山とチャイ☆小丸尾根、塔ノ岳、行者岳、三ノ塔、大山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:53
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,300m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:54
天候 | 曇り(山の上は雲の中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全般 全般的に整備されていて、迷うところはない。 ■大倉→二俣 林道で歩きやすい。 ■二俣→小丸 登山者は少なく、静かな山歩きが出来る。 標識は多くある。 ■小丸→塔ノ岳 歩きやすい尾根道。 ■塔ノ岳→新大日 整備された道 ■新大日→行者岳 行者岳直下にはクサリ場あり。 ■行者岳→三ノ塔→ヤビツ峠 道に迷うところはない。 ■ヤビツ峠→大山→大山ケーブル 整備された道。登山者も多い。 |
写真
感想
起きて窓を開けると青空だったので先週雲の中で眺望を楽しめなかった丹沢へ。
都心部は晴れていたけれど大山の上の方は雲の中。。
丹沢の山々も上の方は雲の中。。
頂上に着くころには雲が切れることを期待して登山開始。
渋沢からのバスにはたくさんの人。
大倉からもたくさんの人が出発していく。
今回は二俣から小丸尾根を登る道を利用。
人も少なく静かな道。
700mあたりから先週と同じく雲の中へ。
そこから鍋割山稜に出るまで状況は変わらず。
山稜に出るとちょっと明るい。
そこから塔ノ岳方面に歩いていくと、蛭ヶ岳方面の標高低い部分は日が当たっているのが見える。
少し時間がたつとまた雲の中。
塔ノ岳についても雲の中のまま。
頂上でランチを食べつつのんびりしていると一瞬雲が切れる。
その後はまた雲の中。
今日の目標、大山へ向けて出発。
行者岳のクサリ場を越え、三ノ塔で一休憩。
おにぎりとチャイ。
ガスの中、風が吹いて温かいチャイがおいしい。
( [https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1] )
二ノ塔を越えてヤビツ峠が近づくころにようやく雲の下にでる。
相模湾も見える。
ヤビツ峠までの舗装道路は光が差す。
途中で道路下を走っていく2頭の鹿。
けっこう大きい。
振り返ってこっちを見るが写真を撮る間もなく行ってしまう。
ヤビツ峠のバス停横から大山へ。
もう一度登り返す。
しばらく登るとまた雲の中へ。
頂上も雲の中。
阿夫利神社奥ノ院は幻想的な感じ。
いい雰囲気だけれど、風も強く寒い。。。
ちょと休憩してから下山。
下社に着くころには雲の外に出る。
時間が遅かったからかあまり人はいない。
下社の鳥居の先には江の島。
男坂の急な階段を下り、参道のお店をみつつバス停へ。
イノシシ鍋やシカ鍋を出す店もあった。
今回は先週見えなかった眺望を見ようと思ったけれど、先週よりも見えず。。
ひとまず塔ノ岳から大山まで歩くという目標は達成。
次回、丹沢に来るときは快晴の日を狙って行こうと思います。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する