蓼科山(女乃神茶屋登山口からピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 826m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時の時点で3,4台でガラ空き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 白樺湖沿いの「すずらんの湯」に立ち寄り。 700円。 特に凝ったところはないけれど、まぁアリな感じの立ち寄り湯です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
日焼け止め
携帯
時計
タオル
タイツ
ザックカバー
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
カメラ
|
---|
感想
最近めっきり八ヶ岳エリアづいていますが、
北八ヶ岳の代表格の蓼科山へ行ってまいりました。
一言めの感想としては、とにかく急登。
一本道の急登。植物も風景の変化もあまり感じません。
ソロで登ると修行モードになる感じの山(コース)です。
最初はジャブの登りがあり、一旦なだらかになった後は
ひたすら登りです。ストックとか邪魔かも。
特に危険な箇所も迷うところもありません。
ほとんど道も蛇行しないので、振り返らないと
景色も目にせず頂上まで一直線。
山頂付近は突然景色が変わり、岩、岩のオンパレードです。
それまでの急登も結構なものでしたが、この山頂の岩の方が
神経使って疲れました(笑
山頂ヒュッテに着くと、ちょうど小屋の方が荷揚げで
到着したところだったので、中に入ってラーメンをいただきました。
頂上で腰を下ろしてご飯を食べるスペースがあまり無いので、
小屋食はアリかと。
頂上ヒュッテにはトイレもあります。ペーパーつき&使用可。
ちなみに・・・。
他の方のレコをいくつも見たのですが、4時間くらいで
上り下りしている人も居れば、7時間以上かけている方も居て
おそらく急登に対しての向き不向きでタイムがだいぶ変わる
山なんだろうと思います。
「山と高原地図」では登りに3時間下りに2時間となっており、
私はちょうどこちらのコースタイムくらいでした。
それでも特に下りは飛ばし気味のペースでしたので
あくまで自分の感想ですが、5時間で確実に登って降りてこれるか
どうかはわからないと思った方が良いかもしれません。
このシーズン、一人、同じコースで、
もう一回登るかと言ったら登らない気がします。
次に登る時は誰かと一緒かまた違う季節に来たいかな。
ってか、北横から縦走すればいいんですよね。たぶん。
車だと、ねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する