ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6638352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山〜小仏峠 富士山&アカヤシオに出会えて⤴⤴

2024年04月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
hana10450 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
16.8km
登り
1,107m
下り
1,094m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:17
合計
8:17
7:21
7:22
8
7:30
7:30
8
7:38
7:39
15
7:54
7:54
6
8:00
8:02
11
8:38
8:54
7
9:30
9:32
5
9:37
9:37
19
9:56
9:57
3
10:00
10:19
14
10:33
10:33
5
10:38
10:42
2
10:44
10:51
19
11:10
11:52
2
11:54
11:54
14
12:08
12:08
5
12:13
12:14
7
12:21
12:26
11
12:37
12:38
18
12:56
13:01
25
13:38
13:42
16
13:58
14:12
14
14:26
14:27
8
14:35
14:35
19
14:54
14:55
2
14:57
14:58
8
15:06
15:06
9
15:15
15:16
5
15:21
15:23
8
15:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山薬王院 祈祷殿 境内駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
昨日 雨 風が酷かったのであちらこちらでぬかるんだ道 水たまりがある道 折れた枝 多数ありましたよ 残念なのは満開のサクラの枝が 落ちてしまったものが数本 ハイカーに見てもらいたかったよね さくらも!
その中でも雨 かぜに負けず残っていてくれたサクラもありました ありがとう 頑張っていてくれて!
きょうは高尾山・小仏城山にやって来ましたぁ〜!!
清滝駅
昨日の雨・風でだいぶ桜が散ってしまったようですが・・!!
2024年04月10日 07:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 7:20
きょうは高尾山・小仏城山にやって来ましたぁ〜!!
清滝駅
昨日の雨・風でだいぶ桜が散ってしまったようですが・・!!
いつも稲荷山コースを歩いていたのですが・・長い階段が出来たので前回から6号路で向かって!!
きょうも無事に下山できますように・・行ってきま〜す⤴⤴
2024年04月10日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 7:27
いつも稲荷山コースを歩いていたのですが・・長い階段が出来たので前回から6号路で向かって!!
きょうも無事に下山できますように・・行ってきま〜す⤴⤴
ニリンソウ お寝坊さんなんですか?
ようやく 開いているお花発見!!
あちらこちらにいっぱいあったのですが 7時台は花びらを閉じたり 頭を下げたりで! 昨日の雨も関係あるのかな?
2024年04月10日 08:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/10 8:04
ニリンソウ お寝坊さんなんですか?
ようやく 開いているお花発見!!
あちらこちらにいっぱいあったのですが 7時台は花びらを閉じたり 頭を下げたりで! 昨日の雨も関係あるのかな?
階段が始まりましたぁ〜(泣)
階段横 両側スミレがいっぱい咲いており覗きながら話をしながらの歩きでゼイゼイと息を切らすこともなく(笑)
2024年04月10日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:24
階段が始まりましたぁ〜(泣)
階段横 両側スミレがいっぱい咲いており覗きながら話をしながらの歩きでゼイゼイと息を切らすこともなく(笑)
かわいいスミレが!
ここ高尾はいろいろな種類のスミレがあるみたいですね!
2024年04月10日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:36
かわいいスミレが!
ここ高尾はいろいろな種類のスミレがあるみたいですね!
高尾山 山頂到着 標高599m
まだ時間が早いから余裕で記念撮影ができます!
2024年04月10日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:43
高尾山 山頂到着 標高599m
まだ時間が早いから余裕で記念撮影ができます!
今 8時41分 気温8度
7時15分駐車場に到着した時 吐く息が白かったんです!!
 早朝は氷点下になったのかしら?
2024年04月10日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:41
今 8時41分 気温8度
7時15分駐車場に到着した時 吐く息が白かったんです!!
 早朝は氷点下になったのかしら?
展望台からは富士山が!
やっぱり富士山が見られるとテンションあがりますね!
展望台から富士山が見られる事は知っていましたが隣にサクラの木があったとは? 
絵になりますねぇ〜! これぞ日本ですね!!
2024年04月10日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
4/10 8:46
展望台からは富士山が!
やっぱり富士山が見られるとテンションあがりますね!
展望台から富士山が見られる事は知っていましたが隣にサクラの木があったとは? 
絵になりますねぇ〜! これぞ日本ですね!!
良かった良かったぁ〜!! 富士山を見る事が出来て!
さあ〜奥高尾に行こう!
2024年04月10日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:46
良かった良かったぁ〜!! 富士山を見る事が出来て!
さあ〜奥高尾に行こう!
ビタミンカラーの山吹
2024年04月10日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 8:57
ビタミンカラーの山吹
もみじ台 到着!
富士山のアップを!
ここで冬至の頃ダイヤモンド富士を見る方がいるみたいですね!!
2024年04月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
4/10 9:04
もみじ台 到着!
富士山のアップを!
ここで冬至の頃ダイヤモンド富士を見る方がいるみたいですね!!
階段が続くけど・・サクラが目を楽しませてくれるのでがんばれます! わたしたち!
2024年04月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
4/10 9:30
階段が続くけど・・サクラが目を楽しませてくれるのでがんばれます! わたしたち!
一丁平園地 到着!
ここにはトイレがあって助かりますね!
ありがとうございます♪
2024年04月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 9:31
一丁平園地 到着!
ここにはトイレがあって助かりますね!
ありがとうございます♪
一丁平展望台からも見事な富士山が!
2024年04月10日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 9:38
一丁平展望台からも見事な富士山が!
かわいいピンクのサクラも🌸
2024年04月10日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 9:40
かわいいピンクのサクラも🌸
小仏城山 山頂到着!! 標高670.3M
階段 頑張りましたぁ〜!! まだ 10時 足腰も大丈夫!!
小仏峠まで約20分と記載あり 往復と休憩しても11時には戻れると思うので・・・小仏峠まで行こう わ・た・し・た・ち!!
2024年04月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 10:00
小仏城山 山頂到着!! 標高670.3M
階段 頑張りましたぁ〜!! まだ 10時 足腰も大丈夫!!
小仏峠まで約20分と記載あり 往復と休憩しても11時には戻れると思うので・・・小仏峠まで行こう わ・た・し・た・ち!!
小仏峠 到着!! 標高548M
手前の相模湖が見える所で休憩するためにパチリしたら戻る事に!! すぐそこですし!!
2024年04月10日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 10:37
小仏峠 到着!! 標高548M
手前の相模湖が見える所で休憩するためにパチリしたら戻る事に!! すぐそこですし!!
浅間台 到着!!  ドリンク休憩を!!
ここから相模湖と富士山が・・!!気持ちの良い所です!!
ここで89歳の男性とちょっとお話を!!
ケーブルカーも使わず下から高尾〜陣馬まで行かれるとのことです!! すごいですねぇ〜!!いつまでも お元気で!!
2024年04月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 10:51
浅間台 到着!!  ドリンク休憩を!!
ここから相模湖と富士山が・・!!気持ちの良い所です!!
ここで89歳の男性とちょっとお話を!!
ケーブルカーも使わず下から高尾〜陣馬まで行かれるとのことです!! すごいですねぇ〜!!いつまでも お元気で!!
ちょっと大きくして!!
さあ〜小仏城山に戻ろうね!!
2024年04月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 10:46
ちょっと大きくして!!
さあ〜小仏城山に戻ろうね!!
小仏城山 戻って来ましたぁ〜!!
2024年04月10日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 11:08
小仏城山 戻って来ましたぁ〜!!
天狗さんともパチリ
2024年04月10日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 11:07
天狗さんともパチリ
ピンク色の木蓮で〜す!
大きな木です♪ 白色 ムラサキ色とありますがこのピンク色が1番好きで〜す❤️わ・た・し!
2024年04月10日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 10:00
ピンク色の木蓮で〜す!
大きな木です♪ 白色 ムラサキ色とありますがこのピンク色が1番好きで〜す❤️わ・た・し!
おっ!!
アカヤシオが⤴⤴ 嬉しいですねぇ〜!!
あなたに会えるのを楽しみにしていたんで〜す!!
2024年04月10日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/10 10:02
おっ!!
アカヤシオが⤴⤴ 嬉しいですねぇ〜!!
あなたに会えるのを楽しみにしていたんで〜す!!
青空でよかったね!!
2024年04月10日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 10:02
青空でよかったね!!
この富士山を眺めながらのランチで〜す!!
なんと贅沢な わ・た・し・た・ち!!
まわりのお花達を眺めて・・さあ〜下山しよっと!!
2024年04月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 10:20
この富士山を眺めながらのランチで〜す!!
なんと贅沢な わ・た・し・た・ち!!
まわりのお花達を眺めて・・さあ〜下山しよっと!!
スミレはスミレですが・・・名前が??
2024年04月10日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:27
スミレはスミレですが・・・名前が??
ヒトリシズカも!
2024年04月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 12:33
ヒトリシズカも!
ムラサキケマンも!
2024年04月10日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:36
ムラサキケマンも!
二輪草 いや もう1つ蕾が・・三輪草です!!
2024年04月10日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:50
二輪草 いや もう1つ蕾が・・三輪草です!!
キケマン
至る所に咲いていましたよ!!
2024年04月10日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:53
キケマン
至る所に咲いていましたよ!!
葉の色が変わっているスミレ
2024年04月10日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 12:54
葉の色が変わっているスミレ
これはタチツボスミレ
ブーケの如く1束にまとまって咲いていましたよ!!
2024年04月10日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:55
これはタチツボスミレ
ブーケの如く1束にまとまって咲いていましたよ!!
ネコノメソウも いっぱい咲いて!!
2024年04月10日 12:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 12:55
ネコノメソウも いっぱい咲いて!!
エンレイソウ
もうお花は終了してしまったんですね!!残念です!!
2024年04月10日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 13:16
エンレイソウ
もうお花は終了してしまったんですね!!残念です!!
ヤマルリソウ
可愛いですね!!
小さいお花なのにすごく存在感半端ないですねぇ〜!!
2024年04月10日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 13:24
ヤマルリソウ
可愛いですね!!
小さいお花なのにすごく存在感半端ないですねぇ〜!!
カタバミですかね??
13時30分近くになりますがまだ開いておらず!!
それとも午前中 開花なのかな??
2024年04月10日 13:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 13:27
カタバミですかね??
13時30分近くになりますがまだ開いておらず!!
それとも午前中 開花なのかな??
シャガ
いっぱい蕾が・・これからが楽しみですね!!
2024年04月10日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 13:36
シャガ
いっぱい蕾が・・これからが楽しみですね!!
薬王院 到着!!
ここは平日でもたくさんの方が・・・!!
世界平和も願いつつ 家内平和ですね!!
2024年04月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 14:02
薬王院 到着!!
ここは平日でもたくさんの方が・・・!!
世界平和も願いつつ 家内平和ですね!!
高尾山の山門
今回はじめて(高尾山健康登山の証)を始めようと思い御朱印帳を購入しました いつまで登って来れるかしら??
2024年04月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 14:13
高尾山の山門
今回はじめて(高尾山健康登山の証)を始めようと思い御朱印帳を購入しました いつまで登って来れるかしら??
参道にいっぱいヤマルリソウが・・・!!
2024年04月10日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 14:20
参道にいっぱいヤマルリソウが・・・!!
少し色が違うヤマルリソウが・・咲き始めと終盤との違いかな?
2024年04月10日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/10 14:22
少し色が違うヤマルリソウが・・咲き始めと終盤との違いかな?
参道の男坂 その時 その時の体調で男坂を降りようか?女坂に?? 本日は男坂を!! 108段の階段
108の煩悩の数です!!
2024年04月10日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 14:24
参道の男坂 その時 その時の体調で男坂を降りようか?女坂に?? 本日は男坂を!! 108段の階段
108の煩悩の数です!!
茶店手前には いつも 折り紙が・・!!
毎回 楽しみにさせて頂いております!!
ありがとうございます。
今回は(入学おめでとう)と!!
2024年04月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 14:32
茶店手前には いつも 折り紙が・・!!
毎回 楽しみにさせて頂いております!!
ありがとうございます。
今回は(入学おめでとう)と!!
琵琶滝 通過!!
2024年04月10日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 14:58
琵琶滝 通過!!
綺麗な色合いのスミレですね!!
2024年04月10日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/10 15:14
綺麗な色合いのスミレですね!!
清滝駅 到着!!
きょうもお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち!!
2024年04月10日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
4/10 15:20
清滝駅 到着!!
きょうもお疲れ様でしたぁ〜!! わ・た・し・た・ち!!
撮影機器:

感想

先日 高尾山のレコが上がったんです!
そこにアカヤシオが! 見たいんです! もう 何年見ていないか? 花のある所に行けばいいのですが! 遠方だったり 急登だったり 歩く距離が長かったりで最近 出会うことがなくて!
でも小仏城山に3本 アカヤシオの木があるのを知り 友人とやってきましたぁ🩷
本日 長瀞アルプス・長瀞のお花見と迷ったのですがアカヤシオを見たくて高尾山コースに!!

いつものコースだけだとおもしろくないので ちょっと距離を歩こうとフォーローさせているirohaさんのコースを真似っ子させていただくことにしました!! irohaさん 許可も得ず申し訳ございませんでした!
irohaさんのおかげでアカヤシオ ヤマルリソウ等々を見る事ができました 情報ありがとうございました♪

良き天気に恵まれ 良き景色 良きお花を見る事が出来 最高でしたぁ〜!
歩いた距離 ちょっと頑張り過ぎたかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら