ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656333
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山 飛行機雲と一面の花園

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
yonejiy その他1人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
877m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:53
合計
6:35
8:10
35
8:45
8:45
72
9:57
9:57
18
10:15
10:15
45
11:00
11:45
15
12:00
12:00
40
12:40
12:40
77
13:57
14:05
40
14:45
天候 快晴 微風 視界良好
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原の坊駐車場 約50台(この日は到着時ほぼ満杯)
次週6月14日よりマイカー規制。土日祝はシャトルバス運行となります。
コース状況/
危険箇所等
人気の山だけにコースはしっかりしています。河原の坊からのコースはコメガモリ沢沿いで4ヶ所渡渉があります。鎖場などの急斜面で蛇紋岩の岩は滑りやすいので、注意が必要です。
小田越コースの樹林帯では熊の出没が多いらしく、熊除けの注意も必要です。
早池峰山の登山コースでは携帯トイレの使用が推奨されています。河原の坊と小田越、さらに山頂避難小屋でも、携帯トイレを販売しています。
その他周辺情報 花巻市大迫「ホテルステイヒル」ぶどうの湯 大人500円
結構広い浴室でこの日はほとんど貸し切り。気持ちよかったです。
素晴らしい天気です。すでに駐車場は満杯状態。なんとか割り込みました。
2015年06月07日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:05
素晴らしい天気です。すでに駐車場は満杯状態。なんとか割り込みました。
河原の坊コース入口。登山ポストにて登山者名簿に記入して出発。
2015年06月07日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:08
河原の坊コース入口。登山ポストにて登山者名簿に記入して出発。
沢沿いのコース。すぐにタチカメバソウの白い花がありました。
2015年06月07日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:28
沢沿いのコース。すぐにタチカメバソウの白い花がありました。
ノビネチドリのピンクの小花
2015年06月07日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 8:13
ノビネチドリのピンクの小花
コメガモリ沢を渡渉します。この後も3~4回渡渉がありますが、スパッツが必要なほどではありませんでした。
2015年06月07日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:28
コメガモリ沢を渡渉します。この後も3~4回渡渉がありますが、スパッツが必要なほどではありませんでした。
オオタチツボスミレ。スミレはこの後も次々に現れてきます。
2015年06月07日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:31
オオタチツボスミレ。スミレはこの後も次々に現れてきます。
タチカメバソウ。
2015年06月07日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 8:35
タチカメバソウ。
沢の奥に急峻な山容が見えます
2015年06月07日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:42
沢の奥に急峻な山容が見えます
水場。おいしい水でした。
2015年06月07日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:44
水場。おいしい水でした。
カラマツソウ。咲き初めのようです。
2015年06月07日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 8:35
カラマツソウ。咲き初めのようです。
カラマツソウ
2015年06月07日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:44
カラマツソウ
エゾノイワハタザオというのでしょうか?
2015年06月07日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:47
エゾノイワハタザオというのでしょうか?
徐々に背後の薬師岳が姿を見せます
2015年06月07日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 8:49
徐々に背後の薬師岳が姿を見せます
タチツボスミレの色・形をしていますが、距がとても長い。ナガハシスミレのような?
2015年06月07日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:52
タチツボスミレの色・形をしていますが、距がとても長い。ナガハシスミレのような?
ダケカンバの若木に光がまぶしい
2015年06月07日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:53
ダケカンバの若木に光がまぶしい
目の前に迫ってくる岩山の迫力。沢を離れます。
2015年06月07日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 8:57
目の前に迫ってくる岩山の迫力。沢を離れます。
キバナノコマノツメ
2015年06月07日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:00
キバナノコマノツメ
ミヤマシオガマ。たくさん咲いてます。ちょうどいい状態。
2015年06月07日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:11
ミヤマシオガマ。たくさん咲いてます。ちょうどいい状態。
チングルマ。終わり始めてます。
2015年06月07日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:11
チングルマ。終わり始めてます。
ミヤマオダマキ。この紫色の花に出合いたかった。
2015年06月07日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 9:12
ミヤマオダマキ。この紫色の花に出合いたかった。
飛行機雲、出来てはすぐに消えていく
2015年06月07日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:13
飛行機雲、出来てはすぐに消えていく
ミヤマハンショウズル
2015年06月07日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:15
ミヤマハンショウズル
人気の山のこの天気なので、次々と登山者が登ってきますね
2015年06月07日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 9:16
人気の山のこの天気なので、次々と登山者が登ってきますね
ナンブトラノオ。まだ数は少なかったです。
2015年06月07日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 9:19
ナンブトラノオ。まだ数は少なかったです。
ミヤマアズマギク。蕾も多くこれからまだまだ咲きます。
2015年06月07日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 9:21
ミヤマアズマギク。蕾も多くこれからまだまだ咲きます。
キバナノコマノツメ。岩の間にもたくさんありました。
2015年06月07日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 9:23
キバナノコマノツメ。岩の間にもたくさんありました。
陽の光を浴びてうれしそう
2015年06月07日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/7 9:24
陽の光を浴びてうれしそう
ミヤマシオガマは小田越コースにもたくさん
2015年06月07日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 9:25
ミヤマシオガマは小田越コースにもたくさん
アズマギクとともに
2015年06月07日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 9:34
アズマギクとともに
ミヤマアズマギクの赤ちゃん
2015年06月07日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:41
ミヤマアズマギクの赤ちゃん
こちらは美人姉妹か
2015年06月07日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 9:35
こちらは美人姉妹か
チシマアマナ
2015年06月07日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:39
チシマアマナ
なんとハヤチネウスユキソウの開きかけ
2015年06月07日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 9:41
なんとハヤチネウスユキソウの開きかけ
ずいぶん早いけど見つけたのはこれ一本。ほかにも蕾は見かけました。
2015年06月07日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/7 9:41
ずいぶん早いけど見つけたのはこれ一本。ほかにも蕾は見かけました。
ナンブイヌナズナ
2015年06月07日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 9:46
ナンブイヌナズナ
山頂近くの岩礫地帯にはわんさか咲いていました
2015年06月07日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 9:46
山頂近くの岩礫地帯にはわんさか咲いていました
コースは全体がロープで仕切られ、外に出ないように気を付けて歩きます
2015年06月07日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:49
コースは全体がロープで仕切られ、外に出ないように気を付けて歩きます
ミヤマオダマキ
2015年06月07日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 9:50
ミヤマオダマキ
ハヤチネウスユキソウ。さすがにこれからですね。
2015年06月07日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:57
ハヤチネウスユキソウ。さすがにこれからですね。
御座走り
2015年06月07日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:58
御座走り
だいぶ登ってきました。薬師岳が下になりました。
2015年06月07日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:58
だいぶ登ってきました。薬師岳が下になりました。
ナンブトラノオ
2015年06月07日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:03
ナンブトラノオ
まだ残っててくれました。ヒメコザクラ。
2015年06月07日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 10:04
まだ残っててくれました。ヒメコザクラ。
チシマアマナ◆〆が盛り。まだまだ咲きますね。
2015年06月07日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 10:03
チシマアマナ◆〆が盛り。まだまだ咲きますね。
風に揺れるうなじ
2015年06月07日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 10:04
風に揺れるうなじ
打石
2015年06月07日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:14
打石
傍に来ると巨大です
2015年06月07日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:16
傍に来ると巨大です
飛行機雲に向かって、よじ登る
2015年06月07日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:18
飛行機雲に向かって、よじ登る
ホソバノイワベンケイ。こちらも咲き始め。
2015年06月07日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 10:30
ホソバノイワベンケイ。こちらも咲き始め。
ヒメコザクラ
2015年06月07日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 10:33
ヒメコザクラ
ウワウメも咲いてます
2015年06月07日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 10:33
ウワウメも咲いてます
息を止めて風の止み間を狙います
2015年06月07日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 10:35
息を止めて風の止み間を狙います
ナンブイヌナズナのもさもさ。もっさりもっさり。
2015年06月07日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 10:35
ナンブイヌナズナのもさもさ。もっさりもっさり。
アップでも絵になる
2015年06月07日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 10:37
アップでも絵になる
三姉妹。可憐。
2015年06月07日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 10:41
三姉妹。可憐。
駐車場が見えました。あそこから登ってきた。
2015年06月07日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 10:45
駐車場が見えました。あそこから登ってきた。
鎖場。結構岩がつるつるで緊張します。でも登ってから見たら、右側に別の登山路があったようです。
2015年06月07日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:47
鎖場。結構岩がつるつるで緊張します。でも登ってから見たら、右側に別の登山路があったようです。
蛾ヶたる岩山も間もなく山頂。
2015年06月07日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 10:50
蛾ヶたる岩山も間もなく山頂。
山頂の社です。たくさんの人が休憩中。
2015年06月07日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:04
山頂の社です。たくさんの人が休憩中。
一応、記念写真
2015年06月07日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/7 11:06
一応、記念写真
西に秋田駒から岩手山の峰々。朝よりも雲が増えました。
2015年06月07日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 11:08
西に秋田駒から岩手山の峰々。朝よりも雲が増えました。
焼石岳。今日が山開き。
2015年06月07日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
6/7 11:08
焼石岳。今日が山開き。
栗駒山
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 11:09
栗駒山
和賀岳方面
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 11:09
和賀岳方面
秋田駒から乳頭山へのスカイライン
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 11:09
秋田駒から乳頭山へのスカイライン
岩手山はすっかり雲かぶってます。
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 11:09
岩手山はすっかり雲かぶってます。
中岳から鶏頭山へ続く縦走路
2015年06月07日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 11:09
中岳から鶏頭山へ続く縦走路
北上山地の上に広がる青い空と白い雲
2015年06月07日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 11:42
北上山地の上に広がる青い空と白い雲
はるか東の先に太平洋
2015年06月07日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 11:43
はるか東の先に太平洋
山頂小屋は避難小屋なので、基本宿泊は認めていないそうです。トイレも携帯トイレの使用が義務づけられてます。
2015年06月07日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:47
山頂小屋は避難小屋なので、基本宿泊は認めていないそうです。トイレも携帯トイレの使用が義務づけられてます。
ほんの少し雪渓が残っていました
2015年06月07日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 11:47
ほんの少し雪渓が残っていました
まだショウジョウバカマが見れる
2015年06月07日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:51
まだショウジョウバカマが見れる
ミツバオウレン。咲き始め。
2015年06月07日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:51
ミツバオウレン。咲き始め。
ヒメイチゲもありました
2015年06月07日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:52
ヒメイチゲもありました
ヒメイチゲ
2015年06月07日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 11:53
ヒメイチゲ
門馬口との分岐あたりから山頂を振り返る
2015年06月07日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 11:55
門馬口との分岐あたりから山頂を振り返る
小田越コースへ向かって
2015年06月07日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 11:56
小田越コースへ向かって
山頂付近には足の踏み場もないほど、ミヤマキンバイの群落がありました
2015年06月07日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:01
山頂付近には足の踏み場もないほど、ミヤマキンバイの群落がありました
山頂を振り返る
2015年06月07日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 12:04
山頂を振り返る
薬師岳へ向かって下っていきます
2015年06月07日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 12:05
薬師岳へ向かって下っていきます
階段登場
2015年06月07日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:11
階段登場
それほど大変ではありません
2015年06月07日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:13
それほど大変ではありません
どこまでも気持ちいい登山道
2015年06月07日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 12:17
どこまでも気持ちいい登山道
クロミノウグイスカグラ。この実がハスカップですって。
2015年06月07日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 12:26
クロミノウグイスカグラ。この実がハスカップですって。
イワウメが至る所に
2015年06月07日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 12:22
イワウメが至る所に
まるで絨毯のようです
2015年06月07日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 12:33
まるで絨毯のようです
イワウメ
2015年06月07日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 12:37
イワウメ
這松の海を下っていきます
2015年06月07日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:38
這松の海を下っていきます
ホソバノイワベンケイ
2015年06月07日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 12:41
ホソバノイワベンケイ
御金蔵
2015年06月07日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:42
御金蔵
青空がまぶしい
2015年06月07日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 12:42
青空がまぶしい
ミヤマアズマギクの五人姉妹
2015年06月07日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 12:51
ミヤマアズマギクの五人姉妹
このコースでもミヤマオダマキが次から次へと咲いてます
2015年06月07日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:56
このコースでもミヤマオダマキが次から次へと咲いてます
麗しき人
2015年06月07日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:57
麗しき人
山頂から一直線(ちょっとふにゃふにゃ)
2015年06月07日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 12:57
山頂から一直線(ちょっとふにゃふにゃ)
飛行機雲の航跡が変化して
2015年06月07日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
6/7 12:59
飛行機雲の航跡が変化して
タバコの煙の輪っかみたい
2015年06月07日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
6/7 12:59
タバコの煙の輪っかみたい
ミヤマシオガマとミヤマキンバイのコラボ
2015年06月07日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:04
ミヤマシオガマとミヤマキンバイのコラボ
ヒロハヘビノボラズ
2015年06月07日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:13
ヒロハヘビノボラズ
間もなく樹林帯
2015年06月07日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 13:16
間もなく樹林帯
まさに見事な岩山
2015年06月07日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 13:21
まさに見事な岩山
コヨウラクツツジ。樹林帯に入ると咲いてます。
2015年06月07日 13:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:25
コヨウラクツツジ。樹林帯に入ると咲いてます。
ミネザクラ
2015年06月07日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:27
ミネザクラ
今年最後の花見かな?
2015年06月07日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:27
今年最後の花見かな?
早池峰名物、熊除け一斗缶
2015年06月07日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:29
早池峰名物、熊除け一斗缶
ウスバスミレ。始めて見ました。うれしい出会い。
2015年06月07日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:30
ウスバスミレ。始めて見ました。うれしい出会い。
サンカヨウ。終わり気味なのかこれひとつだけ。
2015年06月07日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:32
サンカヨウ。終わり気味なのかこれひとつだけ。
ミヤマスミレ。赤紫の大変綺麗な色してました。
2015年06月07日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:32
ミヤマスミレ。赤紫の大変綺麗な色してました。
ツバメオモト
2015年06月07日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:35
ツバメオモト
今シーズンお初です。虫もいっぱい。
2015年06月07日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:36
今シーズンお初です。虫もいっぱい。
エンレイさん
2015年06月07日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:37
エンレイさん
ミヤマカタバミ
2015年06月07日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:38
ミヤマカタバミ
ミツバオウレン
2015年06月07日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:40
ミツバオウレン
林床にたくさん咲いてました
2015年06月07日 13:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:52
林床にたくさん咲いてました
咲いていると撮りたくなるタケシマラン
2015年06月07日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 13:42
咲いていると撮りたくなるタケシマラン
ズダヤクシュ
2015年06月07日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 13:44
ズダヤクシュ
ミヤマカタバミの微妙な線と色合い
2015年06月07日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
6/7 13:46
ミヤマカタバミの微妙な線と色合い
樹林帯の道。乾いてます。
2015年06月07日 13:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:51
樹林帯の道。乾いてます。
オサバグサ。道沿いに群落するほどではありません。
2015年06月07日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:55
オサバグサ。道沿いに群落するほどではありません。
小田越の登山口に出ました。ここから舗装道路を降ります。
2015年06月07日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:58
小田越の登山口に出ました。ここから舗装道路を降ります。
ノビネチドリ
2015年06月07日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
6/7 14:02
ノビネチドリ
ハクサンチドリ
2015年06月07日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
6/7 14:06
ハクサンチドリ
アップ
2015年06月07日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 14:06
アップ
歩いてきた早池峰山が見渡せます
2015年06月07日 14:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:08
歩いてきた早池峰山が見渡せます
全くゴツゴツとした磐根が東北の山とは思えません
2015年06月07日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 14:15
全くゴツゴツとした磐根が東北の山とは思えません
道路沿いの新緑の森も美しい
2015年06月07日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6/7 14:17
道路沿いの新緑の森も美しい
オサバグサは道路沿いにもたくさんありました
2015年06月07日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:20
オサバグサは道路沿いにもたくさんありました
ズダヤクシュも同じ
2015年06月07日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:21
ズダヤクシュも同じ
ミヤマツボスミレかな
2015年06月07日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:26
ミヤマツボスミレかな
オオタチツボスミレ。道路わきに群落してました。
2015年06月07日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:28
オオタチツボスミレ。道路わきに群落してました。
河原の坊へ下る道。一直線に空と緑と。
2015年06月07日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
6/7 14:29
河原の坊へ下る道。一直線に空と緑と。
河原の坊のすぐ上に宮沢賢治の詩碑がありました。
2015年06月07日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:41
河原の坊のすぐ上に宮沢賢治の詩碑がありました。
河原の坊総合休憩所の案内板。今日の開花状況に書かれた花はほとんど見れました。
2015年06月07日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:42
河原の坊総合休憩所の案内板。今日の開花状況に書かれた花はほとんど見れました。
大迫ホテルステイヒル「ぶどうの湯」。気持ちよく帰りましたとさ。
2015年06月07日 16:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 16:03
大迫ホテルステイヒル「ぶどうの湯」。気持ちよく帰りましたとさ。

感想

どこまでも空が澄んだ6月の日曜日。北へ向かって車を走らせる。
何十年振りかで早池峰山を目指します。岳の集落から林道を河原の坊へ、車を走らせると駐車場はもう満杯で、やっとの事で割り込めたのでした。
歩き始めると早速、次々と小さな花たちが声を掛けてくれます。そしてそれはどこまでもどこまでも、岩を乗り越えて続いて行きます。花の季節が一気にやってきた、そんな感じです。
空は深い青空、飛行機雲が次々と白い線を引いては消し、消えるときに不思議な形を残して過ぎ行くのです。
帰りついた河原の坊の宮沢賢治の詩碑に次の言葉がありました。
「この底なしの蒼い空気の渕に立つ大きな菓子の塔を攀ぢよう」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

おつかれさまでした
yonejiyさん、はじめまして。
写真1で割りこまれた青いHV車の者です
こちらは、山頂の南西岩場に釣竿アンテナを揚げ、写真のご迷惑になったのでは?
レコの写真を拝見して、改めて「花の山」の美しさをを思い起こしました。
ほんとうに晴天に恵まれ、可憐な高山植物に癒されて最高の山行でしたね。
2015/6/10 0:00
Re: おつかれさまでした
RL045さま
コメントありがとうございます。
駐車場、失礼いたしました
たどり着いたときにはすでに厳しい状態で、表示なく大丈夫か、気にしながら割り込ませていただきました

ちょうど山頂で昼食しているときに、釣竿アンテナが正面に見えておりました
あの風景と条件の中で、気持ちよく無線交信できたのではないですか

おっしゃるとおり、あんなに条件がそろう山行もなかったと思います
お疲れ様でした。
2015/6/10 8:52
Re[2]: おつかれさまでした
こちらこそ山頂でお寛ぎのところ、お騒がせいたしました。
駐車場は広くライン取りしてあったので、あと1台入れるかと思い、後ろに寄せて駐車しておきました。
気が付かれて良かったです
また山頂で騒いでいる不審者を見かけましたら、お声掛けください
2015/6/10 9:55
Re[3]: おつかれさまでした
RL045さんのお気遣いで、私だけでなく、他にも助かる方がおられることでしょう
私も気遣いの出来るようにありたいと思います。
どこかでお会いする事があれば、よろしくお願いいたします
2015/6/11 11:16
素晴らしいです〜!
晴天に恵まれ、お花も美しく咲いて、それをさらに美しく撮って
とっても素晴らしいです〜
ハヤチネウスユキソウ見応えありますよね
あちこちに白毛のウスユキソウが見られる頃に行ってみようかな〜
花のうなじは儚くてか弱く見えるのに強風に耐える強さが好きです
飛行機雲も面白いですね〜
2015/6/10 7:13
Re: 素晴らしいです〜!
山開き前だったもので、少し見くびっていましたね。危うく駐車場所がないところでしたよ
次週からはシャトルバス運行になりますから、その心配はなくなるかな?
今年は雪が消えるのが早く、花もいっせいに咲いているようです
天気が良いと花も生き生きしているように見えますが、風を我慢したり、露出を変えたり、写真を撮るには時間が掛かってしまいます
もっとも、そうやって一休みしたりしているんですが
出来ては消える飛行機雲が、とても面白かったので、下を眺めたり上を眺めたり、首が疲れてしまいましたよ
2015/6/10 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら