ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659438
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山〜双子山(大河原峠から双子池周回)

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:39
距離
11.5km
登り
831m
下り
815m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
0:52
合計
6:23
10:08
67
11:15
11:15
11
11:26
11:26
0
11:26
11:34
30
12:04
12:04
4
12:08
12:30
3
12:33
12:33
5
12:38
12:39
5
12:44
12:44
4
12:48
12:48
26
13:14
13:17
1
13:18
13:20
2
13:22
13:23
74
14:37
14:37
22
14:59
15:00
59
15:59
16:01
0
16:01
16:11
2
16:13
16:15
16
16:31
宿泊地
2日目
山行
1:10
休憩
0:16
合計
1:26
8:10
14
宿泊地
8:24
8:24
33
8:57
9:13
21
9:34
9:34
2
9:36
ゴール地点
天候 6/13(土) 晴れのち曇り
6/14(日) 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:6:30発〜関越道〜上信越道〜中部横断道(佐久南IC)〜下道1時間弱〜9:40到着
復路:9:45発〜あさしな温泉穂の香乃湯〜同上〜14:00到着

大河原峠駐車場が満車だったため、脇の路肩に停めました。
駐車場自体は全部で30台程度停めれそうで、路肩は5〜6台程度。
当方停めてほぼ終了と言った感じでしたので、早めの到着が吉。
車道脇に止めるのは大型車の通行もあるので止めましょう。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。
 基本道迷いの心配は無いかと思います。
 大きめの石が敷かれた道が多めでしたのでスリップには要注意で。
 特筆するほどの危険箇所はありませんが、蓼科山荘〜蓼科山間は
 大きめの岩歩き中心で一部ロープ、鎖が設置されている箇所も
 あります。それほど急斜面ではないので使わずにも歩けますが。
 亀甲池〜双子池間は、倒木多め、残雪も若干あり荒れたコースでした。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…と言うか探すのを忘れてました|д゜)チラッ
その他周辺情報 ●テン場
 双子池のテント場を利用しました。一人800円。
 http://www.geocities.jp/futagoikeoyaji/
 池の脇に5〜6張程度、その他森林の中に1、2張程度のスペースが
 点在しています。
 当日はかなりの混雑気味でしたが何とかスペース確保できました。
 早めの到着をお勧めします。
●水場
 双子池(雄池)無料、湧水は有料のようです。
●トイレ
 大河原峠(無料)、蓼科山荘(200円)、蓼科山頂ヒュッテ(未確認)、
 双子池テン場(無料、但し(´ε`;)ウーン…)、双子池ヒュッテ(100円)
●入浴施設
 あさしな温泉穂の香乃湯を利用しました、1人500円。
 http://www.shinkou-saku.or.jp/honoka/
 シャンプーリンス、ボディーソープあり。
 露天、サウナ、食事処あり。
 下駄箱はカギ無し、脱衣場に貴重品入れ(100円リターン式)あり。
●コンビニ
 周辺にはありません。佐久市内で寄っておきましょう。
●登山バッジ
 蓼科山荘で4、5種類あり、各500円。1種のみ購入。
 蓼科山頂ヒュッテ、双子池ヒュッテは未確認。
大河原峠に到着しました。
遅い到着だったので駐車場は満車でした('A`)
2015年06月13日 10:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 10:07
大河原峠に到着しました。
遅い到着だったので駐車場は満車でした('A`)
ささっ出発ですよ。
青空はいつまでもってくれるのか…
2015年06月13日 10:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
6/13 10:01
ささっ出発ですよ。
青空はいつまでもってくれるのか…
本日は右手に進み、明日左手から
戻ってくる予定です。
2015年06月13日 10:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 10:08
本日は右手に進み、明日左手から
戻ってくる予定です。
マックパック友の会、脱会の瞬間…|д゜)チラッ
2015年06月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
16
6/13 10:06
マックパック友の会、脱会の瞬間…|д゜)チラッ
序盤は笹原から始まります。
2015年06月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 10:10
序盤は笹原から始まります。
pentarouは相変わらずのスロースターター。
2015年06月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
6/13 10:15
pentarouは相変わらずのスロースターター。
石が敷き詰められた登りが続きます。
この石は登山道流出防止のためでしょうか?
2015年06月13日 10:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 10:24
石が敷き詰められた登りが続きます。
この石は登山道流出防止のためでしょうか?
重装備に石の道は何気に辛いですね…
昨年は1度しかテン泊していませんし…(;´д`)トホホ…
2015年06月13日 10:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 10:38
重装備に石の道は何気に辛いですね…
昨年は1度しかテン泊していませんし…(;´д`)トホホ…
おNEWのザックで意気揚々!とはいかず
案の定やられました(゜∀゜)アヒャ
pentarouさん、お先にどうぞ⊂('A`)
2015年06月13日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
6/13 10:43
おNEWのザックで意気揚々!とはいかず
案の定やられました(゜∀゜)アヒャ
pentarouさん、お先にどうぞ⊂('A`)
ミツバオウレン?
久しぶりに見るような…
2015年06月13日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
6/13 10:47
ミツバオウレン?
久しぶりに見るような…
道は緩めになりこんな泥濘地帯も…
2015年06月13日 10:53撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 10:53
道は緩めになりこんな泥濘地帯も…
佐久市最高点なる箇所に到着です。
2015年06月13日 11:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/13 11:07
佐久市最高点なる箇所に到着です。
蓼科山が薄っすらと見えてきました。
2015年06月13日 11:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 11:09
蓼科山が薄っすらと見えてきました。
この辺りは縞枯れ地帯でしょうか?
2015年06月13日 11:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 11:11
この辺りは縞枯れ地帯でしょうか?
水のたまり場?のような箇所も。
2015年06月13日 11:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 11:12
水のたまり場?のような箇所も。
赤谷分岐を通過 λ........
2015年06月13日 11:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 11:14
赤谷分岐を通過 λ........
目の前に蓼科山が姿を現しましたヽ( ´ー)ノ
2015年06月13日 11:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 11:21
目の前に蓼科山が姿を現しましたヽ( ´ー)ノ
更に進むと広々とした場所に。
こちらが将軍平でしょうか?
2015年06月13日 11:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/13 11:25
更に進むと広々とした場所に。
こちらが将軍平でしょうか?
程なくして蓼科山荘に到着です。
露店でお土産グッズの販売もしてました。
2015年06月13日 11:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
6/13 11:26
程なくして蓼科山荘に到着です。
露店でお土産グッズの販売もしてました。
小休止後山頂めざします。
山頂まで蓼科山荘からピストンですが
鍛錬のために背負っていきますよ。
2015年06月13日 11:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 11:38
小休止後山頂めざします。
山頂まで蓼科山荘からピストンですが
鍛錬のために背負っていきますよ。
基本岩ごろの道、1箇所だけロープ+
鎖が設置されていました。
2015年06月13日 11:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/13 11:44
基本岩ごろの道、1箇所だけロープ+
鎖が設置されていました。
あと5分ε-(´∀`*)ホッ
2015年06月13日 11:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 11:57
あと5分ε-(´∀`*)ホッ
振り返るとこんな感じ。
2015年06月13日 11:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
6/13 11:58
振り返るとこんな感じ。
イワカガミがチラホラ現れましたヽ( ´ー)ノ
2年ぶりに見るような(ノД`)シクシク
2015年06月13日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
6/13 12:01
イワカガミがチラホラ現れましたヽ( ´ー)ノ
2年ぶりに見るような(ノД`)シクシク
こちらは(´ε`;)ウーン…
2015年06月13日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/13 12:02
こちらは(´ε`;)ウーン…
蓼科山頂ヒュッテに到着です。
2015年06月13日 12:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
6/13 12:03
蓼科山頂ヒュッテに到着です。
前回はここまで辿り着けませんでした(゜∀゜)アヒャ
2015年06月13日 12:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/13 12:04
前回はここまで辿り着けませんでした(゜∀゜)アヒャ
南八ヶ岳はスッキリと。
2015年06月13日 12:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
15
6/13 12:08
南八ヶ岳はスッキリと。
蓼科山到着(∩´∀`)∩ワーイ
前回は大変でした(ノД`)
2015年06月13日 12:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
18
6/13 12:09
蓼科山到着(∩´∀`)∩ワーイ
前回は大変でした(ノД`)
( ゜Å゜)ホゥだだっ広い!
2015年06月13日 12:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
6/13 12:11
( ゜Å゜)ホゥだだっ広い!
蓼科神社奥宮にお参り(-∧-)
2015年06月13日 12:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/13 12:34
蓼科神社奥宮にお参り(-∧-)
イワカガミもそこら中に咲いていました。
2015年06月13日 12:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/13 12:35
イワカガミもそこら中に咲いていました。
アップで。
2015年06月13日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
6/13 12:35
アップで。
方位盤にもお邪魔虫。
2015年06月13日 12:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
6/13 12:37
方位盤にもお邪魔虫。
南八ヶ岳方面。
久しくお邪魔していないので
今年中にはお邪魔したいところ…
2015年06月13日 12:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/13 12:38
南八ヶ岳方面。
久しくお邪魔していないので
今年中にはお邪魔したいところ…
(´ε`;)ウーン…
肉眼では仙丈ケ岳?が見えていたのですが…
2015年06月13日 12:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 12:38
(´ε`;)ウーン…
肉眼では仙丈ケ岳?が見えていたのですが…
霧ヶ峰方面。
北アルプス方面は雲の中でした…
2015年06月13日 12:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/13 12:40
霧ヶ峰方面。
北アルプス方面は雲の中でした…
奥の平らなお山は荒船山かな??
2015年06月13日 12:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
6/13 12:52
奥の平らなお山は荒船山かな??
蓼科山荘まで戻ってきました。
相変わらずの混雑ぶりで…
「百名山を登る会」なるツアーの方も
いらっしゃいました。
2015年06月13日 13:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
6/13 13:14
蓼科山荘まで戻ってきました。
相変わらずの混雑ぶりで…
「百名山を登る会」なるツアーの方も
いらっしゃいました。
ここからは天祥寺原方面に進みます。
2015年06月13日 13:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 13:21
ここからは天祥寺原方面に進みます。
下りの石ゴロ道が続きます。
2015年06月13日 13:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 13:25
下りの石ゴロ道が続きます。
涸れ沢のような場所に出ました。
2015年06月13日 13:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 13:52
涸れ沢のような場所に出ました。
その後は美しい針葉樹林帯を歩くところも。
2015年06月13日 14:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 14:08
その後は美しい針葉樹林帯を歩くところも。
開けた場所に出ました。
目の前は北横岳かと。
2015年06月13日 14:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
6/13 14:15
開けた場所に出ました。
目の前は北横岳かと。
天祥寺平に到着です。
しばし休憩ε- (´ー`*)フッ
2015年06月13日 14:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 14:18
天祥寺平に到着です。
しばし休憩ε- (´ー`*)フッ
蓼科山も見えました。
2015年06月13日 14:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
6/13 14:29
蓼科山も見えました。
しばらくユルユルと進んでいくと
2015年06月13日 14:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 14:34
しばらくユルユルと進んでいくと
再度開けた場所に出ました。
天祥寺原のようです。
さきほどが「平」、こちらが「原」
と言うことでしょうか?
2015年06月13日 14:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/13 14:37
再度開けた場所に出ました。
天祥寺原のようです。
さきほどが「平」、こちらが「原」
と言うことでしょうか?
その後はちょっと登ったり…
2015年06月13日 14:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 14:39
その後はちょっと登ったり…
ユルユル進んだり…
2015年06月13日 14:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 14:48
ユルユル進んだり…
バイカオウレン??じゃないですね…
∩(・∀・)∩オテアゲ
2015年06月13日 14:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
6/13 14:49
バイカオウレン??じゃないですね…
∩(・∀・)∩オテアゲ
ちょっと分かり辛いですが、
一面咲いていました。
2015年06月13日 14:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 14:50
ちょっと分かり辛いですが、
一面咲いていました。
亀甲池に到着です。
2015年06月13日 14:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 14:59
亀甲池に到着です。
(´ε`;)ウーン…
全貌を収めきれませんでした…
ちなみにここから北横岳へも
登れるようです。
2015年06月13日 14:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
6/13 14:59
(´ε`;)ウーン…
全貌を収めきれませんでした…
ちなみにここから北横岳へも
登れるようです。
その後はコケコケしい道をちょっと登ったり
2015年06月13日 15:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/13 15:06
その後はコケコケしい道をちょっと登ったり
大岩の脇を通ったり…
2015年06月13日 15:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 15:15
大岩の脇を通ったり…
倒木地帯に悩まされたり(´ε`;)ウーン…
2015年06月13日 15:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
6/13 15:17
倒木地帯に悩まされたり(´ε`;)ウーン…
残雪もちょっとだけありました。
2015年06月13日 15:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/13 15:21
残雪もちょっとだけありました。
やっとこさ双子池に到着です。
切れてしまいましたが写真右に
テントスペースがあります。
2015年06月13日 15:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
16
6/13 15:33
やっとこさ双子池に到着です。
切れてしまいましたが写真右に
テントスペースがあります。
目ぼしいところはほぼ埋まっていましたが
何とか個室(σ・∀・)σゲッツ!!
pentarouに水を汲ませに行き(;^ω^)
仮眠→質素な食事で(つ∀-)オヤスミー
2015年06月13日 16:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
19
6/13 16:14
目ぼしいところはほぼ埋まっていましたが
何とか個室(σ・∀・)σゲッツ!!
pentarouに水を汲ませに行き(;^ω^)
仮眠→質素な食事で(つ∀-)オヤスミー
2日目の朝でございます。
10時間ほど寝かせて頂きました+(0゜・∀・) + テカテカ +
そして相変わらずのおそおそ出発…
周辺の方はみな出発後でした(゜∀゜)アヒャ
2015年06月14日 08:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
6/14 8:12
2日目の朝でございます。
10時間ほど寝かせて頂きました+(0゜・∀・) + テカテカ +
そして相変わらずのおそおそ出発…
周辺の方はみな出発後でした(゜∀゜)アヒャ
こんな感じのスペースが点在しています。
2015年06月14日 08:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
6/14 8:13
こんな感じのスペースが点在しています。
こちらは雌池。
食器を洗っても良いらしいです(;^ω^)
2015年06月14日 08:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
6/14 8:14
こちらは雌池。
食器を洗っても良いらしいです(;^ω^)
5分ほど進んで双子池ヒュッテに到着です。
2015年06月14日 08:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/14 8:21
5分ほど進んで双子池ヒュッテに到着です。
何かの待合室でしょうか(´ε`;)ウーン…
2015年06月14日 08:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/14 8:22
何かの待合室でしょうか(´ε`;)ウーン…
昨日歩いた亀甲池からのルートについて
注意書きがありました。
2015年06月14日 08:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
6/14 8:22
昨日歩いた亀甲池からのルートについて
注意書きがありました。
雄池にはザックを背負って
行けないので遠望で(;´∀`)
2015年06月14日 08:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/14 8:24
雄池にはザックを背負って
行けないので遠望で(;´∀`)
双子山へは序盤から登りであります<丶´Д`>ゲッソリ
2015年06月14日 08:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/14 8:26
双子山へは序盤から登りであります<丶´Д`>ゲッソリ
ミツバオウレン??
2015年06月14日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
6/14 8:43
ミツバオウレン??
ちょっと日本庭園風の場所もありました。
2015年06月14日 08:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
6/14 8:46
ちょっと日本庭園風の場所もありました。
(´ε`;)ウーン…
2015年06月14日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
6/14 8:55
(´ε`;)ウーン…
と、いきなり開けた場所に出ました。
2015年06月14日 08:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
6/14 8:57
と、いきなり開けた場所に出ました。
蓼科山も良く見えました。
2015年06月14日 08:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
6/14 8:57
蓼科山も良く見えました。
大岳〜北横岳も。
2015年06月14日 08:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/14 8:59
大岳〜北横岳も。
ここが山頂だと思って休憩してしまいましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2015年06月14日 09:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/14 9:00
ここが山頂だと思って休憩してしまいましたΣ(ノ∀`)ペシッ
さらに先に進むと標識らしきものが…
2015年06月14日 09:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/14 9:12
さらに先に進むと標識らしきものが…
双子山到着∩,,・д) ワッチョイ
2015年06月14日 09:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
17
6/14 9:13
双子山到着∩,,・д) ワッチョイ
ささっあと15分ですよ(;´∀`)
2015年06月14日 09:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
6/14 9:19
ささっあと15分ですよ(;´∀`)
ミツバオウレン??
2015年06月14日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
6/14 9:16
ミツバオウレン??
ショウジョウバカマ
2015年06月14日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
6/14 9:19
ショウジョウバカマ
広めの場所にはケルンも。
2015年06月14日 09:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
6/14 9:23
広めの場所にはケルンも。
( ^ω^)おっ
大河原峠が見えてきました。
2015年06月14日 09:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/14 9:27
( ^ω^)おっ
大河原峠が見えてきました。
無事下山ε-(´∀`*)ホッ
お疲れさまでした。
ちなみにこの日もすでに満車状態でありました。
2015年06月14日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
6/14 9:35
無事下山ε-(´∀`*)ホッ
お疲れさまでした。
ちなみにこの日もすでに満車状態でありました。
あさしな温泉穂の香乃湯にお邪魔しました。
早い時間だったので空き空きε- (´ー`*)フッ
2015年06月14日 10:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
6/14 10:33
あさしな温泉穂の香乃湯にお邪魔しました。
早い時間だったので空き空きε- (´ー`*)フッ
玄関屋根裏にはツバメの巣が4つほど。
もう夏ですねぇ〜。
2015年06月14日 10:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
6/14 10:34
玄関屋根裏にはツバメの巣が4つほど。
もう夏ですねぇ〜。
百名山蓼科山。
蓼科山荘で購入、500円。
2015年06月18日 22:34撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11
6/18 22:34
百名山蓼科山。
蓼科山荘で購入、500円。

感想

長野県の蓼科山〜双子山にお邪魔して来ました。

pentarouが軽くテント泊をしたい、でも日曜は早く帰りたい( ゜皿゜)キーッ!!
と訳の分からないことを言い出したので、通常なら日帰りも余裕で可能な
今回のコースを1泊でお邪魔することにしました。
蓼科山には以前、積雪期にお邪魔しホワイトアウトに遭遇するなど、
山頂の景色をこれっぽっちも堪能出来なかったのでそのリベンジの意味も
込めていたりします…
ちなみにその時のレコはこちらq( ´)Д(`)p
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-272487.html

今回はテン泊をはじめてからの相棒だったマックパックに変わり
新ザックを投入し、その試し担ぎもしてきました。
担ぎ心地は( ´∀`)bグッ!
但し、マックパックは色々と思い出の詰まったザックですし、
五十肩が治ったらまた背負ってみたいと思います|д゜)チラッ

なお、担ぎ心地は良かったのですが、装備が重いことには変わりなく、
足腰の鍛錬不足を如実に実感するのでありました(;´д`)トホホ…

今年は去年歩けなかった分、色々と縦走したいのものですね、
と思った矢先、二人とも仕事が忙しくなりはじめ実行が
ぁゃιくなってきましたが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2289人

コメント

Horumonさん、pentarouさん、こんにちは。
双子池湖畔に泊まるってのは
BSにっぽん百名山の蓼科山のときと
同じですね。先回の展望のリベンジが
出来たようで、何よりです。
まっ平らな山頂は、雄大な気分に
なりますね。

51枚目の花は、シロバナヘビイチゴですね。
年齢肩、大変大変。僕も左右交互で
かれこれ3年になります。
日常の中での、軽い、クルクル回す
動作が効果的ですよ。
2015/6/19 5:16
komakiさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>BSにっぽん百名山の蓼科山
おっ…当方も予約録画していたはずですがまだ見ていませんねぇ(;^ω^)
1泊するほどの距離ではないのですが、プレテン泊には
なかなか良いチョイスだったと自負しております('A`)
リベンジも出来ましたし、ただホワイトアウトの時にあのだだ広い方に
迷い込まなくて良かったとε-(´∀`*)ホッともしていますが。。

お花情報もいつもありがとうございます。
シロバナヘビイチゴ…絶対以前に教えて頂いたような…
学習能力ゼロm9っ`Д´) ビシッ!!
komakiさんも肩痛持ちでありましたか…
今のところ右側だけですが、鎖場にはしばらく近寄りたくありません('A`)
2015/6/19 14:47
komakiさんこんにちは
コメントの返信もこんなに遅くなってしまったら
しないほうがいいのでは?と思われながらも今更返事を書いております。
大変申し訳ございません。
ようやく蓼科山の山頂を拝見できることができて満足でした。
お花も思ったより咲いていてラッキーって感じです。
komakiさんも年齢肩に悩まされているのですね。
3年か・・・Horumonもそれくらいになりそうですね。
なかなか治らないようです。。。
いつ始まるか不明らしいですが私もある日突然痛くなるのかなぁ・・
と心配です。
それまでに鎖を使うところとかのぼりたいですがHorumonが痛がってますからね。
難しいですね。
いつもお花の名前教えていただきありがとうございます。
2015/8/14 12:06
バルトロ友の会♪
こんにちは〜ホルモンさん&ペンタロウさん!
&バルトロ・デヴューおめでとうございます
同じく今月newバルトロ・デヴューを果たしましたカマセンでございます(^^)v

最初はやや腰ベルトが固い感じがしたりでイマイチしっくりこなかったんですが、背負いなれるとサスガ!グレゴリーというところに落ち着いたワタシですが、ホルモンさんもまずまずのデヴュー戦だったようで何よりでございます
今後使い込んで行けばさらなるフィット感が得られると思います…あ、足腰の方も歩きこまれれば大丈夫です、きっと(笑)!

この辺りには去年の初冬に訪れましたが、双子池周辺はとても寒々しい雰囲気でしたが、やっぱりこの時期となるとキャンプは楽しそうですね
双子山辺りの雰囲気も良いですし!
テント泊がしたい、でも早く帰りたい…なんとなく分かるような分からないような(^_^;
2015/6/19 19:39
カマセンさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

ちょっと忙しくてカマセンレコを見逃しておりました(;´∀`)
もう2回も担がれたんですね!
当方はカマセンさんほど過保護ではないので、すでにもうヨゴレ気味で
ございますが('A`)
お互い無事バルトロデビューができて良かったです( ´∀`)bグッ!

当方は腰ベルトより、肩ベルト?が若干固く感じましたね。
中年オヤジの汗でもたっぷり吸い込めば柔らかくなるのではと期待しておりますが…
足腰はやはり鍛錬しかありませんね…(;´д`)トホホ…

>なんとなく分かるような分からないような(^_^;
pentarouも平日は多忙なため、日曜一杯お山に時間を使ってしまうと
洗濯ができないといういたって家庭的事情でもあるのですが(;^ω^)
次もテン泊せねば!と思いつつ本日1日グータラしておりました( ´)Д(`)
2015/6/20 20:03
kamasenninさんこんにちは
コメントありがとうございます。
もう遅すぎる返信で読むこともないかもしれませんが(;´・ω・)

そそ、Horumonついにパルトロデビューしました。
いろいろザックを検討してましたが私がバルトロを押しました。
マックパックよりも腰ベルトを締めやすいらしいです。
Horumonからはちょくちょくkamasennninさんのことを聞いていて
同じザックとか。まぁ大きさや色は違うようですが。。。
もうちょっと大きいの買えば?と言ったんですがどこにしょっていくのだ?
そこまでのテント泊はしないようです(-_-;)
平日も片づけられないなら早く帰って片づけたいなと思って・・・
どんどん家が大変なことになってしまうので。
平日片付けができるようになったらもうちょっとテント泊頑張りたいところですねぇ・・・
2015/8/14 12:12
まったりテン泊いいですね!
Horumonさん pentarouさん こんばんは\(^^)/

なるほど蓼科山〜双子山をかる〜くテン泊で run
こちら方面全く疎いので、とても参考になりました。
こんな素敵な周回もあるんですねぇ
我らもまったりのテン泊に行きたいと思うのであります。

何はともあれ今回も楽しい写真の コメ
ありがとうございます。
とっても楽しく拝見いたしました。
蓼科山 大変お疲れさまでした。
2015/6/19 20:48
beelineさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

当方も八ヶ岳に明るい方ではないのですが、地図と睨めっこして
見つけたコースでありました。
当社はオーレン小屋から硫黄岳〜天狗岳も考えていたのですが
実行していたら、日曜日は暗くなってからの帰宅だったでしょう('A`)
今回のコースはなかなかゆったりできて良かったですよ、お勧めです。

双子山〜双子池だけでもbelugaさんリハビリ山行にお勧めですv( ̄Д ̄)v ブイッ
2015/6/20 20:13
beelineさんこんにちは
いつもながらいやそれ以上に遅い返信ですみません。
どこかまったりテント泊ができるところないかな?と
Horumonに提案したらここをチョイスしてくれました。
いままでにないテン場だったので少し驚きました。
こんなテン場もあるんだーと。もしかしたらまだ行ったことのない
山にもこのようなテン場があるのかもしれないとある意味勉強になりました。
隣と離れていてひっそりとできたので楽しかったですね。
帰りのルートも楽しめました。
もっといろんなコースを歩いてみたいなーと思うこの頃です。
お盆はホルモンは仕事で休みをずらしてくれるようで・・・
私はまた友達と八ヶ岳を歩いてみる予定です。
歩いたことのないコースを。。。気をつけたいと思います。
2015/8/14 12:18
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜。
お久しぶりにコメントさせてもらいますね|д゚)チラッ

レコを拝見して以前北横岳方面から
双子池へ行ったことを思い出してしましました。
今回お二人が歩かれたコースの方が
歩きやすそうな場所が多いようですね。
北横岳からの大岩ゴロゴロコースは苦い思い出ばかり…

双子池のテン場はやはり早く到着しないと
良い場所が取れませんよね〜。
湖畔の良い場所に張りたくても
そこが真っ先に埋まってしまうようですし。。。
我らは個室も確保できず若干斜めなスペースに
張らざるおえませんでした(ノД`)シクシク

おや?大型ザックがいつの間にやらグレゴリーに。
荷物が重くても安定のグレゴリー。
一度使うと手放せなくなりますよね( ´∀`)bグッ!
2015/6/20 21:59
usagreatさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。
こちらこそ大変ご無沙汰しておりました…|д゚)チラッ

そうそう、北横から周回されて大岳からの下山で岩ゴロで
大変だった…と記憶がありまして(;^ω^)
本来なら当方も北横から線繋ぎをしたかったのですが、
宿題が残ってしまいました(´・ω・`)ガッカリ…

双子池のテン場はなかなか独創的な感じですね、
ことごとく個室スペースが埋まっていて、やっとこさ確保できた感じです。
到着があと30分遅かったら、我々も斜めで寝ていたかも('A`)

グレゴリーのザックは3個目なのですが、肩痛がひどくなり
少しでも軽減できるかと思い、断腸の思いでマックパック友の会を
脱会することになりました|д゚)チラッ
usagreatさんたちのテン泊シーズンもそろそろ幕開けでしょうか|д゚)|д゚)チラッ
2015/6/22 12:38
usaさんこんにちはぁ
コメントありがとうございます。
返事がもう尋常じゃないぐらい遅くて申し訳ございません。
usaさん達が双子池にテン泊したのは覚えてて
行く前に|д゚)と覗いてました。
北横岳からの大岩ゴロゴロは辛いですね・・・
線繋としては行かなくてはいけなさそうだけどちょっとしばらくは
遠慮しとこうかなぁと弱気な感じです(-_-;)
テン場があのような感じだと知らなかったのでのんびり色々してて
Horumonに若干せかされたのでなんでだろう?と思っていたのですが
場所がなくなっちゃうって知らなかったっす。
しかも水場にも驚きましたが飲みました。冷たくておいしかったです。
でも飲むまでちょっと勇気がいたりもしましたが・・・
グレゴリー安定してますね。
私もマックパックを引退してからこっちの方が肩が痛くならなくなった
気がします。。。腰ベルトが合わなかったので、、、
もう手放せないですね
2015/8/14 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら