ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

NO.43釈迦ヶ岳〜孔雀岳〜大日岳 大峰奥駈けを少し歩く

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
15.3km
登り
1,205m
下り
1,209m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:30
合計
8:30
5:36
58
6:34
6:40
45
7:25
7:41
80
9:01
9:06
72
10:18
10:25
32
10:57
11:28
21
11:49
12:06
16
12:22
12:28
41
13:09
13:11
53
14:04
14:04
2
14:06
ゴール地点
天候 ☀ → ☀/☁
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口に駐車 一番乗り
コース状況/
危険箇所等
・太尾登山口〜釈迦ヶ岳
 一般登山道で危険個所はありません

・釈迦ヶ岳〜孔雀岳
 岩場 鎖場 ロープ場 トラバースと危険個所があり
 要注意

・釈迦ヶ岳〜深仙の宿〜大日岳
 深仙の宿までは一般道 大日岳の岩場(行場)は経験が
 ないと危険 落ちたら怪我では済みません
その他周辺情報 ・R168から登山口までの約20kmの林道は頻繁に落石があり
 ゆっくり確認しながら運転してください
05:30
太尾登山口駐車場 今日は一番乗りでした
2015年06月01日 05:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/1 5:30
05:30
太尾登山口駐車場 今日は一番乗りでした
05:35
ここで登山届を提出
2015年06月01日 05:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/1 5:35
05:35
ここで登山届を提出
05:51
P1434 いつかここから赤井谷に降りてみたいですね
2015年06月01日 05:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 5:51
05:51
P1434 いつかここから赤井谷に降りてみたいですね
05:53
尾根に上がると大日岳が見えてきました
2015年06月01日 05:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/1 5:53
05:53
尾根に上がると大日岳が見えてきました
05:55
バイケイソウの群生地 クマザサと全面戦争展開中
2015年06月01日 05:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 5:55
05:55
バイケイソウの群生地 クマザサと全面戦争展開中
06:19
歩いてきた登山道
2015年06月01日 06:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/1 6:19
06:19
歩いてきた登山道
06:23
この辺りで釈迦ヶ岳と大日岳が並んで見えます
2015年06月01日 06:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 6:23
06:23
この辺りで釈迦ヶ岳と大日岳が並んで見えます
06:27
山容が良い釈迦ヶ岳
2015年06月01日 06:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/1 6:27
06:27
山容が良い釈迦ヶ岳
06:32
古田の森
2015年06月01日 06:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 6:32
06:32
古田の森
06:33
古田の森
2015年06月01日 06:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 6:33
06:33
古田の森
06:40
今度はこの辺りから八経ヶ岳が見えてきます
2015年06月01日 06:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 6:40
06:40
今度はこの辺りから八経ヶ岳が見えてきます
06:44
八経ヶ岳も近づいてきました
2015年06月01日 06:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/1 6:44
06:44
八経ヶ岳も近づいてきました
06:44
大日岳をズーム
2015年06月01日 06:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 6:44
06:44
大日岳をズーム
06:45
釈迦ヶ岳が近づいてきました
2015年06月01日 06:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 6:45
06:45
釈迦ヶ岳が近づいてきました
06:51
青空と新緑は似合いますね
2015年06月01日 06:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
6/1 6:51
06:51
青空と新緑は似合いますね
06:51
正面は大日岳
2015年06月01日 06:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 6:51
06:51
正面は大日岳
07:01
千丈平 この辺りは鹿の生息地です
2015年06月01日 07:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 7:01
07:01
千丈平 この辺りは鹿の生息地です
07:01
ここにもバイケイソウの群生地があります
2015年06月01日 07:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 7:01
07:01
ここにもバイケイソウの群生地があります
07:03
深仙の宿へはここからショートカットできますが登りは直進します
2015年06月01日 07:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 7:03
07:03
深仙の宿へはここからショートカットできますが登りは直進します
07:06
水場 冷たくて美味しい水です
2015年06月01日 07:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/1 7:06
07:06
水場 冷たくて美味しい水です
2015年06月01日 07:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
6/1 7:16
07:17
奥駈道に合流 ここは左の釈迦ヶ岳に向かいます
2015年06月01日 07:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 7:17
07:17
奥駈道に合流 ここは左の釈迦ヶ岳に向かいます
07:18
やっとシロヤシオが現れました
2015年06月01日 07:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/1 7:18
07:18
やっとシロヤシオが現れました
07:22
今年は裏年なのか10本中咲いているのは1本位です
2015年06月01日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
6/1 7:22
07:22
今年は裏年なのか10本中咲いているのは1本位です
07:26
釈迦ヶ岳に一番乗りです
2015年06月01日 07:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/1 7:26
07:26
釈迦ヶ岳に一番乗りです
07:27
お釈迦様
2015年06月01日 07:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/1 7:27
07:27
お釈迦様
07:27
三角点と錫杖
2015年06月01日 07:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 7:27
07:27
三角点と錫杖
07:28
左奥は八経ヶ岳 右は仏生ヶ岳
2015年06月01日 07:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 7:28
07:28
左奥は八経ヶ岳 右は仏生ヶ岳
07:29
大峰奥駈道 南部の山々
2015年06月01日 07:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 7:29
07:29
大峰奥駈道 南部の山々
07:34
釈迦ヶ岳で記念写真
2015年06月01日 07:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
45
6/1 7:34
07:34
釈迦ヶ岳で記念写真
07:34
左奥は八経ヶ岳 正面は仏生ヶ岳 右は孔雀岳
2015年06月01日 07:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 7:34
07:34
左奥は八経ヶ岳 正面は仏生ヶ岳 右は孔雀岳
07:37
お釈迦様の後ろから後光が
2015年06月01日 07:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
6/1 7:37
07:37
お釈迦様の後ろから後光が
07:39
ここから奥駈道を下ります
2015年06月01日 07:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 7:39
07:39
ここから奥駈道を下ります
07:46
青空にシロヤシオ
2015年06月01日 07:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 7:46
07:46
青空にシロヤシオ
07:47
馬ノ背のトラバース 要注意
2015年06月01日 07:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
6/1 7:47
07:47
馬ノ背のトラバース 要注意
07:48
振り返ると釈迦ヶ岳
2015年06月01日 07:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 7:48
07:48
振り返ると釈迦ヶ岳
07:52
左奥はこれから向かう孔雀岳
2015年06月01日 07:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 7:52
07:52
左奥はこれから向かう孔雀岳
07:53
岩場にイワカガミが咲いています
2015年06月01日 07:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
28
6/1 7:53
07:53
岩場にイワカガミが咲いています
07:58
まだシロヤシオが咲いていました
2015年06月01日 07:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 7:58
07:58
まだシロヤシオが咲いていました
08:06
橡ノ鼻
2015年06月01日 08:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 8:06
08:06
橡ノ鼻
08:12
岩場もあります
2015年06月01日 08:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/1 8:12
08:12
岩場もあります
08:15
ピラミダルな釈迦ヶ岳
2015年06月01日 08:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/1 8:15
08:15
ピラミダルな釈迦ヶ岳
08:16
崩落個所のトラバース ここが一番の難所
2015年06月01日 08:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 8:16
08:16
崩落個所のトラバース ここが一番の難所
08:16
オオミネコザクラ 花は終わっていました
2015年06月01日 08:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/1 8:16
08:16
オオミネコザクラ 花は終わっていました
08:16
底が見えません 落ちたら・・・
2015年06月01日 08:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 8:16
08:16
底が見えません 落ちたら・・・
08:19
クサリ場
2015年06月01日 08:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 8:19
08:19
クサリ場
08:21
断崖絶壁に不動明王の像が山の安全を見守っています
2015年06月01日 08:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/1 8:21
08:21
断崖絶壁に不動明王の像が山の安全を見守っています
08:25
シロヤシオ
2015年06月01日 08:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/1 8:25
08:25
シロヤシオ
08:26
シロヤシオをアップで
2015年06月01日 08:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
24
6/1 8:26
08:26
シロヤシオをアップで
08:30
シロヤシオの樹姿が良いですね
2015年06月01日 08:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 8:30
08:30
シロヤシオの樹姿が良いですね
08:30
白い花が青空に似合います
2015年06月01日 08:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/1 8:30
08:30
白い花が青空に似合います
08:30
尾根道の後ろにピラミダルな釈迦ヶ岳
2015年06月01日 08:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 8:30
08:30
尾根道の後ろにピラミダルな釈迦ヶ岳
08:36
立ち枯れ木が目立ちます
2015年06月01日 08:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 8:36
08:36
立ち枯れ木が目立ちます
08:39
新緑がまぶしい
2015年06月01日 08:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 8:39
08:39
新緑がまぶしい
08:41
正面は仏生ヶ岳 今日は行きません
2015年06月01日 08:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 8:41
08:41
正面は仏生ヶ岳 今日は行きません
08:42
シロヤシオの樹姿が良いですね
2015年06月01日 08:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 8:42
08:42
シロヤシオの樹姿が良いですね
08:48
孔雀ノ覗 ここも断崖絶壁
2015年06月01日 08:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 8:48
08:48
孔雀ノ覗 ここも断崖絶壁
08:48
足を出すのもここまでが精一杯
2015年06月01日 08:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/1 8:48
08:48
足を出すのもここまでが精一杯
08:49
手前が五百羅漢 自然の芸術ですね
2015年06月01日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/1 8:49
08:49
手前が五百羅漢 自然の芸術ですね
08:51
案内プレートがあります
2015年06月01日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 8:51
08:51
案内プレートがあります
08:53
孔雀岳はここから登ります
2015年06月01日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 8:53
08:53
孔雀岳はここから登ります
09:02
孔雀岳で記念写真
2015年06月01日 09:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/1 9:02
09:02
孔雀岳で記念写真
09:03
正面は大台ケ原方面
2015年06月01日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 9:03
09:03
正面は大台ケ原方面
09:04
カエデとシロヤシオの若葉
2015年06月01日 09:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 9:04
09:04
カエデとシロヤシオの若葉
09:15
何時見ても釈迦ヶ岳は素晴らしいですね
2015年06月01日 09:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/1 9:15
09:15
何時見ても釈迦ヶ岳は素晴らしいですね
09:31
シロヤシオが満開
2015年06月01日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
15
6/1 9:31
09:31
シロヤシオが満開
09:35
不動明王の像まで戻ってきました
2015年06月01日 09:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 9:35
09:35
不動明王の像まで戻ってきました
09:38
左は八経ヶ岳 右は仏生ヶ岳
2015年06月01日 09:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 9:38
09:38
左は八経ヶ岳 右は仏生ヶ岳
09:41
最大の難所で自撮自演 怖いので山側に体重をかけています
2015年06月01日 09:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 9:41
09:41
最大の難所で自撮自演 怖いので山側に体重をかけています
09:43
落ちるとアウト!
2015年06月01日 09:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/1 9:43
09:43
落ちるとアウト!
09:48
橡ノ鼻とモアイ像
2015年06月01日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 9:48
09:48
橡ノ鼻とモアイ像
09:49
モアイ像
2015年06月01日 09:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/1 9:49
09:49
モアイ像
09:49
橡ノ鼻
2015年06月01日 09:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 9:49
09:49
橡ノ鼻
10:05
左から八経ヶ岳 仏生ヶ岳 孔雀岳
2015年06月01日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 10:05
10:05
左から八経ヶ岳 仏生ヶ岳 孔雀岳
10:08
馬ノ背
2015年06月01日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 10:08
10:08
馬ノ背
10:09
イワカガミが可愛いですね
2015年06月01日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
6/1 10:09
10:09
イワカガミが可愛いですね
10:18
釈迦ヶ岳に戻ってきました
2015年06月01日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 10:18
10:18
釈迦ヶ岳に戻ってきました
10:25
お釈迦様と八経ヶ岳
2015年06月01日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/1 10:25
10:25
お釈迦様と八経ヶ岳
10:30
太尾登山口分岐
2015年06月01日 10:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 10:30
10:30
太尾登山口分岐
10:37
シロヤシオが咲いています
2015年06月01日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 10:37
10:37
シロヤシオが咲いています
10:42
青空と新緑
2015年06月01日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 10:42
10:42
青空と新緑
10:43
シロヤシオ
2015年06月01日 10:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 10:43
10:43
シロヤシオ
10:43
シロヤシオが満開
2015年06月01日 10:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 10:43
10:43
シロヤシオが満開
10:49
ピンクのゴヨウツツジは
2015年06月01日 10:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/1 10:49
10:49
ピンクのゴヨウツツジは
10:50
もう終盤です
2015年06月01日 10:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/1 10:50
10:50
もう終盤です
10:52
正面は大日岳
2015年06月01日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 10:52
10:52
正面は大日岳
10:56
ギザギザの大日岳
2015年06月01日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/1 10:56
10:56
ギザギザの大日岳
10:59
深仙の宿の避難小屋
2015年06月01日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 10:59
10:59
深仙の宿の避難小屋
11:00
室内はきれいです
2015年06月01日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 11:00
11:00
室内はきれいです
11:28
ここから登ります
2015年06月01日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 11:28
11:28
ここから登ります
11:31
振り返ると釈迦ヶ岳
2015年06月01日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/1 11:31
11:31
振り返ると釈迦ヶ岳
11:38
正面に大日岳
2015年06月01日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 11:38
11:38
正面に大日岳
11:39
クサリ場(行場)へ向かいます
2015年06月01日 11:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 11:39
11:39
クサリ場(行場)へ向かいます
11:47
岩の壁 クサリ1本だけです
2015年06月01日 11:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/1 11:47
11:47
岩の壁 クサリ1本だけです
11:49
さて登ります
2015年06月01日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 11:49
11:49
さて登ります
11:49
自撮り
2015年06月01日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
35
6/1 11:49
11:49
自撮り
11:52
かなりの高度感があります
2015年06月01日 11:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/1 11:52
11:52
かなりの高度感があります
11:55
大日岳で記念写真
2015年06月01日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
6/1 11:55
11:55
大日岳で記念写真
12:00
釈迦ヶ岳
2015年06月01日 12:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/1 12:00
12:00
釈迦ヶ岳
12:09
大日岳の行場 巻道もありますが下りも岩場から下りました
2015年06月01日 12:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/1 12:09
12:09
大日岳の行場 巻道もありますが下りも岩場から下りました
12:21
深仙の宿まで戻ってきました
2015年06月01日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 12:21
12:21
深仙の宿まで戻ってきました
12:27
ここからキャンプ場までショートカットします
2015年06月01日 12:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:27
12:27
ここからキャンプ場までショートカットします
12:31
登山道
2015年06月01日 12:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:31
12:31
登山道
12:45
手造りの橋もあります
2015年06月01日 12:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 12:45
12:45
手造りの橋もあります
12:50
テント場
2015年06月01日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:50
12:50
テント場
12:51
ここに出てきます
2015年06月01日 12:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:51
12:51
ここに出てきます
12:53
千丈平
2015年06月01日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 12:53
12:53
千丈平
12:59
鹿が丁寧にお見送りをしてくれました
2015年06月01日 12:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
22
6/1 12:59
12:59
鹿が丁寧にお見送りをしてくれました
13:04
下山し始めると釈迦ヶ岳や
2015年06月01日 13:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:04
13:04
下山し始めると釈迦ヶ岳や
13:04
大日岳にガスがかかってきました
2015年06月01日 13:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:04
13:04
大日岳にガスがかかってきました
13:36
バイケイソウ群生地
2015年06月01日 13:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 13:36
13:36
バイケイソウ群生地
13:37
倒木が多く見られますが
2015年06月01日 13:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/1 13:37
13:37
倒木が多く見られますが
13:38
枯れずに頑張っています
2015年06月01日 13:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/1 13:38
13:38
枯れずに頑張っています
13:40
バイケイソウに蕾が出来ています 
2015年06月01日 13:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/1 13:40
13:40
バイケイソウに蕾が出来ています 
14:04
3台だけ停まっています
2015年06月01日 14:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/1 14:04
14:04
3台だけ停まっています
14:05
無事下山
2015年06月01日 14:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/1 14:05
14:05
無事下山
14:11
林道には落石が
2015年06月01日 14:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/1 14:11
14:11
林道には落石が
14:17
頻繁に落石があり注意が必要です
2015年06月01日 14:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/1 14:17
14:17
頻繁に落石があり注意が必要です

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) 携帯バーナー(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・昨年同じコースを5月29日に歩いています
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456108.html

・大日岳の麓にはアケボノツツジやシロヤシオが孔雀岳への
 奥駈道にはオオミネコザクラやヒカゲツツジが咲いていま
 したのでこれらの花を見るのが今回の目的でした

・しかし深仙の宿から大日岳ではアケボノツツジの花は見る
 事が出来ずシロヤシオも裏年なのか10本に1本位咲いていま
 したがもう終盤です オオミネコザクラやヒカゲツツジは
 もう終わったのか見る事が出来ませんでした

・今日は天候が良く青空が広がりカエデやシロヤシオなどの
 新緑と良く似合ってきれいでした

・4年前旭ダムの近くで熊の親子に遭遇したので今日は熊鈴を
 2個付けて歩きました

・登る時はお迎えはありませんでしたが下山するときは山の主
 鹿が見送りをしてくれました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

青空と新緑のコントラストご最高!!
お疲れ様でした。最高の青空のもと少ないながらも花を愛でながらのハイクは格別ですね。私も、釈迦ケ岳登山口を起点に南北の奥駆をハイクするつもりなので、良い参考になりました。
2015/6/2 5:39
Re: 青空と新緑のコントラストご最高!!
yokoyanさんへ
目的のアケボノツツジやオオミネコザクラは見る事が
出来ませんでしたが素晴らしい新緑を見る事が出来
良い山行でした ありがとうございました
2015/6/2 23:47
kumatoriさん こんばんは!
◎ 良い天気で青空に新緑&シロヤシオなど奇麗な写真が盛り沢山で一杯楽しませて頂きました! 流石良い時期に行かれますね!
◎ 大日岳への行場を上り下るとは!?凄いですね! 私もプチ挑戦する為に上半身も少しだけ鍛えてます! それに釈迦ヶ岳〜楊枝の森、まだ歩いてないので時間が出来次第歩いてみたいと思いました。
◎ 素晴らしく参考に成るレコを有り難う御座いました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/6/2 17:38
Re: kumatoriさん こんばんは!
mypaceさんへ
アルプス遠征に向けて鎖場やロープ場では鎖やロープを
使わないで登る訓練をしています どうしようもない時
だけ使っています 大日岳の行場は慣れるとスムーズに
上り下りできるようになりましたよ 
ありがとうございました
2015/6/2 23:51
ゲスト
楽しそうですね
kumatoriさん、こんばんは。大日岳の岩場はとても楽しそうですね!前鬼からのルートを考えてましたが未だ実現出来てません、是非とも今年中には行ってみたいと思います。参考にさせて頂きます。
2015/6/2 22:28
Re: 楽しそうですね
akirasさんへ
クサリ場やロープ場はあまり頼らず補助で使うように
すると良いと思います 行場はまり無理をされない方が
良いと思います ありがとうございました
 
2015/6/2 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら