつけてツボストックで下ろす。
下ろし切ると沢にはしっかりしたスノーブリッジがあり渡渉可能。
ただし、そのスノーブリッジ以外は沢が開いているので注意。
スノーブリッジも真ん中を歩かないと踏み抜いてしまう。
渡渉後はシールスキーに切り替えて尾根の取り付き。
直登するとかなりの急斜面なので、北側の緩いところから巻いていくほうが良い。
尾根に乗った後は南側をトラバースしながら上がっていくと登りやすい。
ラッセルは膝上前後30cm〜50cm。前日に降雪がありトレースが消えかけている。
尾根上はタンネ林が密だったり段差があったりで登りづらい。
全天候でテン場となる樹林限界は標高1330m。
それ以降は樹林が疎になる。
標高1430mくらいで南側の尾根とも合流し斜度が平坦になる。ここは真っ白な雪原で視界が無いと目標物が乏しくなる。
下る際は尾根間違いに注意が必要。
視界がないときは北側の崖を意識すれば尾根間違いは防げるが、雪庇が張り出すこともあるので近づき過ぎは注意。
標高1500くらいから化け物岩への斜面が始まる。
ところどころ氷化しているところがあるので、シーアイゼン(クトー)をスキーに付けて登る。

■化け物岩〜上富良野岳ピーク
標高1650mのポコまで登って化け物岩到着。
ここから先は北側崖で切れ落ちており雪稜が発生しうる箇所。
今回は太尾根で北側の雪庇の張り出しもなく易しいルート状況。
南側の斜面に入らなくても通過できそう。
ここで北大ワンゲルのパーティーに遭遇。
南側斜面の弱層テストを行ったようだが、弱層はなく70cmほど掘ったところで笹が出ていた。
昨晩に降雪はあったが雪質は安定していて、あり得るなら全層雪崩のリスク。
ワンゲルパーティーが先行したのでそのトレースに沿って進んでいく。
ここから南北斜面の滑落リスクがあるのでシートラ(スキーをザックに付ける)アイゼンピッケルで行く。
念のため二人の距離を20mほど離して進む。
標高1650mでスキーではデポする。帰りは南側斜面(微沢)を滑って下ることにする。
ここから標高1830m付近のピーク直下までは尾根上を進むだけ。
基本は硬い雪面でアイゼンが効くがところどころ吹き溜まっていてズボる。
標高1830mからはピーク直下の急斜面。尾根上を登っていく。
北側は崖になっていて雪庇が発生しうるが今回は無し。
最後5mくらいはかなりの急斜面でしっかりステップを切ったり、アイゼンの歯を効かせて登る。
ピークに着くと360度の絶景!ほぼ無風の最高のピーク!
美しい富良野岳やトンガリピークの十勝岳も見渡せる。

■上富良野岳ピーク〜上ホロカメットク山〜避難小屋
十勝岳を目指そうと先へ進む。
上富良野岳から上ホロカメットク山の区間は尾根北側が崖になっているので近づきすぎないように進む。
目標物もあまり無いので視界を確保して風も無い状態で進むのが良いだろう。
上ホロカメットク山ピークから避難小屋への下りはところどころ氷化層で硬いかつ急なところが出てるので慎重に下ろす。
とはいえ、少し南側に入れば雪質柔らかいところもあるので雪面をよく見て下ろすとよい。
避難小屋を横目に見て十勝岳を目指そうと先へ。
1つ目のポコを登ったところで引き返しを決める。
晴れてはいるが高曇りで青空ではないこと、思ったより時間が掛かっており現在11時前。
本来オプタテシケ山へ行く予定が、予想外の登山口変更で睡眠不足もある。
万全のコンディションではないため余裕を持って引き返すことに決めた。
山はいつでもそこにいる。また、状況の良いときに来ればいいのです。
帰りは休憩がてら上ホロカメットク山避難小屋へ寄る。
新しく綺麗になっている。
なお、ドアは二重扉のはずなのだが、外側のドアが外れて1枚だけになっている。

■避難小屋〜十勝岳温泉下山
帰りで注意したのは上富良野岳からの下り。ピーク直下5mは急斜面なので慎重に下ろす必要あり。
場合によっては後ろ向きバックステップで下ろしたほうがよいだろう。
標高1650mからはスキーに切り替える。
微沢を一気に下っていく。ようやくパウダースノーに巡り会えた!最高である。
斜面が西から北北西に変わるところからは登った尾根の南側をトラバースするように滑る。
このまま沢を滑ってしまうと帰れなくなるので。
標高1450mで元の尾根に合流。
ここからの下りは南側斜面をトラバースするように滑るか、沢型に入ってしまったほうが硬い雪面も無く滑りやすい。
標高1280m付近で尾根の南側から北側に移って渡渉点に戻る。
スキーをザックにくくりつけてツボでスノーブリッジを渡渉して斜面を登ったら無事に下山。
お疲れさまでした。
風もほぼ無く終始穏やかな日でした。
その他周辺情報 温泉は凌雲閣はぬるめのお湯で好みではないので、万華(ばんか)の湯へ。
十勝岳連峰を一望できるいい温泉でした。大人980円でバスタオル&タオル付き。アメニティもあるので手ぶらでも行けますね。
晩御飯は滝川の兎々路(トトロ)へ。昭和〜平成感のある落ち着いたファミリーレストランでゆっくりできました。
トトロAセット&Bセット+ライス(1580円)を注文。ボリューム満点で下山後の腹ペコも満足でした!
朝6時に十勝岳温泉駐車場を出発!
2024年02月17日 06:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:14
朝6時に十勝岳温泉駐車場を出発!
凌雲閣裏の斜面を下って入山。
2024年02月17日 06:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:16
凌雲閣裏の斜面を下って入山。
スノーブリッジは強固ですが外すと沢が開いているので注意。
2024年02月17日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:19
スノーブリッジは強固ですが外すと沢が開いているので注意。
渡渉先は平たくなっています。その先の尾根は左(北)から上がったほうが楽です。
2024年02月17日 06:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:19
渡渉先は平たくなっています。その先の尾根は左(北)から上がったほうが楽です。
尾根の南側をトラバースしながら登っていく。
2024年02月17日 06:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:34
尾根の南側をトラバースしながら登っていく。
朝方は全体に曇り空。
2024年02月17日 06:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 6:41
朝方は全体に曇り空。
化け物岩への斜面が見えてきた。
2024年02月17日 07:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 7:15
化け物岩への斜面が見えてきた。
このあたりは目標物が乏しく視界がないとホワイトアウトになります。
2024年02月17日 07:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 7:38
このあたりは目標物が乏しく視界がないとホワイトアウトになります。
化け物岩から先へ。北大ワンゲルのパーティーが先行していきます。
2024年02月17日 07:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 7:54
化け物岩から先へ。北大ワンゲルのパーティーが先行していきます。
ズボズボですね。
2024年02月17日 08:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 8:16
ズボズボですね。
だんだん晴れてきた!
2024年02月17日 08:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 8:28
だんだん晴れてきた!
スキーを置いてアイゼンで登っていきます。
2024年02月17日 08:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 8:28
スキーを置いてアイゼンで登っていきます。
上富良野岳ピークもだんだんガスが取れてきた!
2024年02月17日 08:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 8:34
上富良野岳ピークもだんだんガスが取れてきた!
ピーク下の斜面に到着。
2024年02月17日 08:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 8:49
ピーク下の斜面に到着。
三峰山と富良野岳は完全にガスが取れました。
2024年02月17日 08:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 8:59
三峰山と富良野岳は完全にガスが取れました。
ピークへの斜面を登っていきます。
2024年02月17日 09:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 9:01
ピークへの斜面を登っていきます。
ピーク直下の急登ワンゲルパーティーは偵察で一旦ストップ。
2024年02月17日 09:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 9:15
ピーク直下の急登ワンゲルパーティーは偵察で一旦ストップ。
私たちは左側を直登していきます。
2024年02月17日 09:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 9:18
私たちは左側を直登していきます。
ピーク到着!十勝岳まで見える!
2024年02月17日 09:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/17 9:28
ピーク到着!十勝岳まで見える!
富良野岳方面もいいですね!
2024年02月17日 09:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
2/17 9:31
富良野岳方面もいいですね!
上ホロカメットク山方面へ向かいます。
2024年02月17日 09:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 9:46
上ホロカメットク山方面へ向かいます。
上富良野岳からの下り。雄大ですね。
2024年02月17日 09:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 9:49
上富良野岳からの下り。雄大ですね。
広い尾根ですが北側は崖なので注意。視界ある時に進みたいエリアですね。
2024年02月17日 09:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 9:55
広い尾根ですが北側は崖なので注意。視界ある時に進みたいエリアですね。
上ホロカメットク山ピーク到着!
2024年02月17日 10:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
2/17 10:09
上ホロカメットク山ピーク到着!
十勝岳方面へ向かいます。
2024年02月17日 10:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 10:12
十勝岳方面へ向かいます。
上ホロカメットク山からの下りは氷化層で硬いかつ急なところもあり。慎重に下ろす。
2024年02月17日 10:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 10:15
上ホロカメットク山からの下りは氷化層で硬いかつ急なところもあり。慎重に下ろす。
避難小屋が見えてきた!
2024年02月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 10:18
避難小屋が見えてきた!
何かの高い棒は氷のタワーになっています。
2024年02月17日 10:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 10:26
何かの高い棒は氷のタワーになっています。
新しくなった避難小屋!
2024年02月17日 10:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 10:27
新しくなった避難小屋!
振り返るとかっこいい上ホロカメットク山!
2024年02月17日 10:34撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 10:34
振り返るとかっこいい上ホロカメットク山!
避難小屋先のポコで引き返しを決める。十勝岳まで行きたかった!
2024年02月17日 10:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 10:44
避難小屋先のポコで引き返しを決める。十勝岳まで行きたかった!
避難小屋で休憩。綺麗な内装。
2024年02月17日 11:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 11:50
避難小屋で休憩。綺麗な内装。
外側のドアが外れてしまってドア1枚になっています。
2024年02月17日 11:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
2/17 11:50
外側のドアが外れてしまってドア1枚になっています。
帰りましょう!
2024年02月17日 12:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 12:11
帰りましょう!
上富良野岳ピーク直下は急なので慎重に下ろす。
2024年02月17日 12:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 12:27
上富良野岳ピーク直下は急なので慎重に下ろす。
上富良野岳ピークを振り返る。
2024年02月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 12:40
上富良野岳ピークを振り返る。
スキーのデポ地点に到着!ここからお待ちかねのスキー!
2024年02月17日 12:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 12:54
スキーのデポ地点に到着!ここからお待ちかねのスキー!
この微沢斜面を下っていきます!
2024年02月17日 13:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 13:05
この微沢斜面を下っていきます!
一瞬で滑って元の尾根に合流。
2024年02月17日 13:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 13:26
一瞬で滑って元の尾根に合流。
良い滑り(*^^*)
2024年02月17日 13:39撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 13:39
良い滑り(*^^*)
温泉裏の渡渉点まで戻ってきた。
2024年02月17日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 13:47
温泉裏の渡渉点まで戻ってきた。
無事に下山。お疲れさまでした。
2024年02月17日 14:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 14:03
無事に下山。お疲れさまでした。
温泉は万華の湯へ。十勝連峰が一望できる温泉でした。
2024年02月17日 15:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 15:07
温泉は万華の湯へ。十勝連峰が一望できる温泉でした。
晩御飯は滝川の兎々路へ。
2024年02月17日 19:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2/17 19:00
晩御飯は滝川の兎々路へ。
ボリューム満点のセットでした!
2024年02月17日 18:31撮影 by  Foodie, Snowcorp
1
2/17 18:31
ボリューム満点のセットでした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 着替え ザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット スノーソー

感想




晴れたピークに立てて稜線歩きもできて最高でした!
上ホロカメットク山から十勝岳の縦走路はいつか踏破したい!
火山帯の十勝連峰は雪を被るとお化粧したかのように白く綺麗になる✨
ずっと見ていられる絶景でした!
急遽登る山が変更になって登った上富良野岳。
よく知っているルートなので余裕を持って登り降りできました。

オプタテシケ山をトムラウシ温泉側から登ろうと林道を目指すが、なんと通行止め...^^;
橋が被災して通れないらしい。聞いてないよ...。
急遽、行く山を変更して馴染みのある上富良野岳を目指すことにする。
登山口が変更になり2時間ドライブ追加。
十勝岳温泉駐車場に3時到着。5時半まで車内で仮眠を取って向かうことにした。
本当はオプタテシケ山の予定だったけど、こちらの山も最高でした!
やはり上富良野岳からの縦走路が素晴らしい✨
十勝岳を見ながら白銀の稜線を歩けてよかったです(*^^*)
大学時代の部活の後輩にも出会えてホッコリしながら登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら