ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6537181
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

H:北横岳;誕生日の松本・蓼科観光と今シーズン納めの雪山ハイキング

2024年03月09日(土) ~ 2024年03月10日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
8.9km
登り
747m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:39
合計
3:19
11:01
11:01
29
11:30
11:30
8
11:38
11:38
13
11:51
11:52
2
11:54
12:08
3
12:11
12:11
9
12:20
12:20
3
12:23
12:30
3
12:33
12:34
4
12:38
12:38
21
12:59
13:00
28
天候 🌅天候
3/9(土)松本
々澑量0.1cm(若干降雪)
風速4m/s
5げ-1℃
け昔45%
セ覲20km
湿度41%
3/10(日)北横岳
々澑量0mm
風速4m/s
5げ-12℃
け昔39%
セ覲31km
湿度41%
🌞日の出6:05・日の入り17:50
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚙アクセス
1.名古屋〜松本城
高速:3時間・212(5:30出発)
片道高速料金;3370円(休日)/普通;名古屋IC-松本IC
2.松本〜宿泊ホテル
高速:1時間10分・56
片道高速料金;800円(休日)/普通;松本IC-諏訪IC
※一般道路で1時間25分
3.ピラタス〜名古屋
高速:3時間20分・212
片道高速料金;3360円(休日)/普通;諏訪IC-名古屋IC
コース状況/
危険箇所等
🧗‍♂登山道
〇劃艮悄阻眠3挧綿・南峰
登山道は積雪量も多く踏み固められているので全般的に歩き易い。
但し所々で道幅が狭い。
標高2250m〜2350mは急な傾斜が続く。
下りは6爪では止まれないかもしれないので10爪以上を推奨する。
その他周辺情報 ∴科温泉郷
ピラタススキーリゾート
中町通り
2024年03月09日 09:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:16
中町通り
東門の井戸
松本にはこのような場所が沢山あるのだろうか?
2024年03月09日 09:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:22
東門の井戸
松本にはこのような場所が沢山あるのだろうか?
松本城のお堀の一角
2024年03月09日 09:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:26
松本城のお堀の一角
大きな鯉が泳いでいた
2024年03月09日 09:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:27
大きな鯉が泳いでいた
松本城正面入り口に通じる道
2024年03月09日 09:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:28
松本城正面入り口に通じる道
入場前に撮影した松本城
2024年03月09日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:30
入場前に撮影した松本城
2024年03月09日 09:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:30
鯉が吹き出る水の周りに沢山集まっていた
2024年03月09日 09:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:32
鯉が吹き出る水の周りに沢山集まっていた
歴代城主。
初代は徳川家康の家老で
豊臣秀吉の下に出奔した石川数正
2024年03月09日 09:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:35
歴代城主。
初代は徳川家康の家老で
豊臣秀吉の下に出奔した石川数正
黒門前には鎧が展示されていた
2024年03月09日 09:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:36
黒門前には鎧が展示されていた
入場後敷地から撮影
2024年03月09日 09:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:38
入場後敷地から撮影
2024年03月09日 09:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 9:41
城内からお堀を眺める
2024年03月09日 10:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:03
城内からお堀を眺める
2024年03月09日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:13
2024年03月09日 10:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:16
2024年03月09日 10:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:24
道祖神
2024年03月09日 10:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:35
道祖神
松本市内を走るコミュニティバス
2024年03月09日 10:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:36
松本市内を走るコミュニティバス
四柱(よばしら)神社。
願い事結びの神
2024年03月09日 10:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:40
四柱(よばしら)神社。
願い事結びの神
2024年03月09日 10:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:40
四柱神社正面。
結婚したカップルの写真撮影が行われていた。
2024年03月09日 10:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:42
四柱神社正面。
結婚したカップルの写真撮影が行われていた。
なわて通り
ガマ侍とメトバが入口に
2024年03月09日 10:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:44
なわて通り
ガマ侍とメトバが入口に
2024年03月09日 10:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:45
なわて若返りの水
おばあさんの蛙が水を飲むと曲がった腰が伸び、更に飲むと肌艶が若返り、更にはおたまじゃくしになったそうだ(^^)/
2024年03月09日 10:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:47
なわて若返りの水
おばあさんの蛙が水を飲むと曲がった腰が伸び、更に飲むと肌艶が若返り、更にはおたまじゃくしになったそうだ(^^)/
2024年03月09日 10:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:48
カエル大明神
無事にカエル願いを込めて
2024年03月09日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 10:50
カエル大明神
無事にカエル願いを込めて
なわて商店街の裏手
2024年03月09日 11:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:12
なわて商店街の裏手
中町通り。
蔵を使ったお店が目立つ
2024年03月09日 11:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:14
中町通り。
蔵を使ったお店が目立つ
用水を利用した消火設備もある。
2024年03月09日 11:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:17
用水を利用した消火設備もある。
大きな井戸がある。
沢山の人が水を汲みにきていた。
2024年03月09日 11:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:19
大きな井戸がある。
沢山の人が水を汲みにきていた。
2024年03月09日 11:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:20
大量の藻が育つ綺麗な水
2024年03月09日 11:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 11:24
大量の藻が育つ綺麗な水
御射鹿池(みしゃかいけ)
農業用のため池。
ため池百選にも選ばれテレビCMにも使われた。
透明度が高く、水面が穏やかな時は神秘的な雰囲気を醸し出すそうだ。
2024年03月09日 13:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 13:54
御射鹿池(みしゃかいけ)
農業用のため池。
ため池百選にも選ばれテレビCMにも使われた。
透明度が高く、水面が穏やかな時は神秘的な雰囲気を醸し出すそうだ。
2024年03月09日 13:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 13:55
2024年03月09日 13:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 13:58
2024年03月09日 14:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:05
2024年03月09日 14:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:05
2024年03月09日 14:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:06
2024年03月09日 14:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:32
1月にも訪れた乙女滝。
氷瀑は大きくなっていた。
2024年03月09日 14:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:32
1月にも訪れた乙女滝。
氷瀑は大きくなっていた。
2024年03月09日 14:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:33
2024年03月09日 14:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:33
2024年03月09日 14:33撮影
3/9 14:33
2024年03月09日 14:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 14:35
常宿の露天風呂から八ヶ岳の峰々が眺められる
2024年03月09日 16:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:37
常宿の露天風呂から八ヶ岳の峰々が眺められる
2024年03月09日 16:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:37
常宿の敷地内の様子
2024年03月09日 16:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:37
常宿の敷地内の様子
2024年03月09日 16:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:40
2024年03月09日 16:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:40
蓼科山も
2024年03月09日 16:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:40
蓼科山も
宿泊棟
2024年03月09日 16:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/9 16:42
宿泊棟
翌朝の駐車場から八ヶ岳
2024年03月10日 09:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 9:11
翌朝の駐車場から八ヶ岳
ロープウェイから
2024年03月10日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:21
ロープウェイから
2024年03月10日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:21
2024年03月10日 10:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:21
2024年03月10日 10:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:28
山頂駅展望から
2024年03月10日 10:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:31
山頂駅展望から
2024年03月10日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:32
2024年03月10日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:32
2024年03月10日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:32
2024年03月10日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:32
2024年03月10日 10:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:33
2024年03月10日 10:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:33
2024年03月10日 10:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:34
坪庭のモニュメント
2024年03月10日 10:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:43
坪庭のモニュメント
北横岳への登山道
2024年03月10日 10:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:45
北横岳への登山道
2024年03月10日 10:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:46
2024年03月10日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:52
2024年03月10日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:53
北横岳への登山道
2024年03月10日 10:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:56
北横岳への登山道
2024年03月10日 10:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:59
坪庭と雨池山方面
2024年03月10日 10:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 10:59
坪庭と雨池山方面
急傾斜の森の中
2024年03月10日 11:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:08
急傾斜の森の中
登山道途中から八ヶ岳
2024年03月10日 11:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:21
登山道途中から八ヶ岳
北横岳ヒュッテ
今日はおやすみ
2024年03月10日 11:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:35
北横岳ヒュッテ
今日はおやすみ
2024年03月10日 11:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:36
小さなモンスター
2024年03月10日 11:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:45
小さなモンスター
2024年03月10日 11:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:46
山頂からの眺め
2024年03月10日 11:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:51
山頂からの眺め
2024年03月10日 11:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
3/10 11:55
2024年03月10日 11:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:56
2024年03月10日 11:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:56
蓼科山は直ぐお隣
2024年03月10日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:57
蓼科山は直ぐお隣
2024年03月10日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 11:57
八ヶ岳方面
2024年03月10日 12:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:08
八ヶ岳方面
七つ池。
しっかり凍っていた。
2024年03月10日 12:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:26
七つ池。
しっかり凍っていた。
2024年03月10日 12:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:26
2024年03月10日 12:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:27
下山途中に八ヶ岳
2024年03月10日 12:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:41
下山途中に八ヶ岳
八ヶ岳と赤石山脈
2024年03月10日 12:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:42
八ヶ岳と赤石山脈
2024年03月10日 12:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:43
2024年03月10日 12:59撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 12:59
2024年03月10日 13:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 13:05
カップルが2時間程かけて造ったイグルー。
2024年03月10日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 13:17
カップルが2時間程かけて造ったイグルー。
山麓駅横にある坪庭への登山道入口
2024年03月10日 13:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3/10 13:47
山麓駅横にある坪庭への登山道入口

感想

1年に一度のイベント。今年は運良く休日となったので松本・蓼科旅行と北横岳への浮山ハイクに出かけた。
日の出前に出発して中央高速を珍しく利用して松本へ。
予定通り9時少し前にイオンシネマに到着して駐車。3時間無料(^^)/
松本はよく来てはいるが通過するばかりで市内観光をしたことが無い。
先ずは松本城へ。シックな黒塗りの6層の天守。
河村市長が名古屋城を黒塗りの木造にしたがるのも分かる気がする。
城内の階段はどこのお城でもそうなのだが段差が高く傾斜も60度程あり、更に滑りやすい。階段前には係員が必ずいて注意喚起してくれる。
城内には鉄砲が際立って多く展示されていた。
眺め自体は程々。床板が凄く冷たい。
続いて願い事結びの神を祀る四柱(よばしら)神社。
結婚したカップルの写真撮影が親族一同と共に行われていた。
なわて通りに。🐸がメインキャラ。
若返りの水なるものがあり、大昔におばあさん蛙が水を飲みおたまじゃくし迄若返った逸話があるそうだ。
飲んでみると温かい。顔周りにもつけてみた。
さて効果はどうだっただろうか?
お腹が空いたので商店街の中のお店で薄味のカレーうどんを食べた。

蔵を利用したお店の多い中町通りを通り湧き水が出ている所を経由して
イオンシネマへ戻る。
蓼科へ一般道で向かう。
農業用のため池である御射鹿池(みしゃかいけ)
ため池百選にも選ばれテレビCMにも使われた。
透明度が高く、水面が穏やかな時は神秘的な雰囲気を醸し出すそうだ。
雪の無い時期に来た方がいいようだ。
続いて1月にも訪れた乙女滝へ。
下りるための傾斜は氷結していたが、
幸いにも昨夜の降雪で少し雪が積もっていた。
水量は更に多くなっていて氷瀑も成長していた。
少し早めだったが蓼科の常宿へ入った。
利用し始めて20年弱。会員制ホテルなので利用時は安価に使える。
露天からは八ヶ岳が綺麗に見える。
湯音も適度で実に温まる。
ディナーもフレンチをベースとした味わい深いものでお酒もいい物が置いてある。お腹の形が変わる位に呑んで食べた(^^♪

翌日は更に好天で露天からっもより一層美しい八ヶ岳の峰々が見れた。
朝食も動くのも億劫になるほど沢山頂いた。
のんびりと稼働開始。ピラタススキーリゾートへ向かう。
駐車場には沢山の車が停まっていて秋が少なかった。
ロープウェイも通常30分間隔が10分間隔になる混み具合。
流れはスムーズで30分程待つだけでスタートできた。
山頂駅には展望があり、八ヶ岳は勿論、直ぐお隣の赤石山脈。
木曽山脈から御嶽山、飛騨山脈とまずまずの眺めだった。
アイゼンを着けてスタート。
山頂駅到着時点では大勢の登山者がいたが、展望台で間を置いたので
登山道には数えるだけになっていた。
積雪深さは80〜90僉E仍各擦脇Г澹任瓩蕕譴討い督世濆むことは全くない。
のんびりと景色を眺めながら進んで行く。青空の中に雲は少しだけ。
気温は―13℃と2500mの高度では当たり前なのだが、日差しが強く実に温かい。
標高2250mあたりからは道幅の狭い急な傾斜が暫く続く。
チェーンスパをはめていた人がいたが時折ズルっと滑っていて危なっかしい。北横岳は初心者の山とは言われているが事前に地図やレポを確認して道の状況を把握してから来てほしいものだ。
途中の木々の隙間からは八ヶ岳や赤石山脈が見える。
昨年登った鳳凰三山も雪を頂いていた。

北横岳ヒュッテ到着。
所狭しと沢山の登山者が休憩中。
その横を南峰へ向かう。
この辺りも傾斜は少々急になっている。
ヒップソリ禁止ニュアンスの文言。
まあ、書かなくてもそんなのは当たり前なのだが。
登山道はゲレンデの遊び場ではない。

南峰からは木曽山脈の眺めが綺麗だった。
北峰へ向かう。
こちらではお隣の蓼科山が手の届くような感じ。
2人程向かった軌跡があった。

下山開始。途中で七つ池へ寄ってみる。
広々としたところに到着するも看板が無ければわからないほど
雪が積もっていた。ストックを勢いよく突き刺すと60冂の積雪があり
手ごたえではガシっと氷にぶつかったような感じがした。
20m程先まで足跡があるので雪の下は厚い氷なのだろう。

この時刻になると登ってくる登山者は少なくなっていた。
う回路を使って坪庭から山頂駅へ向かう。
途中の登山道で何やら旗とイグルーのような塊が木々の間から見えた。
そちらへ向かってみると確かにイグルー。
カップルにお話を伺うと2時間程で造って、制作者談では雪質が悪くあまり出来栄えは良くないそうだ。
隙間を埋めればいい形になって一晩過ごすにはもってこいだと思った。

山頂駅でアナウンスがありロープウェイ出発まで間近。
急いでアイゼンを外してリュックにしまった。
一つ逃すとこの時刻では20分待ちになるらしい。

山麓駅に到着してから登山道入口へ向かった。
場所だけ確認したのでこんどここへ来るときはこちらから登ってみようと思った。

帰宅準備を済ませ出発。
昼食はコロッケパン。
一般道利用で名古屋まで。
帰路途中で気になっていた味噌煮込みうどんのお店に入った。
味的には名古屋独特の甘味噌ではないので好ましくなかった。

2日間往復500辧1年1度のイベントで両日ともとても楽しい日々を過ごせた。
ありがとうございました<m(__)m>
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら