塔ノ岳〜鍋割山
- GPS
- 04:03
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:03
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭かつ整備も行き届いている。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停には売店があってドリンク等の補充可能 |
感想
今日の山トレーニングはトレイルランの真似事をイメージした。
もはや完全にハイキングの範囲からは逸脱した登山スタイル。
格好はハイキングスタイル。やってることトレラン。
このちぐはぐな状態でどこまでやれるか探りたい。
休憩は30分に1回。
山頂でおにぎりを食べたが行動食は食ってない。
これは反省点かも。後半いまいち伸びなかったのはそうのせいか。
目標4時間でやってみたが、残念ながら4時間をオーバーした。
最後の長いロードを走りきれなかった
かなりバテてしまい、後半失速。
いつもこのパターンだなぁ。
まぁ何にせよ、辛かったけど楽しかった。
ちなみに眺望は全くなかった。雲の中〜(笑
ここからはチラシ裏
1時間で堀山までいけたので約660m/hといったところ。
山頂まで手元の時計で1時間54分だったので、約631m/h
確かに実感としても後半ペースが落ちた。堀山から花立までは本当にキツイ。
標高差1200mを6.5kmということは、
tan(12/65)であるから、平均斜度は10.5°になる。
自分の行動予定を決める上で良いデータ
ちなみに目標は富士登山競争で予選とも言える5合目コース(15km/標高差1480m)
を2時間30分以内にゴールすること。
自分なりに戦略を立てるとすれば、
15kmのコースを前半と後半に分けて考えることかな。
前半部10.8km/標高差680mと後半部4.2km/標高差800mだ。
前半部の平均斜度3.6°/後半部の平均斜度10.8°
お猿さんでもどっちがヤバイかわかるレベル。
行かなくても後半部の斜度の恐ろしさがわかる。
塔ノ岳よりひでぇーよ。
当然標高が高いのだから、後半部は塔ノ岳のようにはいくわけもなく、
仮に同じペースが出せたとしても約77分の計算
逆に後半部77分とすれば前半部10.8kmは73分で抜ける必要がある。
記録に残っているロードの最高記録がハーフで2時間6分。ほぼ平らな道でだ。
そのペースが出せたとして、約66分の計算
さっきも言ったが標高が高く(空気が薄く)、平均傾斜が塔ノ岳より
キツイ後半部で77分はまず不可能。
ロードだって、平均傾斜が3.6°もあるんだから66分出せるはずもない。
今の俺には到底無理な目標ってわけだ。
来年出場して、この目標を達成できるようにトレーニングするしかないなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する