穂高の絶景が見えた 十石山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:21
【行動予定】
十石山登山口 05:00 - 06:23 湯沢ノ平 - 09:04 十石峠避難小屋 - 09:09 十石山 - 09:13 十石峠避難小屋 - 10:44 湯沢ノ平 - 11:32 十石山登山口
CT計 6時間32分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この上の林道には積雪があり行かなかったが、当日はこの上の路側帯に3台、登山口に3台駐車してあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところや、道迷いするところは無いと思います。 私は登りでスノーシュー、下りでアイゼンを使用しましたが、つぼ足のみでも登山可能と思いますし、下りですれ違った登りの方は、つぼ足の方が多くいました。 |
写真
感想
年末の甲信越百名山登山遠征以来、3ヶ月半ぶりの長野遠征です。
当初は前日に十石山に登る予定でしたが、天気がいまいちで1日遅らせました。
穏やかな天気で、快晴とまではいきませんでしたが、この日は大好きな一番で山頂に到達。
山頂は風も無く、寒くも無く、心地よい中で、真っ白な穂高の壮大な眺めを堪能しました。
当初はこの遠征で3座登る予定でしたが、この登山の前の日に現地で、今我が家で抱えている騒音問題の連絡や調整、解決策の調査などを行っていました。
これで、登山以上に疲れてしまい、一座のみの登山で早々に帰路につきました。
騒音問題は、相手側に誠意は無く、のらりくらりと時間稼ぎををしているように見えますので、最後まで徹底的にやり、解決したいと思います。
こういう人こそ、SNSで拡散してやりたいが、当方はSNSやっていません。
これが片付けば、すっきりと気持ちよく山に行けると思います。
それから、残念なことが一つ。
3/17の釈迦ヶ岳登山で故障したお気に入りのカメラですが、メーカーに修理の見積もりをしてもらった結果、修理に9万円あまりかかり、新品購入するより少し安いくらいでした。
5年ほど使用しましたので、修理は断念しました。
年金生活者に高いカメラは買えず、当面はいまあるコンデジを使用するしかないようです。
もう一つ残念ことがありました。
車中泊に使用している車載冷蔵庫の冷媒が漏れて無くなって冷えなくなってしまいました。
これは買うしかなさそうです。
最近は、次から次へといろんなものが壊れていきます。
まあ、人間はまだなんとか耐えていますので、それが何よりかなと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本当に穂高がきれいでしたね。
naochanさんも私と同様にヤマレコマイレージが1万キロオーバー、私と僅差でということでかなり歩かれていますね。
せっかくの遠出遠征で予定では3座登る予定でしたが、色々疲れてしまい、1座のみになってしまいました。
でも、十石山は今回一番登りたかった山で、穏やかないい天気に恵まれ、穂高の絶景が見られていい雪山ハイクになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する