記録ID: 661698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
残雪の鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳(柏原新道往復)
2015年06月13日(土) ~
2015年06月14日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道上部には雪渓が多く残っていました。うち数か所のトラバースは緊張を強いられる場面も。登りはアイゼン装着、下りはアイゼンは付けずにピッケルで対応。雪はやや緩んでいたためアイゼンに期待するよりも滑落した時のためにピッケルを構えていた方が正解かもしれません。 種池山荘から先の稜線は、種池山荘付近と冷池山荘テント場直後の稜線以外は積雪無し。これらは歩きにくいこと以外は全く問題なし |
その他周辺情報 | 下山後は大町温泉の薬師の湯へ。冷池山荘で割引券ゲットで500円になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
◆梅雨の季節ですが、雨に降られることもなく静かな山行が楽しめました。狎欧戝法蛭動です。未踏の後立山連峰、アクセスを考えてちょっと長いですが一泊ならということで、扇沢から柏原新道経由で鹿島槍を目指しました。
◆種池山荘のHPに書いてある通り、この時期雪渓トラバースが要注意箇所です。もちろん慎重にいけば大丈夫ですが、ピッケルは持って通過した方がもしもの時の保険になりますね。3か所くらい「落ちるとかなり行くかな?」というところがありました。また、引っ切り無しに落石のガラガラという轟音が聞こえてきました。トラバース中は上方にも気を配った方が良さそうです。下りの際には通過した直後に無数の落石がその雪渓を…間一髪です(いかにも落ちてきそうな雪渓が1か所あります。見たらすぐわかります)
◆稜線に出てからはさすが北アルプス、気持ちの良い道が続きました。人も少なくて歩き易かったです。おかげで冷池山荘も個室独り占めでした。
◆今回の大ボス、鹿島槍はカッコよかった!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffce5f654a1ca098e93aa60a32252b7bf.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する