防砂新道から白山経由で大汝峰、帰りは観光新道で お池巡りで真っ白に


- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:33
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気が悪かったせいもあり、車の量は少なく駐車場はかなり余裕がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にところどころ雪のエリアはありましたが、すべてアイゼン無しで通過できました。 御前峰から先は雪のエリアが増え、踏み後も少なめなので道を見失う可能性あり。注意が必要です。 |
写真
感想
今年の大目標の一つである、山開き前の白山を目指して、今年前半の〆として小雨の中深夜より別当出合へ出発しました。
ドライブ中でもけっこう雨が降って心配してましたが、4時半ころに駐車場に着くもやっぱり雨。車中でどうしようか悩んでいるうちに猛烈な睡魔に襲われて1時間半近く寝てしまってました。
おかげで予定よりも1時間以上遅れて、小雨の中覚悟を決めて登りだしました。結果的にはこの選択はよかったと思ってます。
最後まで雨には苦労させられましたが、その分体力の消費は少なく、また先週の石徹白から三ノ峰までの登山では1.5L以上の水分補給をしましたが、今回は500mlほどしか補給しておらず、体力的にはかなり余裕がある山行になりました。
天気が天気なだけに登る人も比較的少なく、山頂独り占め状態なのはなかなかうれしかったです。それでいて大汝峰方面も先行のトレースが残っていたおかげで雪の道もあまり迷わず進むことができ、とても快適でした。
ただ、一箇所視界が真っ白に覆われ、自分の位置を見失い気づいたときには地図上池の真上にいたときはけっこう焦りましたが、GPSのおかげで東により過ぎていた分を修正し本来の道へ復帰することができたので、ほっとしました。
まだトレースが見える状態だったのでそこまでパニックになることはなかったですが、これ風も強くてトレースが飛ばされようものならどうしようもなくなるので、そう考えると、30分もない間のことでしたがぞっとする経験になりました。
帰りは予想より雨足が強く下山するころにはゲッソリ状態になりました。
ただ、その甲斐あって、人をほとんど気にすることなく、自分のペースでじっくり景色を楽しみながら歩くことができたので、それも含めて非常に貴重な経験をさせてもらいました。
すれ違った方に教えてもらったんですが、室堂の小屋って5月1日から営業してたんですね。この日も結構な人が泊まっていたみたいです。また小屋の売店で大量においてあったビールの箱を見て、なんてうらやましい・・・!と。
小屋の方によると6月中までは素泊まり限定みたいですが、それでもぜひこの時期に土日を使って泊まりに行きたいと思いました。そうすればじっくり時間を使って、剣ヶ峰も登ることができそうですし、じっくり日の出を拝めそうだし、夢が広がりますね!
来年はぜひもう少し雪のある時期に宿泊を目指したいなぁと思いました。
今回は石川側から登ったので、今度は山開き後に平瀬からまた白山に登りたいです。
雪山登りは今シーズンはこれで〆になるのかな?
雪山登りはけっこう好きなので、とても名残惜しい感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する