記録ID: 6653848
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
朝日岳東南稜 那須岳避難小屋泊
2024年04月13日(土) ~
2024年04月14日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 764m
- 下り
- 752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:38
距離 4.9km
登り 639m
下り 497m
2日目
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 0:57
距離 2.2km
登り 125m
下り 272m
7:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋駐車場〜峰の茶屋 スタート直後から積雪がありチェーンアイゼンを着けました。樹林を抜けると雪もなくなりアイゼンは外しました。 4番の標識〜東南陵〜朝日岳山頂 ほぼ積雪なし。アイゼンは使いませんでした。門で10m弱の要懸垂下降。らっぺるリングあり。それ以外はロープは使いませんでした。ザレているので落石注意です。 朝日岳山頂〜剣ヶ峰〜峰の茶屋 雪はほぼなしでアイゼンは不要。雪解けで泥濘あり。剣ヶ峰稜線への直登は恵比寿大黒のすぐ脇を直登して稜線へ。一部藪漕ぎあり。 峠の茶屋〜那須岳避難小屋 稜線からしばらくは雪なし。小屋の手前からくるぶし程度の積雪あり。ノーアイゼンで下りましたが、チェーンアイゼンがあった方が安心です。 |
写真
感想
1月に続き2度目の朝日岳南東量です。アクセス良いバリエーションルートで眺も良いということで、山友さんを誘って再度やってきました。やっぱりこのルートは面白いですね。
避難小屋も相変わらずキレイで快適でした。扉は壊れていましたが修理は可能な様子でした。本来は下にある大きな石で開かないように固定しておくはずですが。どなたか使った後にそのまま帰ってしまったんじゃないでしょうか。使わせていただいたらきちんと戸締りはしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f607dc9a5a066c3b330b7699d2275821e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する