ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665056
全員に公開
ハイキング
北陸

防砂新道から白山経由で大汝峰、帰りは観光新道で お池巡りで真っ白に 

2015年06月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
14.1km
登り
1,633m
下り
1,624m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:57
合計
8:33
距離 14.1km 登り 1,633m 下り 1,636m
6:17
40
6:57
30
7:27
7:29
24
7:53
8:01
18
8:19
8:20
36
8:56
8:57
26
9:23
9:34
40
10:14
10:15
34
10:49
10:51
31
11:22
11:23
1
11:24
11:25
43
12:08
12:34
12
12:46
24
13:10
13:12
96
14:48
14:49
1
14:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合の駐車場に停めました。
天気が悪かったせいもあり、車の量は少なく駐車場はかなり余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
全体的にところどころ雪のエリアはありましたが、すべてアイゼン無しで通過できました。
御前峰から先は雪のエリアが増え、踏み後も少なめなので道を見失う可能性あり。注意が必要です。
到着したとき(4時ころ)は道路上にも停められる状態でしたが、駐車場に車を停めました
2015年06月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:08
到着したとき(4時ころ)は道路上にも停められる状態でしたが、駐車場に車を停めました
この天気でも思ったより車があってびっくりしました。
後でわかりましたが泊まりのグループが多かったみたいです。
2015年06月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:08
この天気でも思ったより車があってびっくりしました。
後でわかりましたが泊まりのグループが多かったみたいです。
別当出合。さすがに閑散としています
2015年06月21日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:13
別当出合。さすがに閑散としています
案内図を確認。今回は防砂新道を行きます
2015年06月21日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:17
案内図を確認。今回は防砂新道を行きます
小雨なので登山を決行です
2015年06月21日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:19
小雨なので登山を決行です
いざ
2015年06月21日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:19
いざ
滝がはっきり見えますね
2015年06月21日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:52
滝がはっきり見えますね
雨が弱まってきました
2015年06月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:54
雨が弱まってきました
順調に歩を進めます
2015年06月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 6:56
順調に歩を進めます
さっき見た滝が近づいてきました
2015年06月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:03
さっき見た滝が近づいてきました
青空が増えてきた?
2015年06月21日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:03
青空が増えてきた?
尾根が見えてきた
2015年06月21日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:09
尾根が見えてきた
色合いが素敵
2015年06月21日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:16
色合いが素敵
雪が出てきました
2015年06月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:20
雪が出てきました
別当覗
う〜ん、なかなか飽きない景色です
2015年06月21日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 7:22
別当覗
う〜ん、なかなか飽きない景色です
中間地点までまだありそう
2015年06月21日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 7:27
中間地点までまだありそう
いい天気になりそう!
雪上歩きがちょっと楽しい
2015年06月21日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 7:50
いい天気になりそう!
雪上歩きがちょっと楽しい
甚之助避難小屋に到着です。
結構な人がここで泊まってたみたいで、ちょうどここから下山する人がいました。
2015年06月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 7:57
甚之助避難小屋に到着です。
結構な人がここで泊まってたみたいで、ちょうどここから下山する人がいました。
尾根がいい感じ
2015年06月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:58
尾根がいい感じ
雲が煙のようです
2015年06月21日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 7:58
雲が煙のようです
どんどん先に行くよ!
2015年06月21日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 8:00
どんどん先に行くよ!
2015年06月21日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:06
2015年06月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:10
雲増えてる?
2015年06月21日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:10
雲増えてる?
室道方面に登っていきます
2015年06月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:18
室道方面に登っていきます
上の雲の色が怪しい・・・
2015年06月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:20
上の雲の色が怪しい・・・
雪がだいぶ減った感が
2015年06月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:24
雪がだいぶ減った感が
室道から降りてくる人が
泊まった人たちかな?
2015年06月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:27
室道から降りてくる人が
泊まった人たちかな?
見えた!
2015年06月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:40
見えた!
景色がバリエーションに富んでて楽しいです
2015年06月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 8:43
景色がバリエーションに富んでて楽しいです
みず!
2015年06月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 8:49
みず!
迫力ありますねこれだけ近いと
2015年06月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 8:50
迫力ありますねこれだけ近いと
いわ!
2015年06月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:54
いわ!
黒ポコ岩と別山
2015年06月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 8:56
黒ポコ岩と別山
観光新道との合流地点。
室堂までもう少しかな?
2015年06月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:56
観光新道との合流地点。
室堂までもう少しかな?
1キロきった!
2015年06月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:56
1キロきった!
見渡しのいい平原に出ました
2015年06月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:58
見渡しのいい平原に出ました
わくわくする景色!
8時ころに晴れた状態で山頂にいたという方とこの辺りですれ違う
2015年06月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 8:58
わくわくする景色!
8時ころに晴れた状態で山頂にいたという方とこの辺りですれ違う
ポイントポイントで目印が立ってました
白い世界だと目立ってて助かります
2015年06月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 9:03
ポイントポイントで目印が立ってました
白い世界だと目立ってて助かります
もうちょっと晴れてほしいなぁと思いながら
2015年06月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:17
もうちょっと晴れてほしいなぁと思いながら
でも雲もいい感じ
2015年06月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:17
でも雲もいい感じ
室道は見えたけど頂上は見えず
2015年06月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 9:21
室道は見えたけど頂上は見えず
小屋に到着!
2015年06月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
6/21 9:22
小屋に到着!
中には小屋のの方以外誰もいなかった・・・
2015年06月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:24
中には小屋のの方以外誰もいなかった・・・
お天気情報
これ大丈夫かな・・・
2015年06月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:24
お天気情報
これ大丈夫かな・・・
頂上へ向かいます!
2015年06月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:34
頂上へ向かいます!
まっすぐ進めないみたいなので迂回路で行きます
2015年06月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:34
まっすぐ進めないみたいなので迂回路で行きます
上が見えない!
2015年06月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:35
上が見えない!
振り返る
2015年06月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:40
振り返る
2015年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:49
青石と室堂
奥は見えず
2015年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:49
青石と室堂
奥は見えず
けっこう離れてきた
2015年06月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:54
けっこう離れてきた
上が見えてきた
2015年06月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:56
上が見えてきた
2015年06月21日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 9:57
標識みたいなのが!
2015年06月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:02
標識みたいなのが!
霧っぽくなってきた
2015年06月21日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:07
霧っぽくなってきた
屋根が見えた!
2015年06月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:08
屋根が見えた!
着いた!
2015年06月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 10:12
着いた!
軽くお祈り
2015年06月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:13
軽くお祈り
頂上!
2015年06月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
6/21 10:14
頂上!
景色ゼロ!
2015年06月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:14
景色ゼロ!
剣ヶ峰も見えない
2015年06月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:14
剣ヶ峰も見えない
誰もいないので撮り放題!
2015年06月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:14
誰もいないので撮り放題!
2015年06月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:18
かろうじて進む先が見える
2015年06月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:19
かろうじて進む先が見える
お池がうっすらと
2015年06月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 10:20
お池がうっすらと
剣ヶ峰が見えてきたかな?
2015年06月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 10:20
剣ヶ峰が見えてきたかな?
頂上とお宮さん
2015年06月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:20
頂上とお宮さん
頂上から室堂を望む
2015年06月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:25
頂上から室堂を望む
少し霧が晴れてきた
2015年06月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:25
少し霧が晴れてきた
何度も飽きずにとる
2015年06月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:25
何度も飽きずにとる
あそこも登ってみたい
2015年06月21日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:25
あそこも登ってみたい
進む
2015年06月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:28
進む
なんかワクワクする
2015年06月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:28
なんかワクワクする
雪が下にあるおかげであの色なのかな?
2015年06月21日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:31
雪が下にあるおかげであの色なのかな?
やっぱりいつか時間をとってゆっくり登りに行きたい
2015年06月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:36
やっぱりいつか時間をとってゆっくり登りに行きたい
再び雪道へ
2015年06月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:39
再び雪道へ
霧が
2015年06月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:44
霧が
小島みたいになってる
2015年06月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:46
小島みたいになってる
小島の中にあった看板
2015年06月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:47
小島の中にあった看板
写真じゃわかりにくいですが、雪が綺麗に割れて道ができてるみたいに見えました
2015年06月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:47
写真じゃわかりにくいですが、雪が綺麗に割れて道ができてるみたいに見えました
思わず入りたくなってしまったり
2015年06月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 10:48
思わず入りたくなってしまったり
見えそうで見えない大汝峰
2015年06月21日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:19
見えそうで見えない大汝峰
見えた!
2015年06月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:21
見えた!
着いた!
2015年06月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:22
着いた!
中に入って再び祈る
2015年06月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:22
中に入って再び祈る
登りは気づかなかったけど、近くに小屋らしきものが
緊急避難用みたいです
2015年06月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:23
登りは気づかなかったけど、近くに小屋らしきものが
緊急避難用みたいです
この辺り、昔は何かあったのかな?
2015年06月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:23
この辺り、昔は何かあったのかな?
大汝峰を降りたら看板が落ちてた
2015年06月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:34
大汝峰を降りたら看板が落ちてた
室堂まで戻ります
2015年06月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:34
室堂まで戻ります
遠くから見たら鳥かと思ってズームして撮ったら岩だった
2015年06月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:35
遠くから見たら鳥かと思ってズームして撮ったら岩だった
この辺りまでは順調に
2015年06月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:35
この辺りまでは順調に
歩いてきたけど
2015年06月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 11:38
歩いてきたけど
なんか怖いなと思ったら
2015年06月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:40
なんか怖いなと思ったら
真っ白に。直近のトレースがあったのと、GPS持ってたので何とかなりましたが、何もなかったら確実に遭難しそう
雪と霧の組み合わせは恐ろしいですね
2015年06月21日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 11:56
真っ白に。直近のトレースがあったのと、GPS持ってたので何とかなりましたが、何もなかったら確実に遭難しそう
雪と霧の組み合わせは恐ろしいですね
無事に小屋にたどり着き休憩。この時は10人前後の人が昼食をしてました。
天気を見ると、下りも降水量はたいしたことなさそう!
2015年06月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:28
無事に小屋にたどり着き休憩。この時は10人前後の人が昼食をしてました。
天気を見ると、下りも降水量はたいしたことなさそう!
・・・大したことないよね?
2015年06月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:28
・・・大したことないよね?
さあ帰ろう!
2015年06月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:34
さあ帰ろう!
見えない・・・
2015年06月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:40
見えない・・・
帰りは観光新道を選択します
2015年06月21日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:47
帰りは観光新道を選択します
いい感じの尾根!
2015年06月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 12:48
いい感じの尾根!
2015年06月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:48
2015年06月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 12:55
なんかもうやばそうな雰囲気が
2015年06月21日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:02
なんかもうやばそうな雰囲気が
避難小屋が見えてきました
ここまでは順調
2015年06月21日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:10
避難小屋が見えてきました
ここまでは順調
展望はやっぱりない
2015年06月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:11
展望はやっぱりない
小屋の中にはトイレもあり、快適そうな部屋でした
2015年06月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:11
小屋の中にはトイレもあり、快適そうな部屋でした
一気に降りよう
2015年06月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:26
一気に降りよう
この辺りから雨脚が少しずつ強くなる
2015年06月21日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:27
この辺りから雨脚が少しずつ強くなる
あの道路なんだろうと思ってみてました
後から調べたら工事用の道路らしいですね
2015年06月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:28
あの道路なんだろうと思ってみてました
後から調べたら工事用の道路らしいですね
2015年06月21日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:35
ここで約半分
まだ遠いですね
2015年06月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:41
ここで約半分
まだ遠いですね
道路が見えそうでなかなか見えない
2015年06月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:57
道路が見えそうでなかなか見えない
雨の量が増え、精神的ダメージを受けながら分岐に差し掛かる
2015年06月21日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 13:59
雨の量が増え、精神的ダメージを受けながら分岐に差し掛かる
体力的には余裕があったけど、雨に打たれすぎて精神的にはぎりぎりな感じで
2015年06月21日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 14:46
体力的には余裕があったけど、雨に打たれすぎて精神的にはぎりぎりな感じで
ゴール!
2015年06月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6/21 14:47
ゴール!
御前峰で引き返してたらここまで雨に打たれずに済んだよね、これ・・・
でも楽しかったからいいか
2015年06月21日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
6/21 14:47
御前峰で引き返してたらここまで雨に打たれずに済んだよね、これ・・・
でも楽しかったからいいか

感想

今年の大目標の一つである、山開き前の白山を目指して、今年前半の〆として小雨の中深夜より別当出合へ出発しました。
ドライブ中でもけっこう雨が降って心配してましたが、4時半ころに駐車場に着くもやっぱり雨。車中でどうしようか悩んでいるうちに猛烈な睡魔に襲われて1時間半近く寝てしまってました。
おかげで予定よりも1時間以上遅れて、小雨の中覚悟を決めて登りだしました。結果的にはこの選択はよかったと思ってます。
最後まで雨には苦労させられましたが、その分体力の消費は少なく、また先週の石徹白から三ノ峰までの登山では1.5L以上の水分補給をしましたが、今回は500mlほどしか補給しておらず、体力的にはかなり余裕がある山行になりました。

天気が天気なだけに登る人も比較的少なく、山頂独り占め状態なのはなかなかうれしかったです。それでいて大汝峰方面も先行のトレースが残っていたおかげで雪の道もあまり迷わず進むことができ、とても快適でした。
ただ、一箇所視界が真っ白に覆われ、自分の位置を見失い気づいたときには地図上池の真上にいたときはけっこう焦りましたが、GPSのおかげで東により過ぎていた分を修正し本来の道へ復帰することができたので、ほっとしました。
まだトレースが見える状態だったのでそこまでパニックになることはなかったですが、これ風も強くてトレースが飛ばされようものならどうしようもなくなるので、そう考えると、30分もない間のことでしたがぞっとする経験になりました。

帰りは予想より雨足が強く下山するころにはゲッソリ状態になりました。
ただ、その甲斐あって、人をほとんど気にすることなく、自分のペースでじっくり景色を楽しみながら歩くことができたので、それも含めて非常に貴重な経験をさせてもらいました。

すれ違った方に教えてもらったんですが、室堂の小屋って5月1日から営業してたんですね。この日も結構な人が泊まっていたみたいです。また小屋の売店で大量においてあったビールの箱を見て、なんてうらやましい・・・!と。
小屋の方によると6月中までは素泊まり限定みたいですが、それでもぜひこの時期に土日を使って泊まりに行きたいと思いました。そうすればじっくり時間を使って、剣ヶ峰も登ることができそうですし、じっくり日の出を拝めそうだし、夢が広がりますね!
来年はぜひもう少し雪のある時期に宿泊を目指したいなぁと思いました。

今回は石川側から登ったので、今度は山開き後に平瀬からまた白山に登りたいです。

雪山登りは今シーズンはこれで〆になるのかな?
雪山登りはけっこう好きなので、とても名残惜しい感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら