ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬に登り隊(^○^) ~縦走&燧ゲット!~

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
GPS
20:43
距離
59.9km
登り
2,228m
下り
2,580m

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
2:51
合計
10:28
6:25
52
スタート地点
7:17
7:34
38
8:12
8:12
7
8:19
8:33
10
8:43
8:43
33
9:16
9:16
40
9:56
10:46
15
11:01
11:01
7
11:08
11:08
40
12:01
12:17
7
13:01
13:09
0
13:09
13:09
7
13:16
13:16
18
13:34
14:16
12
14:28
14:29
13
14:42
14:43
35
15:18
15:32
32
16:04
16:04
40
16:44
16:45
8
16:53
2日目
山行
8:00
休憩
2:10
合計
10:10
6:39
3
6:42
6:43
199
10:02
10:15
13
10:28
10:56
6
11:02
11:10
128
13:18
13:19
6
13:25
14:29
23
14:52
14:52
12
15:04
15:07
28
15:35
15:38
10
15:48
15:48
12
16:00
16:09
40
16:49
天候 【1日目】
 晴れ時々曇り
【2日目】
 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
3台分乗で戸倉に集結
タクシーは予約したので、指定駐車場に無料で2日とも駐車。
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
 三条ノ滝コースで滑りに注意くらい。

【2日目】
 燧ケ岳は雪解け時期なので、残雪歩きや流水コースは慎重に。
<山ノ鼻へ>
(o)スタート!!
 シンガリはenoさんの撮影
2015年06月13日 06:24撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 6:24
<山ノ鼻へ>
(o)スタート!!
 シンガリはenoさんの撮影
<山ノ鼻へ>
(o)おぉー!至仏山が見えた!!
って全体止まれ!!
(^○^)
2015年06月13日 06:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
6/13 6:34
<山ノ鼻へ>
(o)おぉー!至仏山が見えた!!
って全体止まれ!!
(^○^)
<山ノ鼻へ>
(o)おぉー!至仏山が見えた!!
2015年06月13日 06:37撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/13 6:37
<山ノ鼻へ>
(o)おぉー!至仏山が見えた!!
<山ノ鼻へ>
(o)1か月半前は真っ白だったのにねー
2015年06月13日 06:38撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:38
<山ノ鼻へ>
(o)1か月半前は真っ白だったのにねー
2015年06月13日 06:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 6:42
2015年06月13日 06:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 6:42
2015年06月13日 06:54撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/13 6:54
2015年06月13日 06:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 6:54
2015年06月13日 06:55撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:55
2015年06月13日 06:57撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 6:57
<山ノ鼻へ>
(o)クマちゃん、通るからねー
2015年06月13日 07:01撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:01
<山ノ鼻へ>
(o)クマちゃん、通るからねー
2015年06月13日 07:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 7:06
2015年06月13日 07:07撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:07
2015年06月13日 07:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:11
2015年06月13日 07:12撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:12
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)三姉妹?
2015年06月13日 07:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/13 7:16
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)三姉妹?
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)おいしい笑顔とおいしいオジサン?

(eno)ソフトクリーム見ると衝動的に食べる
2015年06月13日 07:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
6/13 7:20
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)おいしい笑顔とおいしいオジサン?

(eno)ソフトクリーム見ると衝動的に食べる
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)enoshimanさん?

(eno)狸おやじってことかい
2015年06月13日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 7:30
<山ノ鼻:ビジターセンター>
(o)enoshimanさん?

(eno)狸おやじってことかい
<牛首へ>
(o)山も笑顔!
思わず笑顔(^○^)
2015年06月13日 07:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 7:37
<牛首へ>
(o)山も笑顔!
思わず笑顔(^○^)
<牛首へ>
2015年06月13日 07:39撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 7:39
<牛首へ>
<牛首へ>
(o)ええなー(^^) 
至仏山(^^)と水芭蕉(^^)
とオジサン^^;
2015年06月13日 07:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/13 7:39
<牛首へ>
(o)ええなー(^^) 
至仏山(^^)と水芭蕉(^^)
とオジサン^^;
<牛首へ>
2015年06月13日 07:41撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:41
<牛首へ>
<牛首へ>
2015年06月13日 07:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 7:43
<牛首へ>
<牛首へ>
2015年06月13日 07:43撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 7:43
<牛首へ>
<牛首へ>
2015年06月13日 07:44撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:44
<牛首へ>
<牛首へ>
2015年06月13日 07:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:49
<牛首へ>
<牛首へ>
(o)燧ケ岳のほうは、なんか神々しい
(@_@)
2015年06月13日 07:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/13 7:49
<牛首へ>
(o)燧ケ岳のほうは、なんか神々しい
(@_@)
2015年06月13日 07:50撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 7:50
2015年06月13日 07:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:51
2015年06月13日 07:57撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:57
2015年06月13日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 7:58
2015年06月13日 07:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:58
2015年06月13日 07:59撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:59
2015年06月13日 08:01撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:01
2015年06月13日 08:02撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 8:02
2015年06月13日 08:03撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:03
2015年06月13日 08:04撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 8:04
<牛首へ>
(o)逆さ燧にはなってなかったけど、これも神の降臨みたいでいいね
(^^)
2015年06月13日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/13 8:05
<牛首へ>
(o)逆さ燧にはなってなかったけど、これも神の降臨みたいでいいね
(^^)
2015年06月13日 08:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:05
2015年06月13日 08:07撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:07
2015年06月13日 08:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:08
2015年06月13日 08:10撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:10
2015年06月13日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:11
2015年06月13日 08:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:11
2015年06月13日 08:16撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:16
2015年06月13日 08:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:17
2015年06月13日 08:22撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:22
2015年06月13日 08:23撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:23
2015年06月13日 08:39撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 8:39
2015年06月13日 08:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 8:40
2015年06月13日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 8:47
<牛首〜竜宮>
(o)定番!下ノ大堀川!! ここで例年の尾瀬と比べるのが楽しみ
(^O^)
今年は水が少な目?
2015年06月13日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:50
<牛首〜竜宮>
(o)定番!下ノ大堀川!! ここで例年の尾瀬と比べるのが楽しみ
(^O^)
今年は水が少な目?
2015年06月13日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:50
2015年06月13日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:50
2015年06月13日 08:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/13 8:51
2015年06月13日 08:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:51
2015年06月13日 08:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:55
2015年06月13日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:57
2015年06月13日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 9:02
2015年06月13日 09:03撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:03
2015年06月13日 09:03撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:03
<牛首〜竜宮>
(o)渦巻く竜宮の入り口
(^O^) 
三方からの水が地下に吸い込まれていくのは、この時期が最もお見事!!
2015年06月13日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 9:04
<牛首〜竜宮>
(o)渦巻く竜宮の入り口
(^O^) 
三方からの水が地下に吸い込まれていくのは、この時期が最もお見事!!
2015年06月13日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:08
2015年06月13日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:08
2015年06月13日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:08
2015年06月13日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:09
2015年06月13日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:09
<牛首〜竜宮>
(o)鏡のように滑らかな竜宮の出口
(^O^) 
でも、地下のトンネルからコンコンと湧き出す脈動を感じる
(^^)
2015年06月13日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 9:11
<牛首〜竜宮>
(o)鏡のように滑らかな竜宮の出口
(^O^) 
でも、地下のトンネルからコンコンと湧き出す脈動を感じる
(^^)
2015年06月13日 09:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 9:11
2015年06月13日 09:12撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:12
<牛首〜竜宮>
(o)逆さオヤジが写ってる!
2015年06月13日 09:13撮影 by  NEX-3N, SONY
5
6/13 9:13
<牛首〜竜宮>
(o)逆さオヤジが写ってる!
2015年06月13日 09:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 9:16
2015年06月13日 09:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 9:16
2015年06月13日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 9:19
2015年06月13日 09:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 9:19
2015年06月13日 09:20撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:20
2015年06月13日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:21
2015年06月13日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:44
2015年06月13日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 9:44
2015年06月13日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 9:46
2015年06月13日 09:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:46
<竜宮〜見晴>
(o)遥かなる平原って感じだねー(^^\
2015年06月13日 09:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 9:47
<竜宮〜見晴>
(o)遥かなる平原って感じだねー(^^\
2015年06月13日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 9:49
これまた、遥かなる平原って感じだねー(^^\
2015年06月13日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:50
これまた、遥かなる平原って感じだねー(^^\
<竜宮〜見晴>
(o)声はすれども姿見えず・・・カエルちゃーん( )゜Д゜)」
2015年06月13日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 9:54
<竜宮〜見晴>
(o)声はすれども姿見えず・・・カエルちゃーん( )゜Д゜)」
<見晴>
(o)日帰り隊と解散。気を付けてね
(@^^)/~~~
2015年06月13日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 10:39
<見晴>
(o)日帰り隊と解散。気を付けてね
(@^^)/~~~
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 10:54撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 10:54
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 10:56撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 10:56
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 11:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 11:02
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 11:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 11:06
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:18
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 11:19
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 11:19
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【三条ノ滝へ行き隊】
<平滑ノ滝>
(o)滝というよりも流線型って感じ
(^^)
2015年06月13日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 11:22
【三条ノ滝へ行き隊】
<平滑ノ滝>
(o)滝というよりも流線型って感じ
(^^)
【三条ノ滝へ行き隊】
<三条ノ滝へ>
(o)道はドロドロとの戦い
2015年06月13日 11:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 11:44
【三条ノ滝へ行き隊】
<三条ノ滝へ>
(o)道はドロドロとの戦い
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:00撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:00
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:01撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:01
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:02
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:02撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 12:02
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:03撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:03
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:04撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:04
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【三条ノ滝へ行き隊】
<三条ノ滝>
(o)尾瀬中の水が集まる
2015年06月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/13 12:08
【三条ノ滝へ行き隊】
<三条ノ滝>
(o)尾瀬中の水が集まる
【三条ノ滝へ行き隊】
<平滑ノ滝へ>
(o)さぁ、撤収!行きはよいよい、帰りはダルイ・・・
まだまだまだ先は長いぞー
2015年06月13日 12:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 12:23
【三条ノ滝へ行き隊】
<平滑ノ滝へ>
(o)さぁ、撤収!行きはよいよい、帰りはダルイ・・・
まだまだまだ先は長いぞー
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:42
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:42撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:42
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:43
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:43
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:45
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:47撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:47
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:49撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:49
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:49撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:49
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【三条ノ滝へ行き隊】
<赤田代へ>
(o)乗りたがるんだよねぇ
(^○^)
2015年06月13日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 12:50
【三条ノ滝へ行き隊】
<赤田代へ>
(o)乗りたがるんだよねぇ
(^○^)
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:55撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 12:55
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:58
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 12:59撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:59
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:05
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:05
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:05
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 13:06
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:27
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:27
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 13:27
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 13:27
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)燧ケ岳に登る見晴新道は閉鎖中のまま。。。
約2年だから、かなり荒れてきたね・・・
2015年06月13日 14:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 14:30
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)燧ケ岳に登る見晴新道は閉鎖中のまま。。。
約2年だから、かなり荒れてきたね・・・
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)夏を迎える準備は万全のようだ!
2015年06月13日 14:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 14:37
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)夏を迎える準備は万全のようだ!
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)暑くてもサワヤカだねー! 
沢はイイ!!
2015年06月13日 14:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/13 14:43
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)暑くてもサワヤカだねー! 
沢はイイ!!
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)気を付けて行こー!(^^)!
2015年06月13日 15:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 15:03
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)気を付けて行こー!(^^)!
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)難所越え! 
2015年06月13日 15:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 15:33
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)難所越え! 
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)白砂田代の水芭蕉は、まだまだカワイイ状態
(・∀・)
2015年06月13日 15:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 15:47
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)白砂田代の水芭蕉は、まだまだカワイイ状態
(・∀・)
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻>
(o)食べるんかい? 
気圧で煎餅状態になったチョココロネ。
オッサンは振り回した遠心力で丸く寄せてた。
もう何パンかわからん・・・
2015年06月13日 15:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/13 15:56
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻>
(o)食べるんかい? 
気圧で煎餅状態になったチョココロネ。
オッサンは振り回した遠心力で丸く寄せてた。
もう何パンかわからん・・・
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)おいしいらしい・・・
2015年06月13日 15:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/13 15:57
【三条ノ滝へ行き隊】
<沼尻へ>
(o)おいしいらしい・・・
【三条ノ滝へ行き隊】
<尾瀬沼ヒュッテへ>
(o)尾瀬沼に潅ぐ清流
2015年06月13日 16:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 16:08
【三条ノ滝へ行き隊】
<尾瀬沼ヒュッテへ>
(o)尾瀬沼に潅ぐ清流
【三条ノ滝へ行き隊】
<尾瀬沼ヒュッテへ>
(o)尾瀬沼湖畔は水芭蕉の大合唱〜
(^^♪
2015年06月13日 16:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/13 16:09
【三条ノ滝へ行き隊】
<尾瀬沼ヒュッテへ>
(o)尾瀬沼湖畔は水芭蕉の大合唱〜
(^^♪
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:15撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 16:15
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:15撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 16:15
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:16撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 16:16
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:18撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 16:18
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 16:19
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:21撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 16:21
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 16:33
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 16:34
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
2015年06月13日 16:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 16:51
【日帰り隊&尾瀬沼先遣隊】
<長蔵小屋で夕食>
(o)華やかやね〜
2015年06月13日 18:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/13 18:05
<長蔵小屋で夕食>
(o)華やかやね〜
<長蔵小屋で夕食>
(o)地味やね〜
2015年06月13日 18:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/13 18:06
<長蔵小屋で夕食>
(o)地味やね〜
<長蔵小屋で夕食>
(o)飯3杯、高菜3杯 
イタダキマシター 
貰いに行った●●くんは睨まれたそーな
^^;
2015年06月13日 18:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/13 18:08
<長蔵小屋で夕食>
(o)飯3杯、高菜3杯 
イタダキマシター 
貰いに行った●●くんは睨まれたそーな
^^;
<長蔵小屋>
(o)暮れなずむ燧ケ岳と尾瀬沼
2015年06月13日 19:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/13 19:07
<長蔵小屋>
(o)暮れなずむ燧ケ岳と尾瀬沼
<尾瀬沼ヒュッテ>
(o)テン場の宴会
(^^♪ 
なかなか雰囲気あるでしょ
(^○^)
2015年06月13日 19:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/13 19:36
<尾瀬沼ヒュッテ>
(o)テン場の宴会
(^^♪ 
なかなか雰囲気あるでしょ
(^○^)
<尾瀬沼ヒュッテ>
(o)朝のコーヒーブレイク
( ^^) _旦~~ 
業界のメンバーが美味しく入れてくれました
(*^_^*)
2015年06月14日 06:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
6/14 6:00
<尾瀬沼ヒュッテ>
(o)朝のコーヒーブレイク
( ^^) _旦~~ 
業界のメンバーが美味しく入れてくれました
(*^_^*)
<燧ケ岳へ>
(o)雪中行軍!
2015年06月14日 07:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 7:02
<燧ケ岳へ>
(o)雪中行軍!
2015年06月14日 07:10撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 7:10
2015年06月14日 07:10撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 7:10
<燧ケ岳へ>
(o)泥中行軍!
2015年06月14日 07:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 7:28
<燧ケ岳へ>
(o)泥中行軍!
<燧ケ岳へ>
(o)木中行軍!
2015年06月14日 07:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 7:38
<燧ケ岳へ>
(o)木中行軍!
2015年06月14日 08:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 8:35
2015年06月14日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 8:37
2015年06月14日 08:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 8:38
2015年06月14日 08:38撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 8:38
<燧ケ岳へ>
(o)溝中行軍!
2015年06月14日 08:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 8:42
<燧ケ岳へ>
(o)溝中行軍!
<燧ケ岳へ>
(o)梯子行軍!
2015年06月14日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 8:45
<燧ケ岳へ>
(o)梯子行軍!
2015年06月14日 08:54撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 8:54
2015年06月14日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/14 9:06
2015年06月14日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:06
2015年06月14日 09:06撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:06
2015年06月14日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:08
2015年06月14日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 9:09
2015年06月14日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:21
2015年06月14日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:21
<燧ケ岳へ>
(o)ミノブチ岳到着!! 
尾瀬沼―――ー
2015年06月14日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/14 9:23
<燧ケ岳へ>
(o)ミノブチ岳到着!! 
尾瀬沼―――ー
2015年06月14日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 9:26
2015年06月14日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 9:26
<燧ケ岳へ>
(o)待ってろ!爼堯!
2015年06月14日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 9:35
<燧ケ岳へ>
(o)待ってろ!爼堯!
<燧ケ岳へ>
(o)残雪をトラバース!
2015年06月14日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 9:42
<燧ケ岳へ>
(o)残雪をトラバース!
2015年06月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:43
2015年06月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:43
2015年06月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 9:43
2015年06月14日 09:43撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:43
2015年06月14日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:45
2015年06月14日 09:45撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:45
2015年06月14日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 9:49
2015年06月14日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:49
2015年06月14日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:49
<燧ケ岳へ>
(o)尾瀬のパンフみたい!!
2015年06月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/14 9:52
<燧ケ岳へ>
(o)尾瀬のパンフみたい!!
<燧ケ岳へ>
(o)あとちょい!!
2015年06月14日 09:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 9:54
<燧ケ岳へ>
(o)あとちょい!!
2015年06月14日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:58
2015年06月14日 09:58撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:58
<燧ケ岳>
(o)爼到着!!
3回目のゲットだぜ!!
2015年06月14日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/14 10:00
<燧ケ岳>
(o)爼到着!!
3回目のゲットだぜ!!
2015年06月14日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 10:05
2015年06月14日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:05
2015年06月14日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:05
<燧ケ岳>
(o)お笑いコンビ(^○^)と柴安
2015年06月14日 10:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
6/14 10:05
<燧ケ岳>
(o)お笑いコンビ(^○^)と柴安
<燧ケ岳>
(o)コルでポーズに凝る
^^;
コルポーズ
2015年06月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 10:17
<燧ケ岳>
(o)コルでポーズに凝る
^^;
コルポーズ
<燧ケ岳>
(o)ちょいとだけ自己満足させてー
(^^)/
2015年06月14日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
6/14 10:27
<燧ケ岳>
(o)ちょいとだけ自己満足させてー
(^^)/
2015年06月14日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 10:31
<燧ケ岳>
(o)尾瀬を全貌!! 
2015年06月14日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 10:32
<燧ケ岳>
(o)尾瀬を全貌!! 
<燧ケ岳>
(o)うひゃー!
上越国境―!
2015年06月14日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/14 10:35
<燧ケ岳>
(o)うひゃー!
上越国境―!
2015年06月14日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 10:35
2015年06月14日 10:37撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:37
<燧ケ岳>
(o)このたび、ゆるキャラに認定されたenoさん

(eno)藤沢にも江ノ島にもゆるキャラがいないって話しから、えのしまんがいるじゃないかってことになって・・・
2015年06月14日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
6/14 10:41
<燧ケ岳>
(o)このたび、ゆるキャラに認定されたenoさん

(eno)藤沢にも江ノ島にもゆるキャラがいないって話しから、えのしまんがいるじゃないかってことになって・・・
<燧ケ岳>
(o)次の日曜日はマッキーに登ったるぜ!!
2015年06月14日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/14 10:50
<燧ケ岳>
(o)次の日曜日はマッキーに登ったるぜ!!
<燧ケ岳>
(o)柴安直下は滑る。
気を付けてー
2015年06月14日 10:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 10:54
<燧ケ岳>
(o)柴安直下は滑る。
気を付けてー
<尾瀬沼へ>
(o)雪渓と尾瀬沼
2015年06月14日 11:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/14 11:07
<尾瀬沼へ>
(o)雪渓と尾瀬沼
<尾瀬沼へ>
(o)下山中〜 下から見るとけっこう怖いかも
^^;
2015年06月14日 11:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 11:09
<尾瀬沼へ>
(o)下山中〜 下から見るとけっこう怖いかも
^^;
<尾瀬沼へ>
(o)雪渓の筋がコース
^^;
ピストンで降りるよー
2015年06月14日 11:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 11:11
<尾瀬沼へ>
(o)雪渓の筋がコース
^^;
ピストンで降りるよー
<尾瀬沼へ>
(o)ハイマツの中を下山していく。
この景色が好きだなー
2015年06月14日 11:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 11:14
<尾瀬沼へ>
(o)ハイマツの中を下山していく。
この景色が好きだなー
<尾瀬沼へ>
(o)山桜の並木〜
2015年06月14日 11:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 11:18
<尾瀬沼へ>
(o)山桜の並木〜
<尾瀬沼へ>
(o)這松、石楠花に包まれた尾根を下っていく。
この高山独特のシチュエーションが大好き!
2015年06月14日 11:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 11:21
<尾瀬沼へ>
(o)這松、石楠花に包まれた尾根を下っていく。
この高山独特のシチュエーションが大好き!
<尾瀬沼へ>
(o)嬌声が響く下山路
(^○^)
2015年06月14日 12:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 12:04
<尾瀬沼へ>
(o)嬌声が響く下山路
(^○^)
<尾瀬沼へ>
(o)先発隊に追いついた!! 
明るく頑張ってるねー
2015年06月14日 12:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 12:32
<尾瀬沼へ>
(o)先発隊に追いついた!! 
明るく頑張ってるねー
<尾瀬沼へ>
(o)針葉樹が鬱蒼と茂る燧ケ岳の森
(゜∀゜)
2015年06月14日 12:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6/14 12:49
<尾瀬沼へ>
(o)針葉樹が鬱蒼と茂る燧ケ岳の森
(゜∀゜)
<尾瀬沼>
(o)気圧でペッタンコのコッペパン
2015年06月14日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/14 13:05
<尾瀬沼>
(o)気圧でペッタンコのコッペパン
<尾瀬沼>
(o)うーんイイネ 
あそこから降りたんだよー
2015年06月14日 13:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 13:23
<尾瀬沼>
(o)うーんイイネ 
あそこから降りたんだよー
<尾瀬沼>
(o)一面の水芭蕉〜
2015年06月14日 14:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
6/14 14:30
<尾瀬沼>
(o)一面の水芭蕉〜
<尾瀬沼>
(o)逆さ燧ケ岳
2015年06月14日 14:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 14:41
<尾瀬沼>
(o)逆さ燧ケ岳
<大清水へ>
(o)オタマジャクシ! 
ココは水たまりなのに、毎年いるね(^^)
2015年06月14日 15:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 15:31
<大清水へ>
(o)オタマジャクシ! 
ココは水たまりなのに、毎年いるね(^^)
<大清水へ>
(o)音もイイね!
2015年06月14日 15:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/14 15:48
<大清水へ>
(o)音もイイね!
<大清水へ>
(o)最後の休憩も出発!
2015年06月14日 16:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
6/14 16:09
<大清水へ>
(o)最後の休憩も出発!
<大清水>
(o)ゴール!!おつかれ〜
2015年06月14日 16:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
6/14 16:49
<大清水>
(o)ゴール!!おつかれ〜

装備

個人装備
(◎:必須 △:任意 ●:テン泊者のみ) ◎帽子 ◎ヘッデン △日焼け止め(一部の男性は手遅れ) △サングラス ◎グローブ ◎時計 ◎防寒着(フリース ライトダウン等) ◎長袖シャツ(外着) ◎吸汗性アンダーシャツ(予備1枚) ◎アンダーウェア △タイツ ◎靴下(予備1足) ◎ボトムは好みのタイプ ◎カッパ ◎レインスパッツ ◎登山靴(ミドルorハイカット) ◎軽アイゼン(チェーンスパイク可) ◎行動食等(最低4食分+携帯食) ◎飲料水(1ℓ程度。途中で給水可) ◎タオル ◎ザック ◎ザックカバー △ストック ◎ライター ◎ファーストエイドセット ◎ごみ袋(3〜4) △サバイバルシート ◎保険証 ●サブザック(メインザックのデポのため) ●シュラフ ●テント ●マット ◎温泉セット(着替えを含む) △カップ
共同装備
◎コッヘル・ストーブ(バーナー)セット(×6人) ◎コンパス ◎ラジオ ◎酒 ◎ナイフ ◎お酒 ◎肴

感想

 三か月前から仲間と企画してきた尾瀬ツアーです!
 facebookのイベントをフルに活用して、日程、コース、分担等を決め、総勢15名のパーティーとなりました!
 幹事長のyama2480さんとは、綿密な計画を飲み屋でホッピー飲みながら記憶の薄い中で相談した等、個人的な思いも詰まった企画です(^_^;)
 これだけの大所帯でCLを務めるのは初めてですが、ありがたいのは2週間前にenoshimanさんが参加することになったので、シンガリをお願いできることです。
 
 前日夜に3方向から車で戸倉へ集結!
 私は神奈川組メンバーの車に乗っけてもらい、車の中から爆笑が続き、AM3:00近くの到着なのにビールで乾杯!(と言っても、enoさんと私だけ)。
 軽い仮眠に入ったら、予約してたタクシー会社のオネエサンの到着で起床!
 もうちょっと寝たかったなー チ・キショウ!

 それぞれに到着していた各車の面々と顔合わせをして、いよいよ出発!!
 鳩待峠でタクシーを降りて、改めて自己紹介。初めて会う人もいるしね(^^)/
 集合記念撮影(別な人が持ってるので、別途アップ)をして、さぁ、今年も尾瀬に出発!!
 
 大半は4/29の至仏山ツアーに参加してて、1ヶ月半しかたってないのに、最初の下りからハイテンション!
 その時の色合いと全く異なる至仏山の色、コースの雰囲気、活き活きしている新緑の森に、みんなの表情もイキイキだ(^^)
 山ノ鼻までノンビリと歩く。名うての健脚メンバーが何人もいるのに、尾瀬の魅力は足を停めさせるね(^^)
 初めてのメンバーがいる時には、必ず山ノ鼻のビジターセンターにご案内する。この山小屋風の中で、尾瀬のちょっとした知識を知ってから入ると楽しみも増えるからね(^^)/

 いよいよ尾瀬ヶ原へ。
 大半は初体験メンバーなので大騒ぎ( ^)o(^ )
 ちょっと成長し過ぎた水芭蕉、豊かな水の流れ、至仏山の絶景、霞に神々しい燧ケ岳に感動し、水面の酸化鉄の被膜(見た目は油)を不思議に思ったり、好奇心旺盛な山大好きメンバーは、写真・溜息・写真・嘆息で忙しいようだ。
 でも、今日だけで24kmは歩かねばならない。日帰りの4人はもっとだ!
ロングに慣れていないメンバーもいるので、ちょっとだけ急いでもらう。
 
 牛首で小休止。
 ココからは見どころ満載なので、色々と案内をしたい!
 実は、足を鈍らせてたのは私かもしれない^^;
 下ノ大堀川の定番ポイント、竜宮の不可思議現象と今しか見れない渦巻等々、タップリと堪能して竜宮へ。
 ん?私を呼ぶ声がする・・・
 そっちを見ると手を振る8人の集団。同じ会社の面々(^○^)
 日帰りで行くって言ってたけど、ここで会えるとは! 合流点にいたら会えるだろうって待っててくれたんだって(^O^) オッサンもオネエサンもオニイサンも、会社にいる時よりも百倍はイイ顔だね!

 竜宮で小休止して見晴へ。
 すぐの沼尻川は群馬―福島の県境。
 我ながらワンパターンの案内は「ここから東北だよー」だけど、けっこう喜んでもらえる(^^)
 草原っぽい広さに圧倒される湿原は風にあたっていたい場所。今年も、時折、涼風が身体を包む。
 本日の最年少メンバーに、ついつい尾瀬の薀蓄をタレながら進み、見晴に到着!
 
 見晴は、毎年、昼食をしている場所。
 弥四郎清水のオイシイ天然水でタップリと体内の湿らせ、ご飯をいただく。
 おやおや、食欲旺盛なガールズは、別腹宣言して山小屋へケーキを買いに行った^^; 
 オイシイ時間の後は、ちょっとだけ寂しい儀式。日帰り組はココから尾瀬沼へ行き、私たち泊組は三条ノ滝への寄り道へ行くので、お別れの挨拶を交わす。
 ちょっとだけ難所もあるが、enoさんが宿営地まで一緒に行ってくれるので安心(^^)

 さて、我々の支隊「三条ノ滝へ行き隊」10名は、昼近い陽光の中で行進する。
 さも、当たり前のように歩くが、冷静に考えると、普通の人間なら疲れているはずなのに、全くそれを感じさせないガールズに脱帽! オッサンたちのほうが少しアゴが出てる^^;
 平滑ノ滝は休憩ポイントなんだが、みんなは写真を撮るぐらいの時間だけで「次に行きたい」オーラがあふれている。
 ココからは、ちょい厳しいコース。enoさんは先遣隊指揮で行っちゃったので、私がシンガリに回り、先頭はyama2480くんに任す。
 ココはベチョベチョなのが定例のコース。嫌がる人が多いのに、誰も素振りもなく進む。
 ドドドドドの音が近づく!
 三条に行ったことがあるのは私だけのようだ。それだけに、みんなの顔が楽しみ(^^)
 
 三条の手前!
 ワー!キャー!!が響く!!!
 見え始めた!見え始めた!!
 最後の梯子をHannaちゃんが慎重に降り、最後に私が降りる。
 そこはマイナスイオンが下から湧き上がるところ。みんなの気持ち良さそうな顔はハンパではないわなー(^○^)
 
 ザックデポした見晴まで戻る道。
 ぬかるんだ道から岩を触りながら進むが、平滑ノ滝で誰も止まろうとしない。やはり山好きだね。強いわ!
 そのまま温泉小屋のポイントまで行ってトイレ休憩。
 食欲旺盛なメンバーが多いので、腹ごしらえして次々に進む。
 見晴に着いたとともにメンバーが発した言葉は「山小屋にカキ氷がある!!」
 ひぇぇぇぇ!「さっき、ケーキを喰ったばっかじゃん」って、そんなの関係ないんだろーね^^;
 アンドレやオスカルに感化された世代は、ベルバラならぬベツハラ(ベツハイルのハラ)を持っているようで、気が付いた時には、そこに姿は無し。。。一部のオッサンも一緒にドロン(^_^;)
 やべぇ・・・ノンビリしてると、尾瀬沼到着は17時を過ぎる・・・多少過ぎても大丈夫な時期だし、安全度も高いルートだが、間違いなくenoさんが心配して寂しがってる。。。

 尾瀬沼に向かう登りに出発!
 気持ちの良い新緑。谷底からの沼尻川の沢音。ココのコースの醍醐味だね!
 シンガリの私の前にはHannaちゃんが歩く。余程、山が好きなのだろう。様子から疲れはピークに近いはずなのに弱音を吐かない。ひたすら前に向かって歩く。一歩一歩を踏みしめて。
 今年は雪解けは早いと聴いていたが、著しいほどではないようだ。やや少な目とは言え、あるべき場所に見え始めた。
 「足の踵か腹から踏んでゆっくり!」
 白砂峠の雪の上で小休止して、少しばかりの難所を降りる。
 「難所だから、気を付けてくれナンショ」とかって、八重の桜の綾瀬はるかのマネは、2、3人しか反応してくれない^^;
 白砂田代に降りると、そこは可憐な水芭蕉!
 みんなに、「沼方面の水芭蕉なら、野沢菜状態じゃないよー」と約束してただけに、前年、前々年、前々々年と同じ期待に応えてくれた景観に感嘆!
 
 沼尻に到着!
 パンを巡るギャグの後、1日目最後の区間歩行に入る。
 益々、水芭蕉が可憐に。ココは、尾瀬ヶ原よりも1〜2週間はタイムラグがある。
 湖畔のその景色と針葉樹林を道が繰り返される中、enoさんが迎えに参上!
 一緒にぶらっと歩き、我々テント組はヒュッテへ。小屋泊組は長蔵小屋へ。
 テン場は、enoさんが皆で固まれるように周辺を確保済み。なかなか来ない私たちにヤキモキしたんだろうなー(――) 確保してくれてて、ありがとう! 
 
 夕食は、幹事長の発案で「みんなで食べよう!」をコンセプトに長蔵小屋へ。
 食べ過ぎたな・・・ひたすら食べ過ぎた・・・・・
 テントに戻り、宴会の準備。silvia350psさんの手早い調理を傍目に飲んでたら、ヘッデンの集団とともに、ガールズの到着!
 ココで、さっきまで眠ってたenoさんが俄然と蘇る!
 バーナーに小型のフライパンをかけてハンバーグを焼き、野菜をボイルして、これまでに培った山行ノウハウを発揮し、みんなにうまいモノを出していく!
 さすがに、腹パンパン! そして、自業自得の睡眠不足でクーラクラ・・・

【2日目】
 寝た・・・ひたすらシュラフに包まって寝た・・・
 途中、尿意で目覚めたけど、既に4時・・・
 ボヤーーーとして暫く、首を出したらenoのテントは撤収済み。
 emilyさんも動き初めていて、手洗いに行く途中でハイドレーションを持つ彼女とすれ違う。
 慌ててテントを畳む最中に、雨が降り始めた(゜д゜)!
 
 AM5:30 予定通り、小屋泊組との集合場所のヒュッテ前へ。
 雨は激しくなる一方の中、様子を見る間に、haretaraiinaさんが本場のコーヒーを入れてくれた!(^▽^)!
 彼は業界人なので本格的なお手並みを楽しみながら、暫しブレイク( ^^) _旦~~
 そのうち、雨も小康状態になり、撤収有の前提でチャレンジをすることにした。

 霧っぽい中でも燧ケ岳がはっきり見えるので、希望も見えてきた!
 登山口で注意事項を再確認して登攀を開始。
 雪は例年よりは少な目とは言え、びっしりと地面を覆っている。
 途中、女子の爆笑ハプニングもあり、雰囲気は明るい話題で盛り上がっていく(^O^)
 1合目の標識あたりから、坂は急になっていき、雪の下を溶けた水が流れ、踏み抜きが気になる。
 ここから先は、登山道が溝状になり、3年前は雨の中で踏み抜きの嵐だったが、今年は残雪が少ないので助かった!
 
 途中、尾瀬沼を見下ろすビューポイントでは、休憩替わりの大騒ぎ(^○^)
 愉快なメンバーが多いので、疲れる前に笑いになるね。
 いよいよ、肩が近づく。眼前がパーッと開けた中、急坂を登ってきたメンバーの顔は疲れから笑顔へ一気に変わっていく(^^) この時が最も至福だね!
 眼下に尾瀬沼!振り向けば俎堯!
暫し騒いだ後、ハイマツに包まれた道を進み、雪渓をトラバースして岩場を嬌声とともに登り、ピークをハント!
 やー!素晴らしいなんて言葉は月並みだけど、それ以外に表現できない!
 記念撮影(別途、アップ)後、柴安瑤惴かうが、ココまで一生懸命に黙々と頑張ってきたHannaちゃんは、疲れが溜まってきたので大事をとって先に下山することに。silvia350psくんが一緒に下るので安心だ。

 双耳峰の間の残雪を目指して一気に下りて登り返す。
 途中の残雪は足が滑り、短い登りなのにハプニングが多い・・・
 登り切った先には、キタキタキタ!!
 眼前には、ドーンと広がる上越国境の白い縞々の峰々!!\(^o^)/
 眼下には、バーンと続く尾瀬ヶ原!!\(^o^)/


(中略。ココは後ほど・・・長いから、もういいって?)

 
 尾瀬は、私を山の虜にしたところ。8年前から毎年。年によっては、秋を含めて複数回来ているけど、今年も最高だった!
 毎年、仲間や初体験の人と来ていて、彼らは会社のイベントで都合が合わなかったけど、報告したら喜んでたなー
 
 正直、幹事はメンドウクサイ・・・手間もかかるし、色々悩むし、各人の経験を考えたり、交通を検討したり、各人の事情も異なるし、「ワガママ言うなー」とかって言いたくなる時もあるけど、この笑顔集団を見たくなるから、ついつい引き受けちゃうんだよね。
 写真で笑顔を見ると、自分の顔もニヤけてくるから、またやりたくなるんだよね!
 (^^)
 また、みんなで行こう!!(^○^)
 

無雪期としては久々の尾瀬。
oobantouさんの企画に便乗し、テントを背負って参加しました。
総勢15名のFacebookのお友達ツアーです。
初日は鳩待からはいって尾瀬沼までです。
今回は丹沢大周回敗退のリハビリでのんびりキャンプが目的です。
とはいえ平でも20kmオーバーの行程。
テント泊かつ大人数で17時まで歩くというのは自分的には有り得ないので、三条の滝見物はパスして日帰りチームと一緒に直接尾瀬沼に行くことにしました。
案の定6張り分のまとまったテントサイトを確保するにはギリギリのタイミングでした。
さっさとテントを張ってのんびり昼寝。
夜は小屋泊まり組もサイト合流でプチ宴会。
二日目はテント撤収と共に雨が降ってきました。
暫く待機の後、幕営装備はデポして燧へ。
雨はあがり視界が開けてきました。
会津駒や平ヶ岳が眼前にあって素晴らしい展望です。
初めて来たわけでもないのですが、少し感動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

一面のミズバショウ見てみたい〜
oobantouさん、皆様

お疲れ様でした。oobantouさんの力のこもった記録から
気持ちが乗っている様子がうかがえました。
ミズバショウ、イイ時期のようですね〜
いつか、いつか行こう!と今に至ります。
素敵な写真をたくさんUPして下さってありがとうございました。
2015/6/20 23:08
Re: 一面のミズバショウ見てみたい〜
タケさんこんにちは。
その節はドタキャン失礼しました。
番長の超気合いのレコに圧倒され、控え目にしてみました。
歩行距離も皆さんより控え目。
たまには楽してもいいですよね。
今シーズンは余裕をもった山行を心掛けたいです。
2015/6/21 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら