ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651556
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

練習登山 霊仙山!谷山谷で四苦八苦

2015年05月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yonetch Rickey その他7人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
14.1km
登り
1,015m
下り
1,264m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:26
合計
8:17
8:48
138
スタート地点
11:06
11:11
109
13:00
13:05
10
13:15
13:17
13
13:30
13:34
4
13:38
13:40
9
16:28
16:28
18
16:46
16:46
18
17:04
17:04
1
17:05
ゴール地点
天候 曇り時折晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
6:21大阪駅発7:57南彦根着
多賀町のあいのりタクシー 8:09発で今畑へ。
コース状況/
危険箇所等
谷山谷コースは崩落のため通行止めとなっています。
ただし、山頂側 四丁横崖の分岐点には表示はありません。
今畑登山口より出発
2015年05月31日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 8:39
今畑登山口より出発
いきなり急登
2015年05月31日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 8:41
いきなり急登
2015年05月31日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 8:54
廃集落跡で最初の休憩。
2015年05月31日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 8:54
廃集落跡で最初の休憩。
カレンフェルトが現れ出して、二度目の休憩。後続の2人組に抜かれる。
2015年05月31日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 9:29
カレンフェルトが現れ出して、二度目の休憩。後続の2人組に抜かれる。
賑やかな鳥がいた
2015年05月31日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/31 9:51
賑やかな鳥がいた
キツツキ?
2015年05月31日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5/31 9:53
キツツキ?
コガネムシもあちらこちらに。
2015年05月31日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 10:11
コガネムシもあちらこちらに。
2015年05月31日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 10:16
峠手前でようやく後発隊と合流。
2015年05月31日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 10:17
峠手前でようやく後発隊と合流。
踏み跡がよくわからんところを適当に登ります。ここを下るのは大変そう。
2015年05月31日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 10:47
踏み跡がよくわからんところを適当に登ります。ここを下るのは大変そう。
展望台。ここからずっとこんなかんじ。
2015年05月31日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 11:18
展望台。ここからずっとこんなかんじ。
これから進む稜線。
2015年05月31日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 11:31
これから進む稜線。
青々した斜面。
2015年05月31日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 12:09
青々した斜面。
来た道。
2015年05月31日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 12:09
来た道。
頂上近くになって歩きやすくなる。
2015年05月31日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 12:55
頂上近くになって歩きやすくなる。
2015年05月31日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 13:04
南側斜面は崖。
2015年05月31日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 13:05
南側斜面は崖。
2015年05月31日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 13:09
2015年05月31日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 13:17
2015年05月31日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 13:30
2015年05月31日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
5/31 13:35
2015年05月31日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 13:41
2015年05月31日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
5/31 13:41
2015年05月31日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 13:46
2015年05月31日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
5/31 13:49
ここから先が大変だった。
2015年05月31日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 13:56
ここから先が大変だった。
沢の源頭。
2015年05月31日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:03
沢の源頭。
こんなのや
2015年05月31日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:15
こんなのや
こんなの
2015年05月31日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:16
こんなの
際どいトラバースも
2015年05月31日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:16
際どいトラバースも
しばし沢筋を離れます。
2015年05月31日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:30
しばし沢筋を離れます。
再度沢へ。急降下。
2015年05月31日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 14:50
再度沢へ。急降下。
沢歩きも屏風岩が見えたら終了。ここまで長かった・・・
2015年05月31日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
5/31 16:20
沢歩きも屏風岩が見えたら終了。ここまで長かった・・・
ゴールについたら、来た道は進入禁止だった。よくある話。
2015年05月31日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
5/31 16:45
ゴールについたら、来た道は進入禁止だった。よくある話。

感想

夏山に向けての練習登山の本番、公共交通機関で行けて標高もあってそこそこ登り甲斐のある山となると一昨年の伊吹、去年の武奈ときて、段々ネタ切れになってきていたのですが、色々探して滋賀県の霊仙山にロックオン。

夏山にうちの子供を連れて行くのが主題でもあるので、できるだけ早い時間を目指して行動を組みますが、そうすると神戸の西の方から来られる方が間に合わないことがわかった結果、二組に分かれて、後発組にはあとから追いついてもらうことにしました。私は子連れなので当然先発組。

先発組は多賀町の愛のりタクシーでサクッと今畑登山口に到着。記念撮影もそこそこに急登に取り付きます。
後発組とは南彦根着が20分差なので程無く追い付かれるはず…と、思っていたのですが、一時間たっても現れず。
それでもスローなペースで進みつつ、子供たちの疲れた攻撃をいなしてちょこちょこ休憩を入れながらでも現れず。
はて、いよいよ道に迷ったかと思った頃にようやく人の声が聞こえ出して無事追い付いてもらえました。
どうやらタクシーが迷いに迷い、結局登山口からは一時間遅れでのスタートとなったとのこと。

とにかく合流できて一安心。これまでに結構登ってきていたのですぐに樹林帯を抜け、岩場登りが始まります。
この辺りから風邪が強い。上着羽織る。
長男殿、腹がすいて何時ものようにぐずる。
結局昼は最高点少し手前の鞍部にて。
快晴とまではいかないけど、視界も程々に良く爽快です。
その後、最高点、山頂と順調に足を進め下りは当初予定していた柏原駅でなく、谷山谷経由の醒ヶ井駅へ。子供のために歩く距離を短くするというのが表向きの理由で、真の理由は駅前でビールが手に入るから…。これがなくては電車で来た意味がない(笑)。が、何故か谷山谷ルートを選んでしまったお陰でこの後大変な目に。
四丁横崖の分岐より沢筋を下り始めるも、はなから不明瞭。
水のない沢床に降りゴツゴツした岩の転がる中を歩いたり、脇の踏み跡に上がったりを頻繁に繰り返す。要所要所にあるテープに助けられます。
一度沢筋を離れて左手にトラバース。その後再度沢に下りますがここも急降下。
皆段々疲労の色が濃くなる。
長男殿はどこでそう思ったか、「絶対家に帰ったら妖怪ウォッチ 元祖を買ってもらうんや!!」とブツブツ言いながら歩いてます(笑)
確かに、岩はゴツゴツ、一つ一つ乗り越えるのが手間で、距離で想定したより遥かに時間を食います。
屏風岩も間近な頃、林道まで後7分の標識が現れますが、ここもお決まりで実際かかったのは15分。
林道終点付近で大きく崩落していますが、高巻きの道がついています。
そこからは更に30分ほどの林道(舗装路)歩きでした。

ラッキーだったのはバス停に着くとほぼ同時にバスが現れたことでした。

大人でもしんどいコースを小三の二人が大変頑張って歩いたことに拍手!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら