ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654261
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳と勇気を振り絞った宝剣岳

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
5.6km
登り
692m
下り
680m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:21
合計
6:42
9:02
73
10:15
10:17
8
10:25
10:41
3
10:44
10:44
21
11:05
11:05
13
11:18
11:19
23
11:42
11:46
7
11:53
11:56
11
12:07
12:26
17
12:43
12:44
13
12:57
12:57
18
13:15
13:15
28
13:43
13:46
28
14:14
14:15
2
14:17
14:32
55
15:27
15:43
1
15:44
ゴール地点
写真撮影などもあって時間は参考になりません。
天候 雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BCに駐車(料金600円・後払い)
菅の台BC〜千畳敷駅までのバス・ロープウェイの
往復料金3900円(モンベルカード提示で3670円・一人のみ)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅にありました
菅の台BCから7:15に出発。
天気は曇り。
2015年06月06日 07:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 7:09
菅の台BCから7:15に出発。
天気は曇り。
朝一のバスですが
乗車率ほぼ100%
2015年06月06日 07:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 7:15
朝一のバスですが
乗車率ほぼ100%
しらび平駅からロープウェイ。
8時ちょうど発。
2015年06月06日 07:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 7:47
しらび平駅からロープウェイ。
8時ちょうど発。
天気は雨。
出足が鈍ります。
2015年06月06日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 8:59
天気は雨。
出足が鈍ります。
おまけにガスガスです。
2015年06月06日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 9:00
おまけにガスガスです。
千畳敷駅到着から約1時間後、
合羽を下だけ着てアイゼンを
付けて出発。
2015年06月06日 09:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 9:02
千畳敷駅到着から約1時間後、
合羽を下だけ着てアイゼンを
付けて出発。
山行の無事を祈願して
出発。
2015年06月06日 09:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 9:06
山行の無事を祈願して
出発。
3/26に来た時のルートとは違う
ルートです。
2015年06月06日 09:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 9:09
3/26に来た時のルートとは違う
ルートです。
今日はカミさんと。
3
今日はカミさんと。
分岐点まできました。
2015年06月06日 09:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 9:17
分岐点まできました。
ガスガスだけど
ここから急登。
2015年06月06日 09:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 9:17
ガスガスだけど
ここから急登。
アイゼンの前爪をきかせて
登って行きます。
2015年06月06日 09:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/6 9:22
アイゼンの前爪をきかせて
登って行きます。
麓の駒ヶ根市街が望めて
きました。
雨も上がったようです。
2015年06月06日 09:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/6 9:31
麓の駒ヶ根市街が望めて
きました。
雨も上がったようです。
結構急です。
2015年06月06日 09:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 9:31
結構急です。
しばらく上がると右側に夏道。
アイゼンを外し、合羽を脱ぎ
夏道を行きます。
2015年06月06日 09:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/6 9:40
しばらく上がると右側に夏道。
アイゼンを外し、合羽を脱ぎ
夏道を行きます。
少し歩くとまた雪道。
2015年06月06日 10:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 10:01
少し歩くとまた雪道。
2015年06月06日 10:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 10:02
10mくらい?先の階段
までゆっくり行きます
2015年06月06日 10:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 10:03
10mくらい?先の階段
までゆっくり行きます
階段に到着。
以降はまた夏道です。
2015年06月06日 10:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 10:09
階段に到着。
以降はまた夏道です。
しっかり整備されています。
2015年06月06日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:11
しっかり整備されています。
乗越浄土に到着。
中岳方面へ。
2015年06月06日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:17
乗越浄土に到着。
中岳方面へ。
宝剣山荘が見えて
きました。
2015年06月06日 10:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 10:20
宝剣山荘が見えて
きました。
トイレ休憩にします。
2015年06月06日 10:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:24
トイレ休憩にします。
天狗荘。
2015年06月06日 10:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 10:44
天狗荘。
2015年06月06日 10:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:46
ケルンのある所にきました。
中岳・駒ケ岳方面へ。
2015年06月06日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:47
ケルンのある所にきました。
中岳・駒ケ岳方面へ。
少し歩いて
2015年06月06日 10:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 10:58
少し歩いて
中岳到着。
2015年06月06日 10:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/6 10:58
中岳到着。
お参りしていきます。
2015年06月06日 11:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 11:02
お参りしていきます。
名前わからず
2015年06月06日 11:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:01
名前わからず
中岳を下って行きます。
2015年06月06日 11:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:07
中岳を下って行きます。
分岐点到着。
駒ケ岳方面へ。
2015年06月06日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:18
分岐点到着。
駒ケ岳方面へ。
登って行きます。
2015年06月06日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:18
登って行きます。
ガスがなかなか取れません
2015年06月06日 11:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:23
ガスがなかなか取れません
名前わからず
2015年06月06日 11:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:24
名前わからず
ガスが晴れてきました。
2015年06月06日 11:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:28
ガスが晴れてきました。
もう少しで頂上です。
2015年06月06日 11:36撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:36
もう少しで頂上です。
山頂に到着。
三角点にタッチ。
2
山頂に到着。
三角点にタッチ。
山頂の標識前で。
2015年06月06日 11:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
6/6 11:42
山頂の標識前で。
頂上木曽小屋に
行ってみることにしました。
2015年06月06日 11:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:45
頂上木曽小屋に
行ってみることにしました。
下って行きます。
2015年06月06日 11:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:49
下って行きます。
到着しました。
2015年06月06日 11:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:51
到着しました。
入口側に回ります。
2015年06月06日 11:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 11:52
入口側に回ります。
2015年06月06日 11:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:52
残念!!
まだオープンしていない
ようです。
2015年06月06日 11:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:52
残念!!
まだオープンしていない
ようです。
2015年06月06日 11:53撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:53
木曽前岳、玉乃窪山荘方面。
行くのはまた次の機会に
します。
2015年06月06日 11:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 11:54
木曽前岳、玉乃窪山荘方面。
行くのはまた次の機会に
します。
木曽駒山頂に戻ります。
2015年06月06日 11:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:56
木曽駒山頂に戻ります。
すっかり晴れてきました。
2015年06月06日 11:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/6 11:57
すっかり晴れてきました。
木曽駒山頂に戻ってきました。
こちらでもお参りします。
2015年06月06日 12:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 12:00
木曽駒山頂に戻ってきました。
こちらでもお参りします。
2015年06月06日 12:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 12:05
雪もすっかり無くなりました。
残念。
2015年06月06日 12:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:07
雪もすっかり無くなりました。
残念。
昼飯にします。
2015年06月06日 12:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/6 12:10
昼飯にします。
ちょっと突っついて
みたりして。
2015年06月06日 12:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/6 12:11
ちょっと突っついて
みたりして。
これも。
2015年06月06日 12:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:13
これも。
これも。
2015年06月06日 12:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:14
これも。
下山します。
またガスってきました
2015年06月06日 12:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 12:39
下山します。
またガスってきました
駒ケ岳頂上山荘。
寄らずに通過。
2015年06月06日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:43
駒ケ岳頂上山荘。
寄らずに通過。
中岳へ登って行きます。
2015年06月06日 12:44撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 12:44
中岳へ登って行きます。
2015年06月06日 12:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 12:48
晴れたりガスったりの
繰り返しです。
2015年06月06日 12:55撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 12:55
晴れたりガスったりの
繰り返しです。
中岳前にて。
2015年06月06日 12:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/6 12:59
中岳前にて。
この辺りもすっかり雪が
無くなりました。
悲しいなぁ。
2015年06月06日 13:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 13:00
この辺りもすっかり雪が
無くなりました。
悲しいなぁ。
宝剣山荘に戻ってきました。
カミさんはここで休憩。
2015年06月06日 13:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 13:15
宝剣山荘に戻ってきました。
カミさんはここで休憩。
一人で宝剣岳へ向かいます。
グローブをイボ付軍手に
変えました。
2015年06月06日 13:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 13:21
一人で宝剣岳へ向かいます。
グローブをイボ付軍手に
変えました。
2015年06月06日 13:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 13:21
積雪期はこの標識は
隠れてしまわないのかな?
2015年06月06日 13:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 13:24
積雪期はこの標識は
隠れてしまわないのかな?
2015年06月06日 13:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 13:24
ルートはしっかり
整備されてあります。
1
ルートはしっかり
整備されてあります。
クサリもあったりして
怖いながらも楽しい
変な感じ
2015年06月06日 13:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/6 13:28
クサリもあったりして
怖いながらも楽しい
変な感じ
頂上はもうすぐかな。
2015年06月06日 13:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 13:30
頂上はもうすぐかな。
頂上到着。
よくレコに上がっている岩の
上でパチリ。
イボ付軍手では心許なかった
ので素手で上がりました。
2015年06月06日 13:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
6/6 13:33
頂上到着。
よくレコに上がっている岩の
上でパチリ。
イボ付軍手では心許なかった
ので素手で上がりました。
見た目以上に怖いです。
落ちたら骨の2、3本では
絶対に済みません。
ガスッてるお陰もあって
登れました。
2
見た目以上に怖いです。
落ちたら骨の2、3本では
絶対に済みません。
ガスッてるお陰もあって
登れました。
このかっちょいいお兄様方に
撮ってもらいました。
勿論この岩に登ったそうです。
2015年06月06日 13:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/6 13:33
このかっちょいいお兄様方に
撮ってもらいました。
勿論この岩に登ったそうです。
それにしても
無事に下りれて一安心。
高所恐怖症の僕でも
登れました。
こわかったぁ、、、、、
2015年06月06日 13:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/6 13:35
それにしても
無事に下りれて一安心。
高所恐怖症の僕でも
登れました。
こわかったぁ、、、、、
ここでもガスッたり
晴れたりの繰り返し。
2015年06月06日 13:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/6 13:35
ここでもガスッたり
晴れたりの繰り返し。
2015年06月06日 13:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 13:40
あれは千畳敷駅かな
2015年06月06日 13:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 13:41
あれは千畳敷駅かな
下山します。
2015年06月06日 13:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/6 13:54
宝剣山荘で休憩後出発。
2015年06月06日 14:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 14:15
宝剣山荘で休憩後出発。
乗越浄土。
千畳敷駅方面へ。
2015年06月06日 14:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:17
乗越浄土。
千畳敷駅方面へ。
2015年06月06日 14:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:17
夏道を下りていきます。
2015年06月06日 14:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:21
夏道を下りていきます。
アイゼンを嵌め
雪道を行きます。
2015年06月06日 14:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:31
アイゼンを嵌め
雪道を行きます。
シリセードしたい衝動に
駆られつつ歩いて行きます。
2015年06月06日 14:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:35
シリセードしたい衝動に
駆られつつ歩いて行きます。
この雪、
いつまで残っているのかなぁ
2015年06月06日 14:43撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:43
この雪、
いつまで残っているのかなぁ
下山中、矢印辺りで
落し物のサングラスを
拾いました。
2015年06月06日 14:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 14:50
下山中、矢印辺りで
落し物のサングラスを
拾いました。
これです。
2015年06月06日 14:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 14:48
これです。
レノマ製のようです。
千畳敷駅に届けておきました。
お心辺りのある方はそちらに。
2015年06月06日 14:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 14:48
レノマ製のようです。
千畳敷駅に届けておきました。
お心辺りのある方はそちらに。
下まで下りてきました。
2015年06月06日 15:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 15:14
下まで下りてきました。
千畳敷駅に向かいます。
2015年06月06日 15:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 15:14
千畳敷駅に向かいます。
千畳敷駅に到着しました。
2015年06月06日 15:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 15:30
千畳敷駅に到着しました。
すっかり晴れ。
2015年06月06日 15:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/6 15:32
すっかり晴れ。
怪我も無く無事に下山できて
何よりでした。
2015年06月06日 15:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 15:33
怪我も無く無事に下山できて
何よりでした。
2015年06月06日 15:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/6 15:34
今回も無事な山行に
山の神様に感謝です。
2015年06月06日 15:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/6 15:39
今回も無事な山行に
山の神様に感謝です。
ゆっくり休憩し
16:30の便でしらび平へ。
2015年06月06日 16:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 16:21
ゆっくり休憩し
16:30の便でしらび平へ。
バスで駐車場へ向かう途中
サルが寛いでいました。
2015年06月06日 16:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 16:50
バスで駐車場へ向かう途中
サルが寛いでいました。
計10頭くらいは
居たでしょうか
2015年06月06日 16:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/6 16:51
計10頭くらいは
居たでしょうか
おさるさん
またね〜
2015年06月06日 16:51撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
6/6 16:51
おさるさん
またね〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

今回当初は八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳を計画。
天候があまり良くなさそうなので
色々探した中、3/26にも登った木曽駒ケ岳に変更。

すっかり雪も少なくなった千畳敷。
千畳敷駅に着いた時は弱い雨。しばらく待っても雨。
合羽を着てしばらくすると雨もやみました。

雨も止んだ曇り空の中、気温的に暑くなく寒くもなく
快適な山登りでした。

ガスッたりする中、木曽駒ケ岳山頂に着いた時は
ガスも取れ晴れ間もあり少しは景色が望めてよかったです。

宝剣岳は初めて登りました。
山頂に到着した時、先に到着していたお兄様方にお願いし
頂上のあの岩での撮影をお願いしました。

見た目は軽く登れそうなのですが
ガシっと掴む所もなく嵌めていたイボ付軍手でも心許なかったので
素手で登りましたが怖かったです。
ガスっていたお陰や写真を撮ってくれたお兄様方のお陰で
無事に登り下りすることが出来ました。
どうもありがとうございました。

乗越浄土からの下山中、夏道から雪道に入る辺りで
レノマ製サングラスを拾いました。
千畳敷駅に届けておきましたのでお心当たりの方は
そちらに問い合わせて見て下さい。

乗越浄土からの下山は雪もシャバシャバで
下るのがめっちゃ楽しかった〜〜〜
雪山の下りの楽しい事ったらたまらないです。

また雪山を歩きたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら