ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659900
全員に公開
ハイキング
北陸

銚子ヶ口展望広場から経ヶ岳へピストン

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
8.3km
登り
966m
下り
944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:44
合計
6:10
5:49
5:52
47
6:39
6:47
7
6:54
6:58
22
7:20
7:32
16
7:48
7:49
10
7:59
7:59
91
9:30
9:30
25
9:55
9:57
11
10:08
10:09
16
10:25
10:35
21
10:56
10:56
5
11:01
11:01
46
11:47
11:47
4
11:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銚子ヶ口展望所近く駐車場あり 区画線引き10台と周辺に駐車可能
コース状況/
危険箇所等
杓子岳手前は急登、切窓のコルから経ヶ岳は刈り払いした笹で転倒しやすいです。
気温が高く無風のため熱中症に注意。また虫が顔や手に纏わりついて防虫スプレーなどの対策が必要です。
早朝登山、あなたも好きだね〜
って人の事言えない・・・(-_-)
2015年06月14日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/14 5:41
早朝登山、あなたも好きだね〜
って人の事言えない・・・(-_-)
保月山でアカモノ・・・
2015年06月14日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/14 6:54
保月山でアカモノ・・・
新緑に酔いしれた
2015年06月14日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/14 6:57
新緑に酔いしれた
あれが中岳か??
2015年06月14日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/14 7:01
あれが中岳か??
タニウツギ
ピンク色がとてもかわいい〜〜
2015年06月14日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/14 7:16
タニウツギ
ピンク色がとてもかわいい〜〜
牛岩・・・とても切り立っていて・・・
登れません。
2015年06月14日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/14 7:16
牛岩・・・とても切り立っていて・・・
登れません。
中岳と経ヶ岳
胸躍るトレイルです。
2015年06月14日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/14 7:45
中岳と経ヶ岳
胸躍るトレイルです。
振り返って杓子岳
もう最高〜〜
2015年06月14日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/14 7:54
振り返って杓子岳
もう最高〜〜
うっすらと後方に白山・・
見えるかな??
この時は標識まで
三角点には至ってない・・・
トホホ〜〜〜
2015年06月14日 08:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/14 8:36
うっすらと後方に白山・・
見えるかな??
この時は標識まで
三角点には至ってない・・・
トホホ〜〜〜
心無い人
山に登る資格な〜し!!
おっさんおこるで〜〜
(久しぶりにご立腹です)
2015年06月14日 08:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 8:38
心無い人
山に登る資格な〜し!!
おっさんおこるで〜〜
(久しぶりにご立腹です)
わかるかな??
こちらはtoshi0113さんがいた白山
2015年06月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/14 8:45
わかるかな??
こちらはtoshi0113さんがいた白山
こっちは別山です。
一度行ってみたいです。
2015年06月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/14 8:45
こっちは別山です。
一度行ってみたいです。
荒島岳
独立峰で視認しやすいです。
2015年06月14日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/14 8:46
荒島岳
独立峰で視認しやすいです。
新しいSKINSのリュック。
例の113劵Εークから愛用しています。
黒と黄色のカラーがナイスマッチ
普段使いに使用しています。
2015年06月14日 09:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 9:28
新しいSKINSのリュック。
例の113劵Εークから愛用しています。
黒と黄色のカラーがナイスマッチ
普段使いに使用しています。
ハナニガナ
2015年06月14日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/14 9:47
ハナニガナ
イワカガミ
まだ咲いてるところあるんですね〜〜
2015年06月14日 09:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:57
イワカガミ
まだ咲いてるところあるんですね〜〜
2015年06月14日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/14 10:09
ミツバオウレン
日に照らされ一段と輝いていました^^
2015年06月14日 10:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:19
ミツバオウレン
日に照らされ一段と輝いていました^^
中岳から経ヶ岳を振り返る。
頂上直下では心臓破りの急登でした。
2015年06月14日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/14 10:21
中岳から経ヶ岳を振り返る。
頂上直下では心臓破りの急登でした。
ニッコウキスゲも太陽の光を受け
精一杯花開いていました。
2015年06月14日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
6/14 10:24
ニッコウキスゲも太陽の光を受け
精一杯花開いていました。
好きだな〜〜
この稜線、また行きたくなる風景
2015年06月14日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/14 10:25
好きだな〜〜
この稜線、また行きたくなる風景
ハナニガナ
2015年06月14日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/14 10:26
ハナニガナ
またもや中岳〜
2015年06月14日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/14 10:28
またもや中岳〜
何度見ても飽き足らないですぅ
2015年06月14日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/14 10:31
何度見ても飽き足らないですぅ
めっちゃ
癒してくれました。
2015年06月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/14 11:00
めっちゃ
癒してくれました。
ヤマボウシ
2015年06月14日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/14 11:38
ヤマボウシ

感想

・そろそろニッコウキスゲの出る時期・・・
toshi0113さんが前日、赤兎山からの報告。自身も久しぶりに白山も合わせて
見たいと思った。
・自宅から約4時間現地着は午前2時過ぎだった。調子ケ口展望所からはややかすんだ荒島岳がどっしりと構えている。
・唯一、晴れのち曇りの予報は時々雨に変更になった。午前中勝負だ。
・2週間ぶっ通しの仕事から解放されたが一向にペースが上がらなかった。もう全身汗だくだった、保月山にて大休止をとる。
・杓子岳から中岳そして経ヶ岳の見事なまの稜線の美しさとニッコウキスゲに堪能した。
・経ヶ岳へは標識で写真を撮った。だが帰宅してルートを確認すると、三角点には達していないようだった。唖然とした次第。いくつかの絶景と花たち・・
久しぶりに花の虜になった一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

三角点は...
おはようございます

見えました
11枚目を拡大したら室堂手前で喘いでる僕達の姿が...はずがないですね

三角点、僕も未だに見つけていません
北岳へ向かう笹薮の中にあるとは聞いてるのですが...
前回も背丈以上の笹を掻い潜り探しましたが
しかし「ペースが上がらなかった」と仰いますが
切窓から山頂までの急登を30分、立派です

15・22枚目 = ハナニガナ 26枚目 = ヤマボウシ です
2015/6/17 5:39
Re: 三角点は...
おはようございます。
ずっと手を振っていたのですが(笑)
三角点気にもしませんでした。恥
白山の方を見に少しやぶこぎをしました。しかしとても無理だと思い引き返しました(笑)

そちらに遠征したときにはまたご案内をお願いします。
2015/6/17 9:17
yamaikuzouさん、こんにちは。
2週間しか間隔が空かないなんて
うらやましいですよ〜
北陸の山も、ニッコウキスゲが咲き出して
夏本番目前ですね。
片道4時間かかりますか。
運転もお疲れ様です。
九頭竜まで高速道路が
ないのがネックですね。

おNEWのザック、いいですね。
重心位置が高そうで。
僕も最近、ドイターのフォーチュラを
買いましたよ〜
なかなか、担ぎならしが出来ないまま
本番投入になりそうです。
2015/6/17 21:42
Re: yamaikuzouさん、こんにちは。
行きは4時間、帰りは3時間間これくらいが限度ですかね?
山行毎週では疲れます。
やはり2週間のサイクルが良いのでは?
おニューのバックはターボリン素材で物にぶつけると白くなってしまいます。
このデザインは気に入ってます。

南アルプスの計画いいですね〜
残念乍ら出張で暫くお預けみたいです(・ω・)ノ
2015/6/19 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら