記録ID: 6488127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲縦走(東側:新神戸〜宝塚)
2024年02月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:10
距離 28.0km
登り 1,525m
下り 1,496m
15:53
ゴール地点
天候 | 曇時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
先月の続きとして、六甲縦走路の東半分(新神戸〜宝塚)を関西在住のヤマ友とチャレンジ。天気予報はあいにくでしたが、次回はいつ関西に行けるか判らないので、とにかく三宮からスタートし、新神戸で待ち合わせて、先ずは前回の続きとして滝巡りに。早朝でおそらくハーブ園は開園前なので、貯水池、桜茶屋を経由して摩耶山に。途中から雪になり、早々にササも雪化粧でした。摩耶山の掬星台はロープウェイが運休?で無人でした。休憩所の屋根にそこそこに雪が積もっていたので、昨夜から雪だったようです。その後は、車道歩いたり、小学校の裏を通ったり、ゴルフ場の間を抜けたりして、ガーデンテラスに。いろいろなお店があるので、六甲グルメ縦走もできそうですね。ガーデンテラスの先で、ヤマ友は突然の膝痛でリタイヤ(ちょっと戻ってケーブルカーで山を下りたそうです。)。その後は、例によってソロでそろそろと六甲最高峰から宝塚まで下りました。これで須磨から宝塚まで赤線で繋がりました。展望はありませんでしたが、静かな山行を満喫出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する