初めてのイワウチワ!🌸サルギ尾根からのタフコース
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:00
天候 | 曇り(霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:JR武蔵五日市0701→0727大岳鍾乳洞バス停 〈復路〉千足 1458発→1525武蔵五日市駅 1532 武蔵五日市駅→1551拝島1556→最寄 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳鍾乳洞バス停→上高岩山:神社横から入ります。入口いきなり急登。基本急登。また、岩山の場所があります。枯葉が積もっているところもあるので、気をつけて。 上高岩山→大岳山:御岳山側からの登山者合流で、人が増えます。大岳山手前が岩場。気をつけて、通行してください 大岳山→千足;下りが急なとこあり。大岳から馬頭刈山と千足までの下りは、最後まで気が抜けない。滝は一見の価値ありです。 |
その他周辺情報 | トイレ 大岳鍾乳洞バス停の神社、大岳神社、千足バス停に向かう林道の途中 |
写真
感想
もともと去年の秋にイコサ山行の計画として作っていたもの。Kiyomisが、「春にイワウチワが見られる」と教えてくれたので、半年前から計画していました。計画はしたけど、ツメの甘い私。 Kiyomisや hamaちゃんの素晴らしいサポートで、最後バスにも間に合いました。
しかし、サルギ尾根は急登、登り返しもありつつ、基本登り、大岳の岩場、馬頭刈尾根も気を抜いた頃登りが出るし、千足までの下りも気が抜けず、なかなかのタフなコースでした。色々反省はあるものの、行けて、皆無事に下山できて感謝。
なかなか見ることのない、圧巻の満開のあせび、お目当てのイワウチワなど、色々見られて良かったです。
初めてのサルギ尾根、千足尾根は歩きごたえたっぷり。
予測の付かないルートで、アップダウンと平坦な道の繰り返し。
3週間振りの山行は、朝一の体に来るし、下山の足にもくるタフなコースでした。
バスの少ないコースとの事で、メンバーが
しっかりタイムキーパーしてくれたのが、成功の要因でした。
イワウチワは5.6輪だけ確認出来ました。
少なかったけど、可憐で可愛かったんですよね。
葉っぱがイワカガミに似たハート型の形で、
赤く紅葉した色でした。
同じルート上にイワカガミみたいな大きな葉っぱが。
もしかしたら低山で咲くオオイワカガミなのかも。見てみたいんですよねー。
すみれやお花のいいお勉強になりました。
皆様ありがとう!
去年、鉄五郎新道にイワウチワを見に行った時に出会った方に教えていただいた上高岩山のイワウチワを見たい!とその時から計画していたのですが、少し早過ぎました…😅
今日は曇りで景色は楽しめませんでしたが、逆に足元のお花は色が飛ばずにきれいに写真に撮れました。急な登りや下り、岩場など気の抜けないコースではありましたが、満開の馬酔木に励まされトラブルなく下山できました。
皆さん、楽しい1日をありがとうございました。
イワウチワを見に行こう、というキャッチフレーズに惑わされてルンルン女子登山を想像してたら、いきなりな急斜面の連続でなかなかのエグいコースでした!
イワウチワは高岩山へ向かう途中で数株咲いてました!すでに先客あり見逃す事なく、それぞれが写真に収めようと順番待ち。群生箇所はまだ咲いてなかったけど、頑張って登った甲斐がありました~でもその先もまだまだ続く厳しいアップダウン、下りも急斜面が続く充実のコース。
チームワーク良く帰りのバスの時間にも間に合って完璧👌キツかったけど満足感たっぷりの楽しい1日でした。皆さんありがとうございました。
イワウチワ、またいつか会いに行こう~
新田次郎の山岳小説の題材にもなり、ずっと行ってみたいと思っていた、大岳山。一人で行く勇気が無かったので、今回初めて行けて、良かったです。計画してくれた、Chiuちゃん、色々励ましてくれた、みんな、ありがとうございました!お陰様で、山頂付近の岩場も、楽しめました。
可愛い、イワウチワにも、お初にお目にかかりました。次の機会には、花の内側もしっかり撮りたいです。
そして水筒の蓋をきちんと閉めることも、忘れずに。
お天気はいまいちだったけど、行き帰りのバスから、満開の桜が楽しめて、凄く得した気分です。
今日もおかげさまで、楽しい一日でした!
タフルートでのお花探し♪お疲れ様でした!
かなりきつそうなルートですね💦
でもきっと皆なら、笑顔で楽しく歩いたんだろうなって想像がつきます☺️
イワウチワは少なかったようですが、それでも可愛い子ちゃんに会えて良かったですね👍
そしてスミレがたくさんで羨ましい✨
私、ニオイタチツボって3回位しか会ったことないの。
皆さんのレコではよく見つけているご様子。すごく羨ましい!
あのいい匂いをまた嗅ぎたいな〜
見つけ方のコツを教えて欲しいです!
今回は桃の花咲く甲府盆地を優先してしまい、ご一緒出来ず残念でした😭
また奥多摩の素敵ルートを教えて下さいね!
お疲れ様でした🍀
コメントありがとうございます。
ご一緒できなくて残念でしたが、
精力的に山登りされてるご様子😃
またお話聞かせてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する