今回の記録 地図Ver.
0
今回の記録 地図Ver.
今回の記録 自分の姿Ver.
2
今回の記録 自分の姿Ver.
行きつけのジムにて。ホントのホントにバッチリ仕上がった!
前日計量;体重 59.2kg 体脂肪率 13.5% 内臓脂肪レベル 5.0
0
3/9 10:39
行きつけのジムにて。ホントのホントにバッチリ仕上がった!
前日計量;体重 59.2kg 体脂肪率 13.5% 内臓脂肪レベル 5.0
前泊先で夕食後に再び撮影!
六甲全山縦走大会と言い、ハーフマラソン大会と言い、自分にとっての大舞台があるからこそ過去最良を更新していけるんだと我ながら思う!
1
3/9 19:03
前泊先で夕食後に再び撮影!
六甲全山縦走大会と言い、ハーフマラソン大会と言い、自分にとっての大舞台があるからこそ過去最良を更新していけるんだと我ながら思う!
山陽須磨浦公園駅チカのスタート地点からの見晴らし!
朝焼けが綺麗やったし、見晴らしに恵まれそうな気がした^_^
2
3/10 5:48
山陽須磨浦公園駅チカのスタート地点からの見晴らし!
朝焼けが綺麗やったし、見晴らしに恵まれそうな気がした^_^
鉢伏山から。
だいぶ明るくなってきたものの、ヘッドライトはまだ必要だった。
0
3/10 6:02
鉢伏山から。
だいぶ明るくなってきたものの、ヘッドライトはまだ必要だった。
旗振山!
0
3/10 6:08
旗振山!
西側はまだ暗かったけど、明石海峡大橋と淡路島が見えた!
1
3/10 6:09
西側はまだ暗かったけど、明石海峡大橋と淡路島が見えた!
東側は朝焼けが綺麗だった!
朝が始〜まる〜♪朝が始〜まる〜♪と歌いたくなる自分(笑)
1
3/10 6:09
東側は朝焼けが綺麗だった!
朝が始〜まる〜♪朝が始〜まる〜♪と歌いたくなる自分(笑)
毎回この景色を見て頑張ろう!!と思う。
0
3/10 6:09
毎回この景色を見て頑張ろう!!と思う。
鉄拐山!
1
3/10 6:19
鉄拐山!
ここからの見晴らしも良い!
1
3/10 6:19
ここからの見晴らしも良い!
このあと辿る山々が見えるのも良いと思う!
2
3/10 6:19
このあと辿る山々が見えるのも良いと思う!
朝日!
木々の隙間から見える朝日だって山に登らないと見えないものだと思う(^^)
1
3/10 6:22
朝日!
木々の隙間から見える朝日だって山に登らないと見えないものだと思う(^^)
高倉山から明石海峡大橋が綺麗に見えた!
1
3/10 6:30
高倉山から明石海峡大橋が綺麗に見えた!
高倉山!
0
3/10 6:31
高倉山!
これも高倉山から!
0
3/10 6:31
これも高倉山から!
高倉山から下りる時は階段、そしてこのあと400段階段が待ってる...(^_^;)
1
3/10 6:33
高倉山から下りる時は階段、そしてこのあと400段階段が待ってる...(^_^;)
400段階段のお出まし〜〜!!
1
3/10 6:44
400段階段のお出まし〜〜!!
400段階段の途中からの見晴らしも好き!!
本当の本当に夜が明けたし、夜明けが早くなったことからも季節の変わり目を感じる\(^o^)/
3
3/10 6:49
400段階段の途中からの見晴らしも好き!!
本当の本当に夜が明けたし、夜明けが早くなったことからも季節の変わり目を感じる\(^o^)/
階段の登り降りを経たら再び登山道らしい景色がある!
1
3/10 6:50
階段の登り降りを経たら再び登山道らしい景色がある!
栂尾山!
0
3/10 6:53
栂尾山!
栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
ホント天気が良くて気持ち良かった(^o^)
2
3/10 6:53
栂尾山の木製デッキからの見晴らし!
ホント天気が良くて気持ち良かった(^o^)
栂尾山から少し歩いて横尾山まで到達!
0
3/10 7:04
栂尾山から少し歩いて横尾山まで到達!
菊水山や鍋蓋山、摩耶山まで見えた!!
1
3/10 7:08
菊水山や鍋蓋山、摩耶山まで見えた!!
馬の背!!須磨アルプス!!
3
3/10 7:14
馬の背!!須磨アルプス!!
トイカメラ風に設定して撮影してみた(^_-)
0
3/10 7:15
トイカメラ風に設定して撮影してみた(^_-)
毎度のことやけど、岩肌の迫力を感じる写真を撮りたいと思う(笑)
0
3/10 7:17
毎度のことやけど、岩肌の迫力を感じる写真を撮りたいと思う(笑)
これもトイカメラ風!岩景色にはトイカメラ風の描写がよく似合うような気がした^_^
1
3/10 7:19
これもトイカメラ風!岩景色にはトイカメラ風の描写がよく似合うような気がした^_^
きっと皆が皆、この岩景色を楽しみながら歩いてるのだろうと想像しながら写真を撮った(^.^)
1
3/10 7:19
きっと皆が皆、この岩景色を楽しみながら歩いてるのだろうと想像しながら写真を撮った(^.^)
この岩景色には青空がよく似合うと思う(笑)
1
3/10 7:19
この岩景色には青空がよく似合うと思う(笑)
ホント名勝地だと思う(^_-)
0
3/10 7:20
ホント名勝地だと思う(^_-)
これはこれは!!我ながら良い写真が撮れたと思う!!
1
3/10 7:21
これはこれは!!我ながら良い写真が撮れたと思う!!
馬の背を最後にもう1枚!!
1
3/10 7:24
馬の背を最後にもう1枚!!
馬の背、東山、そして妙法寺の住宅地エリアを通り抜けて荒熊神社へ!!
0
3/10 8:22
馬の背、東山、そして妙法寺の住宅地エリアを通り抜けて荒熊神社へ!!
ここの鳥居にも青空がよく似合うと思う(^_-)
0
3/10 8:22
ここの鳥居にも青空がよく似合うと思う(^_-)
荒熊神社近くからの見晴らし!!
0
3/10 8:23
荒熊神社近くからの見晴らし!!
自分が辿ってきたルート、山々が見えると写真を撮りたくなる自分(笑)
1
3/10 8:26
自分が辿ってきたルート、山々が見えると写真を撮りたくなる自分(笑)
高取山の高取神社!
加藤文太郎さんがよくここの階段から神戸の街や海を眺めてたらしいです。
1
3/10 8:27
高取山の高取神社!
加藤文太郎さんがよくここの階段から神戸の街や海を眺めてたらしいです。
神戸方面がより綺麗に見える!
夜景だってきっと綺麗なんだろうな...と想像できる!
1
3/10 8:29
神戸方面がより綺麗に見える!
夜景だってきっと綺麗なんだろうな...と想像できる!
ホント良い天気!良い見晴らし!
1
3/10 8:29
ホント良い天気!良い見晴らし!
住宅地エリアの急すぎる坂道を歩くこと、やっと登山道らしい区間に戻ってこれた😌
0
3/10 9:11
住宅地エリアの急すぎる坂道を歩くこと、やっと登山道らしい区間に戻ってこれた😌
いつもとは違う角度から神鉄鵯越駅を撮影してみた!
1
3/10 9:11
いつもとは違う角度から神鉄鵯越駅を撮影してみた!
川の流れ、流れる音、いずれも良いものだった\(^o^)/
1
3/10 9:21
川の流れ、流れる音、いずれも良いものだった\(^o^)/
いつでも用を出せる下水処理場!スタッフの方々からの応援も嬉しかった(^.^)
1
3/10 9:25
いつでも用を出せる下水処理場!スタッフの方々からの応援も嬉しかった(^.^)
いよいよ菊水山への急な登り区間!!
登ってからの見晴らしを楽しみにしつつ、登る前に手持ちの羊羹をガブリ!笑
1
3/10 9:33
いよいよ菊水山への急な登り区間!!
登ってからの見晴らしを楽しみにしつつ、登る前に手持ちの羊羹をガブリ!笑
急な登り区間でも自然味たっぷり!
0
3/10 9:45
急な登り区間でも自然味たっぷり!
菊水山の山頂までもう少しのところで見晴らしが一気に開ける!
1
3/10 10:06
菊水山の山頂までもう少しのところで見晴らしが一気に開ける!
ハーバーランドやメリケンパークも見えるようになる!
1
3/10 10:06
ハーバーランドやメリケンパークも見えるようになる!
見晴らしの良さこそ、心のデトックス!!笑
1
3/10 10:06
見晴らしの良さこそ、心のデトックス!!笑
菊水山!!
2
3/10 10:10
菊水山!!
淡路島や自分が辿ってきた山々が綺麗に見えた(*^^*)
1
3/10 10:10
淡路島や自分が辿ってきた山々が綺麗に見えた(*^^*)
明石海峡大橋と淡路島をズームしてみた(笑)
1
3/10 10:10
明石海峡大橋と淡路島をズームしてみた(笑)
メリケンパークやポーアイも見えるようになった(^o^)
1
3/10 10:12
メリケンパークやポーアイも見えるようになった(^o^)
菊水山から鍋蓋山への区間!まずはいくらか降る区間やけど、マツの緑も綺麗だった\(^o^)/
0
3/10 10:24
菊水山から鍋蓋山への区間!まずはいくらか降る区間やけど、マツの緑も綺麗だった\(^o^)/
鍋蓋山への途中からも見晴らしが開ける箇所があった!
1
3/10 10:25
鍋蓋山への途中からも見晴らしが開ける箇所があった!
天王吊り橋!
1
3/10 10:35
天王吊り橋!
この橋を渡ったら再び急な登り区間!
0
3/10 10:36
この橋を渡ったら再び急な登り区間!
再び登り区間!
ここも登ってからの見晴らしを楽しみにしつつ登る!!
1
3/10 10:36
再び登り区間!
ここも登ってからの見晴らしを楽しみにしつつ登る!!
木々の根っこと岩肌の組み合わせが実に見事だと思う(^_-)
1
3/10 10:43
木々の根っこと岩肌の組み合わせが実に見事だと思う(^_-)
鍋蓋山!!
0
3/10 10:59
鍋蓋山!!
自分が辿ってきた山々やルートが見えることがめっちゃ嬉しかった(^.^)
1
3/10 11:00
自分が辿ってきた山々やルートが見えることがめっちゃ嬉しかった(^.^)
ハーバーランドやメリケンパーク、ポーアイが綺麗に見えた(笑)
1
3/10 11:00
ハーバーランドやメリケンパーク、ポーアイが綺麗に見えた(笑)
ポーアイ!!
先月神戸バレンタインラブラン2024に参加した時に走った舞台!笑
0
3/10 11:00
ポーアイ!!
先月神戸バレンタインラブラン2024に参加した時に走った舞台!笑
明石海峡大橋をズームしてみた(^_-)
1
3/10 11:03
明石海峡大橋をズームしてみた(^_-)
メリケンパークをズームしてみた(^_-)
1
3/10 11:05
メリケンパークをズームしてみた(^_-)
神戸駅付近をズームしてみた(^_-)
1
3/10 11:05
神戸駅付近をズームしてみた(^_-)
次は大龍寺、市ケ原を目指して歩き始めた。
0
3/10 11:09
次は大龍寺、市ケ原を目指して歩き始めた。
ホント撮影日和!!笑
1
3/10 11:18
ホント撮影日和!!笑
山の緑と神戸の美しい港町。
1
3/10 11:18
山の緑と神戸の美しい港町。
大龍寺!!
1
3/10 11:29
大龍寺!!
市ケ原!!
1
3/10 11:43
市ケ原!!
岩の上に腰掛けて昼食タイム!!
1
3/10 11:43
岩の上に腰掛けて昼食タイム!!
次は摩耶山に向けて急な登り区間を進んでいった。
0
3/10 12:16
次は摩耶山に向けて急な登り区間を進んでいった。
岩登りと言う程ではないけど、岩道を歩くことも楽しかった(^o^)
1
3/10 12:36
岩登りと言う程ではないけど、岩道を歩くことも楽しかった(^o^)
摩耶山までもう少し!!
1
3/10 12:38
摩耶山までもう少し!!
摩耶山(掬星台)!!
0
3/10 13:03
摩耶山(掬星台)!!
掬星台からの見晴らし
生駒山が見えた!
1
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
生駒山が見えた!
掬星台からの見晴らし
大阪湾のスケールを改めて感じた(笑)
2
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
大阪湾のスケールを改めて感じた(笑)
掬星台からの見晴らし
靄ってたものの、遥か彼方に大和葛城山と金剛山も見えた!
1
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
靄ってたものの、遥か彼方に大和葛城山と金剛山も見えた!
掬星台からの見晴らし
和歌山県も見えた!
1
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
和歌山県も見えた!
掬星台からの見晴らし
青空の青さ、海の青さが実に見事やった(^o^)
1
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
青空の青さ、海の青さが実に見事やった(^o^)
掬星台からの見晴らし
メリケンパークやハーバーランドも見えた(笑)
1
3/10 13:04
掬星台からの見晴らし
メリケンパークやハーバーランドも見えた(笑)
掬星台からの見晴らし
ハーバーランドをズームしてみた(^_-)
1
3/10 13:06
掬星台からの見晴らし
ハーバーランドをズームしてみた(^_-)
掬星台からの見晴らし
このエリアが見えるとめっちゃ嬉しくなる(笑)
1
3/10 13:06
掬星台からの見晴らし
このエリアが見えるとめっちゃ嬉しくなる(笑)
掬星台からの見晴らし
再び大阪湾と大和葛城山、金剛山!
1
3/10 13:08
掬星台からの見晴らし
再び大阪湾と大和葛城山、金剛山!
掬星台からの見晴らし
再びメリケンパーク、ハーバーランド!
0
3/10 13:10
掬星台からの見晴らし
再びメリケンパーク、ハーバーランド!
掬星台からの見晴らし
さらば掬星台!!最後にもう1枚!!
1
3/10 13:10
掬星台からの見晴らし
さらば掬星台!!最後にもう1枚!!
次の目的地は六甲ガーデンテラス!!
1
3/10 13:13
次の目的地は六甲ガーデンテラス!!
摩耶山天上寺へ寄り道!笑
1
3/10 13:28
摩耶山天上寺へ寄り道!笑
ここからも明石海峡大橋や淡路島まで見渡せた(*^^*)
0
3/10 13:29
ここからも明石海峡大橋や淡路島まで見渡せた(*^^*)
シェール槍!!
1
3/10 13:44
シェール槍!!
六甲ガーデンテラスへの途中!!ドライブウェイでありながらも緑の綺麗さも味わえた(^^)
0
3/10 14:03
六甲ガーデンテラスへの途中!!ドライブウェイでありながらも緑の綺麗さも味わえた(^^)
記念碑台!!
ビジターセンターにて一腹。着替えを済ませて手持ちの羊羹をガブリ!笑
1
3/10 14:41
記念碑台!!
ビジターセンターにて一腹。着替えを済ませて手持ちの羊羹をガブリ!笑
六甲山系の先駆け者たちからのメッセージ!
今でこそ誰でも楽しめる登山だが、はるか大昔は一般人には全然馴染みが無くて登山客の多くは上流貴族だったそうです。
1
3/10 14:42
六甲山系の先駆け者たちからのメッセージ!
今でこそ誰でも楽しめる登山だが、はるか大昔は一般人には全然馴染みが無くて登山客の多くは上流貴族だったそうです。
六甲ガーデンテラスに向けて、ゴルフ場を横切っていく(笑)
0
3/10 14:54
六甲ガーデンテラスに向けて、ゴルフ場を横切っていく(笑)
再び見渡せた大阪湾、そして大和葛城山と金剛山も見えた!
1
3/10 15:02
再び見渡せた大阪湾、そして大和葛城山と金剛山も見えた!
みよし観音像!
1
3/10 15:03
みよし観音像!
こんなこと自分にはとても出来ない...
1
3/10 15:03
こんなこと自分にはとても出来ない...
六甲ガーデンテラス!!
0
3/10 15:07
六甲ガーデンテラス!!
一瞬この塔に登ってみようかと思ったけど、これまでも見晴らしを思う存分に楽しんだからいいや(笑)となった(^o^)
1
3/10 15:08
一瞬この塔に登ってみようかと思ったけど、これまでも見晴らしを思う存分に楽しんだからいいや(笑)となった(^o^)
かの有名な枝垂れ!
1
3/10 15:09
かの有名な枝垂れ!
鉄塔が何本も立ってるから遠くからでもすぐ分かる(笑)
1
3/10 15:10
鉄塔が何本も立ってるから遠くからでもすぐ分かる(笑)
六甲ガーデンテラスからの見晴らし
1
3/10 15:11
六甲ガーデンテラスからの見晴らし
六甲ガーデンテラスからの見晴らし
六甲山系の土を使って埋め立てた六甲アイランドも見えた!
1
3/10 15:12
六甲ガーデンテラスからの見晴らし
六甲山系の土を使って埋め立てた六甲アイランドも見えた!
次は六甲山最高峰を目指す!!
1
3/10 15:12
次は六甲山最高峰を目指す!!
大阪梅田のオフィス街をズームしてみた(^_-)
1
3/10 15:14
大阪梅田のオフィス街をズームしてみた(^_-)
あべのハルカスも見えた(笑)
1
3/10 15:15
あべのハルカスも見えた(笑)
またまた大阪湾と大和葛城山と金剛山!笑
1
3/10 15:25
またまた大阪湾と大和葛城山と金剛山!笑
六甲山最高峰までは、まだまだ長い道のり...
2
3/10 15:26
六甲山最高峰までは、まだまだ長い道のり...
アップダウンを繰り返し、疲労も溜まってくる中、歩き続けた(^^)
0
3/10 15:53
アップダウンを繰り返し、疲労も溜まってくる中、歩き続けた(^^)
ついに辿り着いた!!六甲山最高峰!!
2
3/10 15:58
ついに辿り着いた!!六甲山最高峰!!
六甲山最高峰!!931m!!
1
3/10 15:58
六甲山最高峰!!931m!!
六甲ガーデンテラスが見えた!
西陽が強くなりはじめてた(笑)
1
3/10 15:58
六甲ガーデンテラスが見えた!
西陽が強くなりはじめてた(笑)
西陽が強い...
0
3/10 15:58
西陽が強い...
北摂方面はまだ西陽が刺してなかった(笑)
0
3/10 15:59
北摂方面はまだ西陽が刺してなかった(笑)
どこまで山々が連なってるのだろう?と毎度のこと想像しながら眺める(笑)
0
3/10 15:59
どこまで山々が連なってるのだろう?と毎度のこと想像しながら眺める(笑)
トイレで用を足し、宝塚へ向けて再出発!!
六甲全山縦走大会もいよいよ最終章!!
1
3/10 16:17
トイレで用を足し、宝塚へ向けて再出発!!
六甲全山縦走大会もいよいよ最終章!!
まだ明るい!予定より速く宝塚へ到達できそうな目星がついた!
2
3/10 16:30
まだ明るい!予定より速く宝塚へ到達できそうな目星がついた!
六甲山最高峰を過ぎてもアップダウンは続いた(^_^;)
0
3/10 16:41
六甲山最高峰を過ぎてもアップダウンは続いた(^_^;)
少しずつ空の色が夕方らしくなってきた...
ここまで来ると甲山や仁川競馬場をはじめ、西宮方面も見えてくる!
1
3/10 17:18
少しずつ空の色が夕方らしくなってきた...
ここまで来ると甲山や仁川競馬場をはじめ、西宮方面も見えてくる!
手前が甲山、そして遥か彼方に大和葛城山と金剛山!!
1
3/10 17:18
手前が甲山、そして遥か彼方に大和葛城山と金剛山!!
仁川競馬場も撮影してみた(^_-)
2
3/10 17:18
仁川競馬場も撮影してみた(^_-)
倒木もあった!これも自然!
1
3/10 17:24
倒木もあった!これも自然!
徐々に薄暗くなってきた(^_^;)
宝塚までは長い道のりだった...
0
3/10 17:40
徐々に薄暗くなってきた(^_^;)
宝塚までは長い道のりだった...
日が暮れる直前!!ゴール地点近くの塩尾寺まで辿り着いた!!
ここで無事にここまで来れたこと、楽しい登山ができたことに感謝して祈願した。
1
3/10 18:12
日が暮れる直前!!ゴール地点近くの塩尾寺まで辿り着いた!!
ここで無事にここまで来れたこと、楽しい登山ができたことに感謝して祈願した。
ゴール地点目前で見晴らしが開けた!
夜景がめっちゃ綺麗だった\(^o^)/
2
3/10 18:22
ゴール地点目前で見晴らしが開けた!
夜景がめっちゃ綺麗だった\(^o^)/
西宮や宝塚の夜景だと思う(笑)
1
3/10 18:22
西宮や宝塚の夜景だと思う(笑)
完全に空の色が変わってた^^;
1
3/10 18:22
完全に空の色が変わってた^^;
宝塚の市街地!
ゴール地点からも宝塚駅まで歩かないといけない区間!
0
3/10 18:23
宝塚の市街地!
ゴール地点からも宝塚駅まで歩かないといけない区間!
中山連山の麓の住宅街も綺麗にライトアップされてるやん!笑
1
3/10 18:25
中山連山の麓の住宅街も綺麗にライトアップされてるやん!笑
ついに!!ついに!!辿り着けた!!ゴール地点!!
ホントのホントに!!無事に完走できた!!
ボランティアの方々から温かいスープと参加賞を頂いて、宝塚駅まで歩いた(笑)
2
3/10 18:27
ついに!!ついに!!辿り着けた!!ゴール地点!!
ホントのホントに!!無事に完走できた!!
ボランティアの方々から温かいスープと参加賞を頂いて、宝塚駅まで歩いた(笑)
阪急宝塚駅!!
0
3/10 18:49
阪急宝塚駅!!
スマートウォッチに記録された今回の戦果
距離に関しては多少の誤差あれど、須磨浦公園から宝塚まで我ながらよく歩けたと改めて思う(笑)
1
スマートウォッチに記録された今回の戦果
距離に関しては多少の誤差あれど、須磨浦公園から宝塚まで我ながらよく歩けたと改めて思う(笑)
スマートウォッチに記録された今回の戦果
寒くて思いのほか心拍数が上がらんかったけど、防寒対策がしっかり出来ててホンマ良かった〜^_^
1
スマートウォッチに記録された今回の戦果
寒くて思いのほか心拍数が上がらんかったけど、防寒対策がしっかり出来ててホンマ良かった〜^_^
スマートウォッチに記録された今回の戦果
途中で着替えたりトイレ休憩した時はスマートウォッチを止めてたけど、我ながら半日以上もよく歩けた!笑
1
スマートウォッチに記録された今回の戦果
途中で着替えたりトイレ休憩した時はスマートウォッチを止めてたけど、我ながら半日以上もよく歩けた!笑
今大会の参加賞!!
1
3/11 14:07
今大会の参加賞!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する