ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

残雪の鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳(柏原新道往復)

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.9km
登り
2,370m
下り
2,370m

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:41
合計
6:55
6:56
7:06
194
八ツ見ベンチ
10:20
10:45
47
11:32
11:38
62
12:40
12:40
15
12:55
2日目
山行
6:16
休憩
1:26
合計
7:42
5:45
47
6:32
6:40
35
7:15
7:30
25
7:55
7:55
35
8:30
8:55
13
9:08
9:08
54
10:02
10:07
40
10:47
11:12
88
種池山荘
12:40
12:40
14
ケルン
12:54
13:02
25
八ツ見ベンチ
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野インターから信濃大町へ。前夜扇沢まで入り車中泊。
コース状況/
危険箇所等
柏原新道上部には雪渓が多く残っていました。うち数か所のトラバースは緊張を強いられる場面も。登りはアイゼン装着、下りはアイゼンは付けずにピッケルで対応。雪はやや緩んでいたためアイゼンに期待するよりも滑落した時のためにピッケルを構えていた方が正解かもしれません。
種池山荘から先の稜線は、種池山荘付近と冷池山荘テント場直後の稜線以外は積雪無し。これらは歩きにくいこと以外は全く問題なし
その他周辺情報 下山後は大町温泉の薬師の湯へ。冷池山荘で割引券ゲットで500円になります。
扇沢の有料駐車場。トイレがここだけなので車中泊はここで。1000円。
2015年06月13日 05:18撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 5:18
扇沢の有料駐車場。トイレがここだけなので車中泊はここで。1000円。
市営第二駐車場へ移動。ここに駐車して、いざ出発!
2015年06月13日 05:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 5:52
市営第二駐車場へ移動。ここに駐車して、いざ出発!
車道を200mほど下る。種池山荘が遥か上方に見えた。
2015年06月13日 06:07撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:07
車道を200mほど下る。種池山荘が遥か上方に見えた。
柏原新道登山口
2015年06月13日 06:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 6:09
柏原新道登山口
扇沢方面を望む。
2015年06月13日 06:09撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:09
扇沢方面を望む。
登山届を提出
2015年06月13日 06:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 6:13
登山届を提出
最初は割と急ですが、歩きやすい道でした。
2015年06月13日 06:44撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:44
最初は割と急ですが、歩きやすい道でした。
残雪の稜線は綺麗です。
2015年06月13日 06:54撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 6:54
残雪の稜線は綺麗です。
小さいベンチがありました。ここで一休み。
2015年06月13日 06:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 6:56
小さいベンチがありました。ここで一休み。
扇沢駐車場が少しだけ小さくなりました。結構登ったはずなのに…まだ見えるんだね…
2015年06月13日 06:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 6:58
扇沢駐車場が少しだけ小さくなりました。結構登ったはずなのに…まだ見えるんだね…
八ツ見ベンチからの蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳。
2015年06月13日 06:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 6:58
八ツ見ベンチからの蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳。
コイワカガミはたくさん
2015年06月13日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:14
コイワカガミはたくさん
アカヤシオは少しだけ
2015年06月13日 07:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 7:14
アカヤシオは少しだけ
綺麗です。
2015年06月13日 07:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 7:27
綺麗です。
まだ、見える…
2015年06月13日 07:29撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:29
まだ、見える…
岩小屋沢岳が近づいてきました。
2015年06月13日 07:29撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:29
岩小屋沢岳が近づいてきました。
ケルン
2015年06月13日 07:30撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:30
ケルン
群落
2015年06月13日 07:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 7:33
群落
雪が現れ始めました。
2015年06月13日 07:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 7:51
雪が現れ始めました。
ここにきて爺ヶ岳南峰を初めて捕えました。まだ随分上の方です。
2015年06月13日 07:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 7:53
ここにきて爺ヶ岳南峰を初めて捕えました。まだ随分上の方です。
針ノ木雪渓
2015年06月13日 08:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:13
針ノ木雪渓
オオカメノキ
2015年06月13日 08:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 8:23
オオカメノキ
岩がゴロゴロしてきました
2015年06月13日 08:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:38
岩がゴロゴロしてきました
種池山荘が少し近づきました。
2015年06月13日 08:38撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 8:38
種池山荘が少し近づきました。
針ノ木岳と雪渓
2015年06月13日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 8:46
針ノ木岳と雪渓
ここからトラバースの連続です。
2015年06月13日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/13 8:57
ここからトラバースの連続です。
一応アイゼンを。
2015年06月13日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/13 9:22
一応アイゼンを。
山荘の方々が切れ込みを入れてくれているので、慎重にいけば大丈夫です。でも急なので滑ったら危ない。
2015年06月13日 09:38撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 9:38
山荘の方々が切れ込みを入れてくれているので、慎重にいけば大丈夫です。でも急なので滑ったら危ない。
じい。
2015年06月13日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 9:51
じい。
こんなのたくさん。
2015年06月13日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 9:55
こんなのたくさん。
種池山荘直下
2015年06月13日 10:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 10:13
種池山荘直下
最後のトラバース。ここは大丈夫。
2015年06月13日 10:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 10:14
最後のトラバース。ここは大丈夫。
種池山荘に到着でーす。
2015年06月13日 10:21撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 10:21
種池山荘に到着でーす。
蓮華と針ノ木
2015年06月13日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 10:41
蓮華と針ノ木
山荘からのじい。
2015年06月13日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 10:41
山荘からのじい。
爺ヶ岳南峰、中峰、北峰(右から)
2015年06月13日 10:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 10:45
爺ヶ岳南峰、中峰、北峰(右から)
やっと大ボス鹿島槍が姿を現した!
2015年06月13日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 10:50
やっと大ボス鹿島槍が姿を現した!
今日のお宿、冷池山荘とその上にテン場。
2015年06月13日 10:56撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 10:56
今日のお宿、冷池山荘とその上にテン場。
シャクナゲ
2015年06月13日 11:04撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:04
シャクナゲ
振り返って種池山荘。ずっと向うに立山方面が…
2015年06月13日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 11:19
振り返って種池山荘。ずっと向うに立山方面が…
爺ヶ岳南峰より
2015年06月13日 11:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:26
爺ヶ岳南峰より
爺ヶ岳南峰標柱と鹿島槍ヶ岳。
2015年06月13日 11:32撮影 by  NEX-3N, SONY
5
6/13 11:32
爺ヶ岳南峰標柱と鹿島槍ヶ岳。
今日はちょっと霞んではいるけれど、梅雨時期だから上出来だ。
2015年06月13日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 11:34
今日はちょっと霞んではいるけれど、梅雨時期だから上出来だ。
怪しい雲も出始めた。中峰は巻いていこうか…
2015年06月13日 11:38撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:38
怪しい雲も出始めた。中峰は巻いていこうか…
南峰巻道と合流。冷池山荘へ急ぐ!
2015年06月13日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:40
南峰巻道と合流。冷池山荘へ急ぐ!
中峰は帰りに行こう。巻く。
2015年06月13日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:40
中峰は帰りに行こう。巻く。
双耳峰の鹿島槍。
2015年06月13日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 11:40
双耳峰の鹿島槍。
明日ね…。
2015年06月13日 11:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:52
明日ね…。
ミヤマキンバイ、かな?
2015年06月13日 11:55撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 11:55
ミヤマキンバイ、かな?
南峰を振り返る
2015年06月13日 11:56撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 11:56
南峰を振り返る
黒部の谷筋
2015年06月13日 12:03撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:03
黒部の谷筋
冷池山荘まであとは下り。
2015年06月13日 12:14撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 12:14
冷池山荘まであとは下り。
東側が切れているところも多かった。非対称山稜のたまもの。
2015年06月13日 12:28撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 12:28
東側が切れているところも多かった。非対称山稜のたまもの。
冷乗越
2015年06月13日 12:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 12:40
冷乗越
山荘手前は登り。精神的ダメージ…
2015年06月13日 12:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 12:50
山荘手前は登り。精神的ダメージ…
やっと着いたー。冷池山荘。今日はここまで。
2015年06月13日 12:54撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 12:54
やっと着いたー。冷池山荘。今日はここまで。
山荘からのじじい三兄弟。
2015年06月13日 13:49撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 13:49
山荘からのじじい三兄弟。
鹿島槍の複雑な模様
2015年06月13日 13:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 13:49
鹿島槍の複雑な模様
人が少なくて静かでした。
2015年06月13日 13:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/13 13:51
人が少なくて静かでした。
望遠で鹿島槍南峰。
2015年06月13日 19:01撮影 by  NEX-3N, SONY
6/13 19:01
望遠で鹿島槍南峰。
双耳
2015年06月13日 19:01撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/13 19:01
双耳
二日目。荷物の大半を預けて、さあ鹿島槍ピストンに出発。
2015年06月14日 05:46撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 5:46
二日目。荷物の大半を預けて、さあ鹿島槍ピストンに出発。
テント場。少し離れているのでトイレはたいへんですが、静かで良いかも。
2015年06月14日 05:52撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 5:52
テント場。少し離れているのでトイレはたいへんですが、静かで良いかも。
しばらく稜線に雪が付いています。雪が緩いので体力消耗!
2015年06月14日 05:53撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 5:53
しばらく稜線に雪が付いています。雪が緩いので体力消耗!
絵になる山だ。
2015年06月14日 05:55撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/14 5:55
絵になる山だ。
立山連峰と剣岳。
2015年06月14日 06:08撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 6:08
立山連峰と剣岳。
後立山連峰南部の山々
2015年06月14日 06:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 6:08
後立山連峰南部の山々
爺ヶ岳
2015年06月14日 06:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 6:08
爺ヶ岳
鹿島槍の前に小役人、布引山を捕えなければ!
2015年06月14日 06:08撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 6:08
鹿島槍の前に小役人、布引山を捕えなければ!
剱岳がお目覚め
2015年06月14日 06:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/14 6:14
剱岳がお目覚め
小役人征服。ここからの大ボスは端麗。
2015年06月14日 06:32撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 6:32
小役人征服。ここからの大ボスは端麗。
蓮華岳の左奥に槍ヶ岳。
2015年06月14日 06:34撮影 by  NEX-3N, SONY
3
6/14 6:34
蓮華岳の左奥に槍ヶ岳。
立山三山
2015年06月14日 06:36撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/14 6:36
立山三山
薬師岳かな
2015年06月14日 06:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 6:36
薬師岳かな
さあもう少し。
2015年06月14日 06:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 6:39
さあもう少し。
2015年06月14日 06:40撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 6:40
天気良し
2015年06月14日 06:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 6:51
天気良し
威厳あり、剱。
2015年06月14日 07:02撮影 by  NEX-3N, SONY
6
6/14 7:02
威厳あり、剱。
いよいよ
2015年06月14日 07:06撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 7:06
いよいよ
テンション
2015年06月14日 07:06撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 7:06
テンション
UP!
2015年06月14日 07:06撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 7:06
UP!
着いた!!!!鹿島槍ケ岳、初登頂。
2015年06月14日 07:15撮影 by  NEX-3N, SONY
5
6/14 7:15
着いた!!!!鹿島槍ケ岳、初登頂。
素晴らしい
2015年06月14日 07:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4
6/14 7:17
素晴らしい
白馬方面
2015年06月14日 07:17撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 7:17
白馬方面
八峰キレット
2015年06月14日 07:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
6/14 7:18
八峰キレット
最高です
2015年06月14日 07:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 7:25
最高です
感動
2015年06月14日 07:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 7:25
感動
名残惜しいですが、下山開始。
2015年06月14日 07:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 7:46
名残惜しいですが、下山開始。
花はまだ少なかったですが…綺麗です。
2015年06月14日 07:46撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 7:46
花はまだ少なかったですが…綺麗です。
小役人に挨拶して
2015年06月14日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 7:56
小役人に挨拶して
戻ってきました!
ここから荷物が重い…
2015年06月14日 08:28撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 8:28
戻ってきました!
ここから荷物が重い…
ほんとに静かな山行です
2015年06月14日 09:08撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:08
ほんとに静かな山行です
天気は少し怪しくなってきました
2015年06月14日 09:23撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:23
天気は少し怪しくなってきました
この登り返しが堪えます。
2015年06月14日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 9:48
この登り返しが堪えます。
帰りは巻道の誘惑に負けませんでした。
2015年06月14日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:02
帰りは巻道の誘惑に負けませんでした。
南峰は帰りはスルーしよう…何か叫んでいる人がいました。
2015年06月14日 10:05撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:05
南峰は帰りはスルーしよう…何か叫んでいる人がいました。
種池山荘まで来ました。あとはガンガン下るのみ!
2015年06月14日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 10:47
種池山荘まで来ました。あとはガンガン下るのみ!
扇沢の駐車場が見えてきました、が…見えてからが長いことは行きに知ってしまってますからね…
2015年06月14日 12:30撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 12:30
扇沢の駐車場が見えてきました、が…見えてからが長いことは行きに知ってしまってますからね…
水の音が大きくなって
2015年06月14日 13:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 13:26
水の音が大きくなって
ゴール!
2015年06月14日 13:27撮影 by  NEX-3N, SONY
6/14 13:27
ゴール!
ガラガラ…
2015年06月14日 13:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
6/14 13:34
ガラガラ…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

◆梅雨の季節ですが、雨に降られることもなく静かな山行が楽しめました。狎欧戝法蛭動です。未踏の後立山連峰、アクセスを考えてちょっと長いですが一泊ならということで、扇沢から柏原新道経由で鹿島槍を目指しました。
◆種池山荘のHPに書いてある通り、この時期雪渓トラバースが要注意箇所です。もちろん慎重にいけば大丈夫ですが、ピッケルは持って通過した方がもしもの時の保険になりますね。3か所くらい「落ちるとかなり行くかな?」というところがありました。また、引っ切り無しに落石のガラガラという轟音が聞こえてきました。トラバース中は上方にも気を配った方が良さそうです。下りの際には通過した直後に無数の落石がその雪渓を…間一髪です(いかにも落ちてきそうな雪渓が1か所あります。見たらすぐわかります)
◆稜線に出てからはさすが北アルプス、気持ちの良い道が続きました。人も少なくて歩き易かったです。おかげで冷池山荘も個室独り占めでした。
◆今回の大ボス、鹿島槍はカッコよかった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら