ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663178
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉⇔蛭ヶ岳(ネコちゃんとアナグマくん)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.8km
登り
2,266m
下り
2,266m

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
0:35
合計
9:30
7:00
150
9:30
9:35
55
10:30
40
11:10
50
12:00
12:15
65
13:20
13:30
50
14:20
14:25
125
天候 終日ほぼガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅→大倉BS
帰り:大倉BS→渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
・ほとんど危険箇所はありません。鬼ヶ岩あたりは鎖場。
・雨上がりで水たまりあり。
・ヒルには出会いませんでした。
晴れの大倉からスタート。
6月は紫陽花の季節。
2015年06月20日 07:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 7:11
晴れの大倉からスタート。
6月は紫陽花の季節。
大倉尾根0番。
2015年06月20日 07:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:12
大倉尾根0番。
こんな青空だったのに…
2015年06月20日 07:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 7:17
こんな青空だったのに…
見晴茶屋にて。
まだ晴れてる。
2015年06月20日 07:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:45
見晴茶屋にて。
まだ晴れてる。
さすが、ハイカー多いです。
2015年06月20日 07:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 7:51
さすが、ハイカー多いです。
おはよう、ぎんちゃん♪
(ギンリョウソウ)
2015年06月20日 08:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/20 8:12
おはよう、ぎんちゃん♪
(ギンリョウソウ)
駒止茶屋。
気付くとガスり始めていました。
2015年06月20日 08:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:12
駒止茶屋。
気付くとガスり始めていました。
えっと、ウツギみたいな花。
2015年06月20日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:57
えっと、ウツギみたいな花。
ガスガスやん。
2015年06月20日 09:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:03
ガスガスやん。
野イバラもしっとり。
2015年06月20日 09:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:04
野イバラもしっとり。
キキョウを見つけた♪
2015年06月20日 09:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
6/20 9:06
キキョウを見つけた♪
花立山荘到着。
ガスガス。
2015年06月20日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:07
花立山荘到着。
ガスガス。
とりあえず、塔を目指す。
2015年06月20日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:31
とりあえず、塔を目指す。
塔ノ岳、到着です。
すでに疲れています…
2015年06月20日 09:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 9:32
塔ノ岳、到着です。
すでに疲れています…
ねこちゃんに遭遇。
2015年06月20日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/20 9:33
ねこちゃんに遭遇。
ねこ「なんだよ」
ma「いえ、なにも(^^;」
2015年06月20日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
6/20 9:33
ねこ「なんだよ」
ma「いえ、なにも(^^;」
目指す蛭ヶ岳は雲の中。
なんも見えん。
2015年06月20日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:34
目指す蛭ヶ岳は雲の中。
なんも見えん。
尊仏山荘です。
2015年06月20日 09:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:38
尊仏山荘です。
丹沢山を目指します。
2015年06月20日 09:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 9:47
丹沢山を目指します。
オダマキは準備中。
2015年06月20日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 9:50
オダマキは準備中。
シロカネソウ。
2015年06月20日 10:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/20 10:00
シロカネソウ。
オーレンみたいなお花です。
2015年06月20日 10:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 10:01
オーレンみたいなお花です。
昨晩の雨でできた水たまり。
2015年06月20日 10:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:05
昨晩の雨でできた水たまり。
丹沢山です。
やっぱりガスです。
2015年06月20日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 10:30
丹沢山です。
やっぱりガスです。
みやま山荘。
2015年06月20日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:32
みやま山荘。
蛭ヶ岳を目指します。
足がもつだろか?
2015年06月20日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:33
蛭ヶ岳を目指します。
足がもつだろか?
まずは不動ノ峰へ。
ガスも薄く、気持ちの良い稜線歩き。
2015年06月20日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 10:55
まずは不動ノ峰へ。
ガスも薄く、気持ちの良い稜線歩き。
白いお花。
ハタザオとのこと。
2015年06月20日 11:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 11:05
白いお花。
ハタザオとのこと。
不動ノ峰。
冬の霧氷を思い出す場所です。
2015年06月20日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 11:11
不動ノ峰。
冬の霧氷を思い出す場所です。
蛭ヶ岳方面も雲がもくもく。
2015年06月20日 11:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:16
蛭ヶ岳方面も雲がもくもく。
バイケイソウのお花。
2015年06月20日 11:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 11:19
バイケイソウのお花。
鬼ヶ岩への稜線の道。
2015年06月20日 11:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:20
鬼ヶ岩への稜線の道。
こんな景色も見ごたえあります。
2015年06月20日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 11:21
こんな景色も見ごたえあります。
ミヤマカラマツソウ?
2015年06月20日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/20 11:24
ミヤマカラマツソウ?
ネジネジ。
2015年06月20日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 11:28
ネジネジ。
これが鬼ヶ岩です!
富士山は言うに及ばず、周囲は何も見えません。
2015年06月20日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 11:31
これが鬼ヶ岩です!
富士山は言うに及ばず、周囲は何も見えません。
鬼ヶ岩直下は鎖場です。
2015年06月20日 11:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:32
鬼ヶ岩直下は鎖場です。
ナナカマドも花の時期。
2015年06月20日 11:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 11:34
ナナカマドも花の時期。
蛭ヶ岳はまだですか〜
2015年06月20日 11:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:35
蛭ヶ岳はまだですか〜
オノエランのお花。
2015年06月20日 11:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 11:46
オノエランのお花。
見えた、蛭ヶ岳山荘♪
やっと着いた〜
2015年06月20日 11:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 11:52
見えた、蛭ヶ岳山荘♪
やっと着いた〜
上空は青空が見えます。
2015年06月20日 11:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 11:53
上空は青空が見えます。
着いた!
疲れた!
2015年06月20日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/20 11:54
着いた!
疲れた!
以前にもここでこんな景色を見た。
2015年06月20日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:56
以前にもここでこんな景色を見た。
さて、帰りまする〜
今度は鬼ヶ岩を登る。
2015年06月20日 12:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 12:28
さて、帰りまする〜
今度は鬼ヶ岩を登る。
これは…
コメツツジだそうです。
2015年06月20日 12:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 12:30
これは…
コメツツジだそうです。
たま〜に青空が覗く。
2015年06月20日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:49
たま〜に青空が覗く。
不動ノ峰あたりの雰囲気は好き。
2015年06月20日 12:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 12:51
不動ノ峰あたりの雰囲気は好き。
今度はアナグマくんに遭遇。
木階段の下でゴソゴソ。
2015年06月20日 13:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
6/20 13:00
今度はアナグマくんに遭遇。
木階段の下でゴソゴソ。
出てきて欲しかったけど、警戒している模様。
あきらめます。
じゃあね〜
2015年06月20日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/20 13:02
出てきて欲しかったけど、警戒している模様。
あきらめます。
じゃあね〜
クワガタソウ。
2015年06月20日 13:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 13:22
クワガタソウ。
再び丹沢山。
疲れた…
2015年06月20日 13:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:31
再び丹沢山。
疲れた…
ニガナ?
2015年06月20日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 13:35
ニガナ?
再び塔ノ岳。
疲れた…
2015年06月20日 14:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 14:22
再び塔ノ岳。
疲れた…
誘惑に負けて、花立山荘でかき氷。
400円です。
2015年06月20日 14:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/20 14:48
誘惑に負けて、花立山荘でかき氷。
400円です。
葉に切れ込みがないので、これはシモツケ。
2015年06月20日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 15:01
葉に切れ込みがないので、これはシモツケ。
見晴茶屋から。
下界は晴れみたいです。
2015年06月20日 16:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/20 16:00
見晴茶屋から。
下界は晴れみたいです。
そして、大倉。
長旅お疲れ様でした。
2015年06月20日 16:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 16:35
そして、大倉。
長旅お疲れ様でした。
そして、弘法の里湯。
長旅お疲れ様でした。
2015年06月20日 17:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/20 17:54
そして、弘法の里湯。
長旅お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

不定期連載
〜谷川岳主脈縦走を目指して〜

山をやる人なら誰しもが一度は歩きたいと思う谷川岳主脈。
ちょっと無謀過ぎて、私的にはそれほど興味を抱いていませんでした。
しかし、
今季は私の知る方々が何人も主脈縦走をされています。
ならば自分もやってみたい!と火が付く。
と言って、いきなりGOはやっぱり無茶。
何回か、主脈縦走へ向けてのステップを踏んで、いつかは縦走を果たそうという
企画を組むことにしました。

第1回 体力測定

やはり、何と言っても必要なのは体力。
今の自分にどれだけの歩く力があるのかを検証です。
そこで設定した課題は蛭ヶ岳ピストン。
当然、単純比較はできませんが、これだけの距離と高低差を歩くことができたなら、
体力的にはまずまず合格点でしょうか?

往路 大倉尾根
最近、万全のコンディションで臨めていないことが原因かと思いますが、
標高差1200mを越える一気の登りにへとへと。
「こんなんで、蛭ヶ岳まで行けるのかしら…」と自問自答の連続でした。
今回はタイムをあまり気にしないようにしましたが、ほぼ想定通りの2.5Hで
塔ノ岳に到着しました。

往路 丹沢山-蛭ヶ岳
とりあえず丹沢山を目指します。
大倉尾根で一杯いっぱいの足でしたが、何とか回復。
相変わらずのガスの様相ですが、人も少なく自分のペースで歩くことができた
のが大きいかと。
丹沢山に着くと、一息入れて迷わず蛭ヶ岳へ目指します。
時間がほぼ想定通りだったため、行けると判断しました。
ここから先は、積雪期に霧氷を楽しんだルートなのでテンションもアップ。
丹〜蛭間はやはり雰囲気が違います。
歩いていて楽しかった♪
唯一の不満は…トレランの方々が多くて面倒だったことでしょうか。
蛭ヶ岳に着いたのはまさにお昼でした。
まさに想定通りの到着でしたが、足の疲労はなかなかのもの(^^;

復路 大倉へ
来たら帰らないといけません。
帰りで心配だったのは、やはり疲労と故障。
タフな道のりなので、ひざなどの関節部や筋肉に異常が発生することも
考えられます。
しかし、この日の帰りで痛くなったのは足の裏でした。
大倉尾根の下りがこんなに厳しくなるとは…
筋肉の疲労と足の裏の痛みで苦しみました。
ようやく大倉に着いた時の解放感は何とも言えません。

総括
とりあえず歩ききりました。
体力的に自信を付けるには、この内容ではまだ物足りなさを感じます。
あとは、靴。
今回使用した登山靴は20km超のロングではフィットしなさそう。
トレランシューズのほうがいいのかも。
不定期連載、次はいつでしょう(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

アナグマ!
 masataroさん、こんちは。
 おやおや、いよいよ谷川主脈縦走に本腰入れるんですネ。
 トレーニング山行 といえばタフな丹沢。蛭ピストンも定番の一つですよね。次は主稜縦走で大室まで行っちゃうとか、奥多摩なら雲取に石尾根からとか・・・・。でも、不定期連載?何か聞き覚えのあるような ・・・・。
 ところで、塔の猫ちゃん無事冬を越したんですネ。良かった良かった。
 アナグマとの遭遇も羨まし〜!でも、写真になんで白いフレーム付けてんの、と思ったら、木道の下に隠れてたんですネ。まさに穴熊、て感じ。出るのを待つのをあきらめたのは正解でしょう。警戒したアナグマの守りは固いですから (←将棋の話 ?)。
2015/6/21 13:39
クマはクマでも…
odaxさん、こんにちは
便利な言葉ですね、不定期連載。
本腰を入れたように見せつつ、いつまでにという期限はありません。
期限付きはお仕事だけで十分ですから
蛭ピストンは、かねてより一度くらいはやってみたいと思っていたプランです。
ただ自分の中ではオーバーワーク気味と感じていたため、なかなか実現せず…
今回、ようやく重い腰が上がったところです。
いかに負荷を減らすか、修正すべき点も見えたような
アナグマの写真、私もオシャレなフレーム付きかと
階段下が暗かったので絞り(←露出の間違い)を調整したのを思い出しました。
「穴熊囲い」
将棋の戦法でしたか
こりゃこりゃ、早々に諦めて正解でしたね
2015/6/21 15:36
連載なんだ(^^)
蛭ピンごくろうさまでした
いいなぁ〜アナグマ見れて
いいなぁ〜うまいビール飲めて

調べてみました。
白いお花はハタザオかな?
46番はコメツツジではないかと?
オノエランみたいなのは正にオノエランかと思うけど、
丹沢にオノエラン咲くんだね

来週末もひとりで頑張ってきてください
2015/6/21 23:38
今週末は雨なんで…
cliさん、おはようございます
花の名前調査、ありがとうございました
ちなみに、 で調べてみると、オノエランは
大倉尾根にも咲くようです。
言われてみると、白い花がちらほらあったような…
もう一度行って確認したいところですが
新企画、早ければ今秋にでも決行したいところですが、
まだ靴探しやナイトハイク実践等、やることがたくさんあるので
過程を楽しみたいと思います
決行の際はご協力よろしくです
2015/6/22 7:15
masataroさん、こんにちは。
コメントさせていただきますのは
初めてかもしれません。
改めて、今後とも、よろしくお願いします。

大倉から、日帰りで、蛭ヶ岳までの
日帰りとは、お見事ですね。
僕には、とても無理、山中一泊入れました。
しかも、戸沢スタートで。

丹沢は、ルートが豊富で、今回のような
トレーニング主目的登山には
距離、標高差ともに、多々チョイスできて
いいエリアですね。登山中に、癒しをもらえる
花々も、毒草の勢いが強いとはいえ
やはり種類豊富ですし。

塔ノ岳のニャンコ、諸意見飛び交って
いるようですが、どうも、安住の地と
ネコ自身が決め込んだ様子、
ぜひ、長らく命をつないでほしいものだと
思っています。
2015/6/22 10:33
コメントありがとうございます!
komakiさん!
おそらく初めましてですね。

お見事と言われると照れますが、下りの大倉尾根などヨレヨレで、
とても人に見せられる状態ではなかったですよ
丹沢は夏山に向けてのステップ(トレーニング)とらえている方が多いようですが、
自称低山ハイカーの私にとっては、丹沢は常に目標の山。
塔ノ岳から始まって、丹沢山、そして蛭ヶ岳。
自分の成長の証が見て取れる嬉しさが丹沢にはあります。
確かに、花を探しながら歩けるのも楽しさの一つですね♪
登山道を外れるともっと多種の花があるようですが、私は登山道専門なんで(笑
あ、毒草って、バイケイソウですか!

そうそう、塔ノ岳のねこちゃん。
私は何がどうなのか全く知らないのですが、とにかく元気そうでした。
毛並みや肉付きからして、健康状態はいいみたいですよ。
塔ノ岳のアイドルニャンコになるのでしょうかね?
最近の私、塔ノ岳のニャンコの生活があこがれだったりします…

komakiさんの花いっぱいの癒し系レコ、こそっと楽しませてもらっています♪
今後ともよろしくお願いします。
2015/6/22 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら