記録ID: 6623469
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
【残雪の白毛門〜朝日岳🏔土合からピストン】
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:28
距離 14.6km
登り 1,719m
下り 1,719m
15:14
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 8時半くらいまではよく晴れていたが南から雲がどんどん広がってきて、白毛門から先はガスガス それに加えて穏やかだった風も強風に変わりなかなかに厳しかったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
が、白毛門登山口駐車場(無料)に普通に停められました。出発後だったので諦めてそのまま登りましたがお金払って遠いところに停めてしまいました・・😅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜P1154】 とにかく急登、雪も中途半端でアイゼンつけるのも躊躇われる一番危ないパターン 気温も高かったのでここまでで汗だく。P1154からは雪が割とつながっていたのでアイゼン装着 【松ノ木沢の頭〜白毛門】 急な雪の稜線を登っていくのだがここも雪が細くなってきているので、下りはかなり慎重になりました 特に白毛門直下の急斜面は下りは後ろ向きで一歩ずつ足場確保しながら降りました 【白毛門〜朝日岳】 細かいアップダウンの連続、ガスで稜線どころか周囲もよく見えていない状況だったのでゴールのわからない降りては登るの連続は疲れました 雪がかなり緩んできているので急斜面の踏み抜きには十分注意しながら進みました |
その他周辺情報 | 上牧温泉 風和の湯 600円 小さい温泉で地元の人がよく利用している雰囲気でした 谷川岳PAのもつ煮定食(900円)は絶品、もつは極めてやわらかく、スープはコクのある味噌味 次来ることがあれば下り線限定のカレー味も食べてみたいと思ったのでした |
写真
撮影機器:
感想
3月から計画していた朝日岳
なんとか雪のあるうちに登りたいと思いながらも、予定と天気が噛み合わずズルズルと4月になってしまいました
ようやく予定と天気が合う感じとなったこの週末、朝の天気は最高で周囲の山も青空にスッキリと映えて気分上々の中登山開始しましたが、天気はだんだんと悪くなり、朝日岳山頂はガスガスの中での登山となりました
それでも雪が溶け出すと踏み抜きと雪崩の危険が増すのでまだ雪のあるうちに登れてよかったです
朝日岳の山容が見えなかったのは残念でしたが、それはいつか馬蹄形縦走にチャレンジして晴らしたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する