記録ID: 663378
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 山小屋泊まり*トガクシショウマに逢いたくて。。。
2015年06月19日(金) ~
2015年06月20日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:33
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 685m
- 下り
- 462m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:25
距離 9.9km
登り 233m
下り 325m
天候 | 19日 ☂ 20日 ☀→☁→☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ⚫ 6月20日から御池~沼山峠のシャトルバスが通常通り運行開始になりました。 詳しくははこちらから。。。 http://www.oze-info.jp/miike/ ⚫温泉小屋 詳しくはこちら。。。 http://www.onsengoya.com ⚫長蔵小屋 無料休憩所内 ひだまり工房 詳しくは こちら。。。 http://chozogoya.com/numa.html ⚫那須塩原の10割手打ちそば蕎麦 信吉さんで お蕎麦を戴きました 詳しくはこちら。。。 http://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9002501/dtlrvwlst/5539799/ |
写真
感想
トガクシショウマ 準絶滅危惧種 環境省レッドデーターに指定されている とても貴重な花。。。存在を知ったのは 3年前。。。レンゲショウマに魅せられて いろいろネットで調べているうちに トガクシショウマの存在を知りました。
今回 思いが募り 私の小屋泊デビューも兼ねて思い切って一泊の計画を立てました。
逢えるかどうかわかりませんでしたが 見つけた時の高揚感。。。暫く立ちすくんで 眺めていました。
どうか いつまでも そこに咲き続けていてほしい。。。願わずにはいられませんでした。
小屋泊もゆっくり出来たし でも。。。次に泊まる機会があったら やっぱり満天の星空をを眺めたいなぁ
長蔵小屋の 尾瀬のひだまりさんにもお逢い出来たし。。。ひだまりさんは
ご自身のブログに尾瀬の魅力たくさん紹介しています。
以前から ブログの愛読者であった 我が家は ご本人にお逢いし お話しできたことがとても楽しい時間になりました。
gomayamaさん こんばんは。
花、花、花、こんなに色々咲いているんですね。トガクシショウマも初めて知りましたが清楚な花。ずっと咲いていて欲しいですね。
お天気も良く山小屋デビューも素晴らしいものになりましたね。ルートも燧の麓トレッキングで面白そう。歩いてみたいです。
小屋泊 デビューには 尾瀬。。。正解でした
ウォシュレットには ビックリです。ご飯も美味しいお米でしたよ
papaの山小屋デビューは 白馬でしたが 8畳に 16人入れられた。と言っていました。
時期と 曜日を調整出来ればメジャーな小屋でもゆっくり過ごせるのですね
私の場合 観光登山の域なので こんな 感じが Bestなのだと思います
そいえば。。。テント泊デビュー 尾瀬でした。。。ご飯がうまく炊くことができなくて
まずいご飯を食べたこと 思い出しました(ー ー;)
トガクシショウマに逢えたこと。。。くじ引きで 当たり~が出た時みたい。。。もとい。。。次女のサッカーの試合で 勝利を勝ち取った時の気分。。。ドンドンパフパフ~~
♪───O(≧∇≦)O────♪
こんばんは!
いや~、楽しませてもらいました尾瀬レコ~ぉ!
いまほっぺが痛いです!おまけに目尻にしわが~
トガクシショウマ逢えて良かったです~ぅ
息長いね~ぇ!でもおいらが出会えた場所とは違うのでしょうかね!
段吉新道の三つの沢にいずれにも咲いていましたトガクシショウマ!
今回はどこに
こんだけ間が空いても咲いてるのですから、来年の山行の参考にさせていただきまする~ぅ
青空いっぱ~い、白い虹おしかったね~ぇ、パパさんのぴくぴく大丈夫~ぅ!
うんうん、次回は満点の星空でやんすか~ぁ!
楽しみです(^^)!
トガクシショウマに出逢えたこと。。。sakurasakuさんのおかげです
感謝。感謝。でございまスm(_ _)m
今回 雨降りだったので カメラは防滴のOLYMPUSしか持ちませんでした。。。ので もっともっと綺麗に 撮りたかったのですが ザムネン(ー ー;)。。。
私に カメラを預けられないそうです。。。濡れた木道で転ぶから。。。
papa 読みが深い。。。1日1回 しりもちデス (-_-)
我が家が 出逢えたトガクシショウマは 段吉新道。。。小屋から一番手前の 沢でした。温泉小屋のおにいちゃんが2箇所。。。と言っていましたが どの沢でも観られるのですね。
今回は 他の沢では見かけませんでした。。。と思います
ホントに 充実した 尾瀬散歩ができました。ありがとうございま~ス\(^o^)/
裏燧からのコースですが、やはり今年雪解けが極端に早いですね、予想はしていましたが、驚きました。トガクシショウマは最後(満開状態)であり、本当にラッキーでした。跡一カ所、見晴らし新道に有りますが、現在は入山が禁止になっていますので、状況は解りません。
ショウマに似ている花で、ミヤマハナシノブ(小生は2013年7月中旬)北岳の数カ所で見ましたが、好きな花です。
昔から 庭に花を 植えることが好きでしたが 山を歩くようになって どんどん 山野草 高山植物。。。もっと範囲が広がって 自然の動植物が大好きになりました。イモムシ系は苦手ですが。。。
今回のトガクシショウマも想いは 3年越し。。。色々な場所へお花をみにいきたいなぁ~との思いは強いのですが 何せ 体力不足&運動神経麻痺気味(ー ー;)で ままなりません(T . T)
ミヤマハナシノブ。。。webで早速検索。。。初めて目にしました。
薄紫というか 空色をというか。。。爽やかな印象のお花ですね~❤︎
。。。北岳。。。無理無理。。。私には。。。でも いつかきっと逢える日が来ると夢夢思うことにします。
。。。しかしヤマレコはいいですね~お花の博識者にたくさん出逢えます。とても勉強になります。 今後ともヨロシクです。
おはようございます
念願のトガクシショウマに出会えてよかったですね
他にもお花がいっぱいだ~
それに初の山小屋も楽しんで、尾瀬を満喫できたようですね
尾瀬の山小屋はお風呂にも入れるし、個室だし、快適ですよね~
次は満天の星空狙いですか?
ほんとに何度でも行きたくなりますよね
あ~、我が家もまたすぐに尾瀬に行きたくなっちゃいました~
滑りましたよ。。。転びましたよ。。。
新兵器 麻紐(ー ー;)を靴に巻いて 木道に挑みましたが 片方 気づかぬうちに 外れてしまい そちらの足が 滑って尻餅。。。また麻紐は 残雪にあまり効力 を発揮してくれませんでした。。。ので またつっぺりましたぁ~
要するに歩き方が悪いのですけれどもネ
でもね 今回のたまりかねて 新しい靴買えば~って。。。❤︎
もう2年以上 履いていて ゴアなのですが ソール部分から 水が侵入して靴の中ビシャビシャ。。。泥んこにまみれ それはそれは みすぼらしい足元でした
早速 日曜日 お買い上げ。。。気の変わらぬうちに 電光石火デス
滑らない靴くださ~い。。。って。。。店員さんキョドッていました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する