ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

予定外のドM登山! 奥多摩三山縦走

2015年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
23.4km
登り
2,020m
下り
1,731m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:36
合計
8:55
6:38
6:40
11
7:29
7:29
31
8:32
8:32
19
8:51
8:51
4
8:55
8:55
1
8:56
9:01
25
三頭山(東峰)
9:26
9:26
29
9:55
9:56
18
10:14
10:15
24
10:39
10:42
36
11:18
11:27
12
11:39
11:42
22
12:04
12:04
12
12:30
12:32
12
12:44
12:47
64
13:51
13:53
26
14:19
14:19
2
14:21
14:21
67
15:28
御岳山駅
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
●行き
車 :鳩ノ巣駅無料駐車場へデポ。
電車:5:54の始発で鳩ノ巣駅→奥多摩駅まで移動(6:00着)。
バス:奥多摩駅から鴨沢西行き6:05のバスに乗り小河内神社BSで下車。

●帰り
バス:御岳山ケーブルカー駅下から出るバスで御岳駅まで移動。
電車:御岳駅→鳩ノ巣駅まで移動し、車をピックアップ。
コース状況/
危険箇所等
●小河内神社BS〜三頭山登山口
名物のドラム缶橋こと「麦山浮橋」を通過します。
なお増水時には橋が外されるらしく、昨日の雨で心配していたのですが無事に開通していました。
橋が外されていた場合は、深山橋、三頭橋から回り込まなければなりません。
橋を通過したら1kmほど車道歩き。左手に登山口があります。

●三頭山登山口〜三頭山
ヌカザス尾根を使用。とんでもない急登です。
壁に見間違える急坂がいくつか存在。
のっけから標高約1,000mほどの登り込みが発生します。
先が長い場合や体力に自信のないかたはゆっくり登って体力を温存するのがよいでしょう。
ちなみにわたしは飛ばしすぎて後半戦に影響が出ました…。
三頭山 中央峰(1,531m)は奥多摩三山で最高峰となります。

●三頭山〜御前山
適度に登り返しがあり、乳酸たまりまくりです。
風張峠からは車道歩きを経て駐車場から再度登山口へ入ります。
月夜見山のハントを逃してしまいました。
車道から入れるらしいですが見当たらず…
小河内峠付近ではいくつか巻き道があります。

●御前山〜大岳山
相変わらず登り返しが辛いです。
鋸山は巻けますが岩が多めなので岩場好きな方は行ってみてもいいかもしれません。
眺望は無かったかと思います。
大岳山直下では急坂&岩場が存在します。慎重に通過しましょう。

●大岳山〜御岳山ケーブルカー駅
御岳山へは主に2つルートがあり、1つは鍋割山と奥の院を経由するルート、
もう1つはロックガーデン方面ルートです。
わたしはロックガーデン方面としました(実際は行っていません)。
こちらのルートはクマ出没情報があったとのことで、若干ビビりました。
水場アリです。
ケーブルカー駅は御嶽神社を下りると標識が出てくるので、それに従いましょう。
なかなか距離があります。

●その他
奥多摩エリアはクマ出没が多いらしいのでクマ除けグッズ携帯が望ましいと思います。
エスケープルートは多めです。
小河内神社BSの目の前が麦山浮橋。
ここからスタートします。
2015年06月21日 06:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/21 6:33
小河内神社BSの目の前が麦山浮橋。
ここからスタートします。
ちょっと揺れます。
2015年06月21日 06:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/21 6:38
ちょっと揺れます。
渡りきったあとでパシャリ。
2015年06月21日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/21 6:40
渡りきったあとでパシャリ。
奥多摩周遊道路を900mほど歩きます。
一部片側通行になっていました。
2015年06月21日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 6:49
奥多摩周遊道路を900mほど歩きます。
一部片側通行になっていました。
取り付きです。本当の登山スタート!
2015年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 6:51
取り付きです。本当の登山スタート!
いきなり急登です。
こんなの聞いてない。。。
2015年06月21日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 6:52
いきなり急登です。
こんなの聞いてない。。。
薮こぎチックなポイントをくぐります。
2015年06月21日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 7:19
薮こぎチックなポイントをくぐります。
まだ序盤だというのにドーピング。
2015年06月21日 07:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 7:28
まだ序盤だというのにドーピング。
イヨ山到着です。
ヌカザス尾根自体はまだ前半。
2015年06月21日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 7:29
イヨ山到着です。
ヌカザス尾根自体はまだ前半。
登ったと思ったら…
2015年06月21日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 7:34
登ったと思ったら…
下りる…
2015年06月21日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 7:41
下りる…
それでまた強烈な登り返し。
2015年06月21日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 7:44
それでまた強烈な登り返し。
なんやかんやでヌカザス山到着。
2015年06月21日 08:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:00
なんやかんやでヌカザス山到着。
入小沢ノ峰を通過。
2015年06月21日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:19
入小沢ノ峰を通過。
適度なアップダウンを超えると…
2015年06月21日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:29
適度なアップダウンを超えると…
鶴峠分岐着です。
2015年06月21日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:32
鶴峠分岐着です。
三頭山までもう少し。
2015年06月21日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:32
三頭山までもう少し。
御堂峠から三頭山西峰へ寄ります。
2015年06月21日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:49
御堂峠から三頭山西峰へ寄ります。
少々の階段を登った後、三頭山着です。
ピークは3つあるのでその1つですね。
2015年06月21日 08:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/21 8:51
少々の階段を登った後、三頭山着です。
ピークは3つあるのでその1つですね。
中央峰ゲットです。ここが三頭山の最高峰。
2015年06月21日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/21 8:55
中央峰ゲットです。ここが三頭山の最高峰。
東峰。
2015年06月21日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 8:56
東峰。
ここで一息。菓子パンを半分お腹に入れます。
2015年06月21日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 8:57
ここで一息。菓子パンを半分お腹に入れます。
見晴らし小屋的なものもありました。
2015年06月21日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 9:01
見晴らし小屋的なものもありました。
ガスが濃くなってきた。
2015年06月21日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 9:17
ガスが濃くなってきた。
鞘口(さいぐち)峠を通過します。
2015年06月21日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 9:26
鞘口(さいぐち)峠を通過します。
登り込み発生。
2015年06月21日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 9:30
登り込み発生。
目的地まで距離感を確認していきます。
風張峠直下に急登アリです。
2015年06月21日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 9:55
目的地まで距離感を確認していきます。
風張峠直下に急登アリです。
月見夜山へはいったん車道を歩きます。
2015年06月21日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 10:03
月見夜山へはいったん車道を歩きます。
走り屋が通るので要注意。
背後から音が迫ってきたら素直に退きましょう。
2015年06月21日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 10:11
走り屋が通るので要注意。
背後から音が迫ってきたら素直に退きましょう。
あれ?駐車場についてしまいました。
途中に月見山登山口があったのだろうか。
2015年06月21日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 10:14
あれ?駐車場についてしまいました。
途中に月見山登山口があったのだろうか。
縦走路は駐車場奥からです。
2015年06月21日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 10:14
縦走路は駐車場奥からです。
小河内峠まで登ります。
巻き道があるので遠慮なく使用します。
2015年06月21日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 10:19
小河内峠まで登ります。
巻き道があるので遠慮なく使用します。
小河内峠着です。
すでにバテ始めています…
2015年06月21日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 10:39
小河内峠着です。
すでにバテ始めています…
また登り〜。。
2015年06月21日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/21 10:45
また登り〜。。
惣岳山で昼食です。
いくつかの団体さんが合体し、にぎやかになりました。
2015年06月21日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 11:19
惣岳山で昼食です。
いくつかの団体さんが合体し、にぎやかになりました。
御前山へはアップダウンを繰り返します。
2015年06月21日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 11:36
御前山へはアップダウンを繰り返します。
御前山到着。
三山踏破まであと1つ。
2015年06月21日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/21 11:39
御前山到着。
三山踏破まであと1つ。
クロノ尾山通過。
2015年06月21日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:04
クロノ尾山通過。
鞘口山通過。
2015年06月21日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:15
鞘口山通過。
このあたりで雨がぱらついてきました。
2015年06月21日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:23
このあたりで雨がぱらついてきました。
大ダワ到着です。
2015年06月21日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:30
大ダワ到着です。
トイレがあります。
2015年06月21日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:32
トイレがあります。
せっかくなので鋸山をハントすることとします。
2015年06月21日 12:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 12:35
せっかくなので鋸山をハントすることとします。
階段や岩場を登りつつ…
2015年06月21日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 12:40
階段や岩場を登りつつ…
鋸山到着です。
眺望はありません。
2015年06月21日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/21 12:44
鋸山到着です。
眺望はありません。
大岳山途中で雨が本格化し、雨具を装着。
2015年06月21日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 13:21
大岳山途中で雨が本格化し、雨具を装着。
大岳山到着。
奥多摩三山踏破!あとは下るだけですが。。
2015年06月21日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/21 13:51
大岳山到着。
奥多摩三山踏破!あとは下るだけですが。。
ロックガーデン方面へ下ります。
東屋と滝があります。
2015年06月21日 14:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 14:32
ロックガーデン方面へ下ります。
東屋と滝があります。
貴重な水場アリ!
2015年06月21日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 14:33
貴重な水場アリ!
途中に売店?的な建物がありました。
ホットワインが置いてあります。
2015年06月21日 14:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 14:52
途中に売店?的な建物がありました。
ホットワインが置いてあります。
御嶽神社へ寄り道。
2015年06月21日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 14:58
御嶽神社へ寄り道。
ケーブルカーを経て麓へ。
あとはバス→御岳駅→鳩ノ巣駅で車をピックアップして完了です!
お疲れさまでした。
2015年06月21日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/21 15:40
ケーブルカーを経て麓へ。
あとはバス→御岳駅→鳩ノ巣駅で車をピックアップして完了です!
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

前日の20日に行く予定だったのですが寝坊してしまい、1日後倒しとしました。

奥多摩三山には興味があったのですが行った事が無く、どうせならトレーニングがてらすべて踏破してしまおうという目論見です。

奥多摩特有の急登+雨登山ということもあり体力の消費も激しかったのか、後半はかなりバテ気味となっていました。
またドリンクや行動食も尽きるという大失態。
終盤だったのでそれが不幸中の幸いではあったのですが、これはいけませんね。

何回かロングをやってきていますが、今回は他よりも特に長く感じました。
眺望も無く天気も悪かったからだろうか。

いまさらながら、初歩的な課題が見つかったので修正していきます。

こんなんで大丈夫か自分…!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

こんばんは〜^o^
すごい縦走ですね!( ゚д゚ 
天候が微妙なのが残念すぎる>_<
究極のドMですな>_<笑

私も三頭山〜生藤山縦走をしましたが、長いわりに展望も望めず…笑

早く梅雨明けしないかな〜
2015/6/22 22:48
Re: こんばんは〜^o^
こんばんは、コメント感謝します!
天気は微妙でしたがその分涼しかったから良しという
ポジティブシンキングを発動しました。

三頭山〜生藤山とは…それもかなりドMそうな感じですね…

梅雨明けまでにトレーニングしまくって体を痛めつけたいと思います(´Д`)
2015/6/23 2:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら