ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

県界尾根から横岳

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
14.5km
登り
1,413m
下り
1,410m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
2:08
合計
10:37
6:14
6:14
60
7:14
7:38
83
9:01
9:14
4
9:18
9:21
10
9:31
9:37
8
9:45
10:02
2
10:04
10:05
4
10:09
10:13
2
10:15
10:20
2
10:22
10:30
4
10:34
10:39
6
10:45
10:46
8
10:54
11:24
5
11:29
11:33
1
11:34
11:37
4
11:41
11:44
7
11:51
11:51
7
11:58
11:58
4
12:02
12:02
67
13:09
13:09
53
14:02
14:02
55
14:58
ゴール地点
天候 晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
防火線の頭登山口使用 
八ヶ岳自然の家分岐から悪路になります普通車はギリギリです
途中、獣害対応のゲートがありますがちゃんと閉めて通れば問題なしです
トイレは野辺山駅の公衆トイレが一番近いです
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります
防火線の頭から小天狗まで笹でルートが見えない場所が多々あります
ルートをしっかり追えない場合は美しの森側からの入山をお勧めします。
県界尾根から赤岳直登は残雪はほぼありません
赤岳展望小屋から県界尾根は雪渓のトラバースが数箇所残っていました
夜明け前に登山口に到着
2015年06月07日 03:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/7 3:56
夜明け前に登山口に到着
登山ポストもしっかりあります
2015年06月07日 04:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/7 4:14
登山ポストもしっかりあります
出発!駐車場貸切状態でした。
今日のミッションは初ツクモグサ観賞です(^O^)/
2015年06月07日 04:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/7 4:21
出発!駐車場貸切状態でした。
今日のミッションは初ツクモグサ観賞です(^O^)/
はじめは防火帯歩き。
少し笹漕ぎも。雨上がりはかなり濡れそう(^^;;
2015年06月07日 04:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 4:55
はじめは防火帯歩き。
少し笹漕ぎも。雨上がりはかなり濡れそう(^^;;
小天狗
2015年06月07日 06:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 6:14
小天狗
おぉ‼ 見えてきました!
2015年06月07日 06:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 6:23
おぉ‼ 見えてきました!
まだ新緑
2015年06月07日 06:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/7 6:41
まだ新緑
やっぱりカッコイイ(o^^o)
2015年06月07日 06:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
6/7 6:41
やっぱりカッコイイ(o^^o)
いいお天気♪
2015年06月07日 06:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 6:42
いいお天気♪
朝日があたって、ますます新緑がきれいです。
2015年06月07日 06:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 6:42
朝日があたって、ますます新緑がきれいです。
天狗様
2015年06月07日 07:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/7 7:15
天狗様
大天狗の岩に平気で立つkujira
天狗様もこうやって景色を眺める?^^
2015年06月07日 07:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/7 7:16
大天狗の岩に平気で立つkujira
天狗様もこうやって景色を眺める?^^
2015年06月07日 07:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 7:18
2015年06月07日 07:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 7:42
新芽がポシャポシャっと^^
2015年06月07日 07:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 7:48
新芽がポシャポシャっと^^
2015年06月07日 07:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 7:49
青い空と新芽、気持ちがいい(*^^*)
2015年06月07日 07:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 7:51
青い空と新芽、気持ちがいい(*^^*)
2015年06月07日 08:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:05
振り返るとすっかり雲海に…
2015年06月07日 08:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:10
振り返るとすっかり雲海に…
だいぶ近くなってきましたよ
2015年06月07日 08:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:11
だいぶ近くなってきましたよ
そろそろ県界尾根の核心部かな
2015年06月07日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/7 8:15
そろそろ県界尾根の核心部かな
久しぶりの鎖場^^
2015年06月07日 08:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/7 8:16
久しぶりの鎖場^^
鎖場を登るkujira
しばらく雪山だったので感覚を掴めずモタモタヾ(´ε`;)
2015年06月07日 08:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/7 8:16
鎖場を登るkujira
しばらく雪山だったので感覚を掴めずモタモタヾ(´ε`;)
先月登った富士山もすっかり色黒に…
2015年06月07日 08:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 8:17
先月登った富士山もすっかり色黒に…
2箇所目の鎖場
2015年06月07日 08:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:25
2箇所目の鎖場
2015年06月07日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:31
この階段を登れば核心部は終了
2015年06月07日 08:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/7 8:18
この階段を登れば核心部は終了
いつもは雪のある鎖場の後の雪渓も今年はもう雪がありません
2015年06月07日 08:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/7 8:31
いつもは雪のある鎖場の後の雪渓も今年はもう雪がありません
赤岳と展望荘の分岐
kujira大苦手の雪のトラバースを見て、赤岳変更を提案しましたが即却下(-公-、)
2015年06月07日 08:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 8:36
赤岳と展望荘の分岐
kujira大苦手の雪のトラバースを見て、赤岳変更を提案しましたが即却下(-公-、)
ほら横岳はガスだし、きっとツクモ草も開かないよ〜と言う呟きもtakamoに届かず…
2015年06月07日 08:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 8:39
ほら横岳はガスだし、きっとツクモ草も開かないよ〜と言う呟きもtakamoに届かず…
雪トラバースはほんの少しです。でも枝が出てたりするので気をつけてね(´・_・`)b
2015年06月07日 08:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 8:41
雪トラバースはほんの少しです。でも枝が出てたりするので気をつけてね(´・_・`)b
小屋までにすれ違ったのは一人だけ(・・;)
展望荘前には臼と杵?? なんと本日、開山祭だったそうです(`∀´*)オォ!!!
2015年06月07日 08:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/7 8:49
小屋までにすれ違ったのは一人だけ(・・;)
展望荘前には臼と杵?? なんと本日、開山祭だったそうです(`∀´*)オォ!!!
地蔵尾根をたくさんの人が登ってきますね。
2015年06月07日 09:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 9:23
地蔵尾根をたくさんの人が登ってきますね。
色々なお花が咲いています^^
すっかり夏山模様
2015年06月07日 09:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/7 9:36
色々なお花が咲いています^^
すっかり夏山模様
ツクモグサ‼ 初めて見ました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2015年06月07日 09:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6
6/7 9:58
ツクモグサ‼ 初めて見ました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いっぱい♪( ´▽`)
2015年06月07日 09:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 9:59
いっぱい♪( ´▽`)
まぁるい蕾もかわいらしい(*≧з≦)
2015年06月07日 10:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 10:06
まぁるい蕾もかわいらしい(*≧з≦)
こんな崖にもたくさんの株…
Σ(゜ω゜)
2015年06月07日 10:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:12
こんな崖にもたくさんの株…
Σ(゜ω゜)
ボロカメでも数打ちゃ当たると撮りまくりましたが、やはり腕に問題が…(´-ω-`;)ゞ
2015年06月07日 10:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 10:17
ボロカメでも数打ちゃ当たると撮りまくりましたが、やはり腕に問題が…(´-ω-`;)ゞ
モフモフをまとう姿はちょっぴりゴージャス感も
.:*・'(*゜▽゜*)'・*:
2015年06月07日 10:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:32
モフモフをまとう姿はちょっぴりゴージャス感も
.:*・'(*゜▽゜*)'・*:
ウルップソウも咲いていました( ´∀`)
2015年06月07日 10:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/7 10:36
ウルップソウも咲いていました( ´∀`)
2015年06月07日 10:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:36
赤岳、阿弥陀岳
2015年06月07日 10:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:46
赤岳、阿弥陀岳
横岳山頂
2015年06月07日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 10:47
横岳山頂
2015年06月07日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 10:47
2015年06月07日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:47
横岳から硫黄
2015年06月07日 10:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 10:48
横岳から硫黄
お昼になって、ツクモ草も少しは開いたかしら?
2015年06月07日 11:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 11:31
お昼になって、ツクモ草も少しは開いたかしら?
う〜ん、 さっきと変わってない
2015年06月07日 11:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 11:34
う〜ん、 さっきと変わってない
やはりこの日差しでは、これが限界ですかね(;*´ω`)ゞ
2015年06月07日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 11:40
やはりこの日差しでは、これが限界ですかね(;*´ω`)ゞ
また県界尾根を下ります。
2015年06月07日 12:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/7 12:34
また県界尾根を下ります。
帰りは雪渓に埋まっていた鎖を全部出しましたv( ̄ー ̄)
2015年06月07日 12:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/7 12:27
帰りは雪渓に埋まっていた鎖を全部出しましたv( ̄ー ̄)
下りでも、追いついてきた一人と会っただけ。
本当に静かなコースです。
2015年06月07日 13:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 13:01
下りでも、追いついてきた一人と会っただけ。
本当に静かなコースです。
2015年06月07日 14:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/7 14:18

感想

7日はなんとか天気が良さそうだったので、日曜でしたが横岳のつくも草を見に行ってきました。
どのルートから入ろうかと迷いましたが、今回は県界尾根ピストンを選んでみました。この日は開山祭で多くの人が美濃戸側から入山していたので人のいない県界尾根を登って正解でした^^
稜線につくと恐ろしい位の人で今日は何事を思う程でした。下りに県界尾根であった真教寺周回をしていた方に聞いた所、赤岳山頂は目茶目茶な程の人ごみだったそうです。
今回は、つくも草が目的だったので赤岳は巻きましたが、行かなくて良かったです。
ただ、これだけ人がいると展望小屋から赤岳の急登や地蔵の頭で落石して声をかけない人、がけ状になっている下で平気で休憩を取る人、途中ガイド地図を見ながらここからどの位かかるか?検討している人(計画書書いてないでしょ…)、ツクモ草の群生地のロープを平気で越えて写真を撮る人と南八ヶ岳も舐められたもんだと感じることも多々ありましたが、この日はみなさん無事に登山を終えられたみたいなので良しとします。
なにはともあれ、つくも草の群生ポイントを確認できたので次は開いているツクモ草を見たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら