記録ID: 6517213
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【御前山・九鬼山】今週も富士山展望の山へ
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 971m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:08
距離 9.7km
登り 988m
下り 895m
12:57
13:47
10分
Cafe織水
13:57
禾生駅
天候 | 晴れ(雲多め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
往路 相模湖駅7:15(中央本線)7:39猿橋駅 復路 禾生駅14:12(富士急行)14:29大月駅14:47(中央本線)15:15相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いくつか分岐ありますが、案内標も整備されていて、迷うことはないと思います。 九鬼山直下は雪が残っていて、チェーンスパイクか軽アイゼンがあると安心(下山の短い区間のみ使用しました) |
その他周辺情報 | cafe織水:九鬼山下山口から禾生駅への途中にある、古民家をリノベーションした雰囲気の良いカフェ。お腹が空いていたのと帰りの電車の時間調整のため立ち寄りました。 |
写真
感想
雪山を予定していたけれど、あまり天気予報が良くなかったのと、先週からの風邪気味の体調がまだ完全に戻らないので、今週もおとなしく?富士山周辺の低山歩きです。(おとなしく家にじっとしているという選択肢はないみたい…)
雲が多めでしたが、幸い富士山が望める場所では、山頂まで見ることが出来て、まずまずの天気でした。最近、天気の崩れる日が多かったので、もう少し登山道に雪が残っているかと思いましたが、1000mにも満たない山なのでチェーンスパイク着けるような雪道は九鬼山の山頂付近だけでした。
九鬼山の山頂は賑やかでしたが、ルートの途中では会う人も少なく、程良い静かさでした。大月秀麗富嶽十二景もこれで九座に登頂。ぼちぼちと完登を目指したいと思います。
行き帰りの中央本線の電車内は登山者でいっぱい。この時期、中央本線周辺の山はどこも人気ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する