記録ID: 6558764
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大月市 笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山〜大谷ケ丸〜滝子山
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd97b3bb3d37459a.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,739m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 12:24
距離 15.8km
登り 1,739m
下り 1,824m
17:46
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:45 ゴールの「桜森林公園」へ車1台をデポ 5:10 スタート地点「天野記念公園」(新中橋バス停至近:トイレあり)へ戻り、5:20歩きだし |
写真
滝子山から少し下り標高1,500M弱のところのサインです
確かにここから標高1,200M辺りまでは、大変危険です
両手を使いゆっくり慎重に下りました
標高1,460M辺りにてチェーンスパイクを外しました
確かにここから標高1,200M辺りまでは、大変危険です
両手を使いゆっくり慎重に下りました
標高1,460M辺りにてチェーンスパイクを外しました
感想
・季節外れの暖かさ、富士山・御坂山塊など展望最高(南アルプス・八ヶ岳・奥秩父などは春がすみがあった)と最高の環境でした。
・反面、残雪の多さで大苦戦。予想以上に時間を費やしてしまいました。
・日の出から日没までと、この時期としてはビックな1日となりました。
■コース概況
〆子雁ヶ腹摺山まで
・歩きだしから直登です(登りに使ってよかった)、雪はなし
∈子雁ヶ腹摺山〜曲沢峠
・笹子雁ヶ腹摺山にてチェーンスパイク装着(大正解)
・登りの南・西斜線は雪はなし、下りの北・東斜線は雪多い
6並峠〜滝子山
・30cm程度の残雪地点もあり全体的に多い、歩きにくく大苦戦
ぢ貉匯海らの下山
・標高1,500M〜1,200Mあたりは、岩場+急な下りであり危険地帯が続く(丁寧に下る)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する