ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山sea to summit

2015年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:05
距離
142km
登り
3,759m
下り
3,760m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:24
休憩
1:41
合計
15:05
0:23
66
スタート地点
1:29
1:29
30
1:59
2:08
54
3:02
3:02
51
3:53
4:16
54
5:10
5:20
117
7:17
7:17
37
7:54
7:55
19
8:14
8:22
34
8:56
9:01
24
9:25
9:26
31
9:57
10:28
19
10:47
10:47
20
11:07
11:07
8
11:15
11:15
14
11:29
11:30
15
11:45
11:45
19
12:04
12:16
34
12:50
12:50
66
13:56
13:56
92
15:28
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
観光新道
別当坂まではほぼ夏道。
殿ヶ池避難小屋より上部は残雪の個所数か所あり。下山される方がいたので
踏み跡あったが、ないと少しわかりづらい個所も有。
砂防新道
十二曲がりのトラバースで残雪あるが解けて割れて沢が出てきている個所あるので
通行注意。
その他周辺情報 天望の湯
昨年と同じところからスタート。違うのはここまでも自転車で来たこと。無事に帰ると念じて出発。
2015年06月23日 00:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/23 0:22
昨年と同じところからスタート。違うのはここまでも自転車で来たこと。無事に帰ると念じて出発。
市ノ瀬到着。お腹がすいたのでパンを食べる。3個じゃ足りなかった。登山届もここで提出。
2015年06月23日 03:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 3:55
市ノ瀬到着。お腹がすいたのでパンを食べる。3個じゃ足りなかった。登山届もここで提出。
別当出合到着。ここまでなんとか押さずにこぎ続けることが出来た。最後は歩いたほうが早いんじゃないかと思うくらいのペースでヘトヘト。
2015年06月23日 05:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 5:11
別当出合到着。ここまでなんとか押さずにこぎ続けることが出来た。最後は歩いたほうが早いんじゃないかと思うくらいのペースでヘトヘト。
今日は観光新道から出発
2015年06月23日 05:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 5:27
今日は観光新道から出発
ギョリンソウ
不思議な感じで好きです。
2015年06月23日 05:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 5:39
ギョリンソウ
不思議な感じで好きです。
ウツギか?
別山も見えてくる。以外にいい天気でよーしよし。
2015年06月23日 05:53撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 5:53
ウツギか?
別山も見えてくる。以外にいい天気でよーしよし。
斜めになっているがちゃんと葉をつけている。
2015年06月23日 05:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 5:58
斜めになっているがちゃんと葉をつけている。
朝日がまぶしい別山。雪もなくなってきたな。
2015年06月23日 06:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 6:11
朝日がまぶしい別山。雪もなくなってきたな。
分岐
ここから尾根歩き。ペースもゆっくり花を楽しみながら登りますか!
2015年06月23日 06:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 6:22
分岐
ここから尾根歩き。ペースもゆっくり花を楽しみながら登りますか!
ニッコウキスゲ
群落はなかった。去年の7月はもっと上のほうで群落があった。
2015年06月23日 06:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
6/23 6:27
ニッコウキスゲ
群落はなかった。去年の7月はもっと上のほうで群落があった。
ミヤマキンポウゲがきれいな道だった
2015年06月23日 06:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 6:40
ミヤマキンポウゲがきれいな道だった
ハクサンチドリ
いっぱい咲いていた。
2015年06月23日 06:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 6:40
ハクサンチドリ
いっぱい咲いていた。
仙人窟
久しぶりに通る
2015年06月23日 06:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 6:44
仙人窟
久しぶりに通る
そこから白山釈迦岳
今日はガスがわきやすい?
2015年06月23日 06:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
6/23 6:46
そこから白山釈迦岳
今日はガスがわきやすい?

きれいです
2015年06月23日 06:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 6:58

きれいです
残雪目立ってきた。ドキドキ。
2015年06月23日 06:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 6:59
残雪目立ってきた。ドキドキ。
殿ヶ池避難小屋
新しくなって初。中には入らず周りから撮影タイム
2015年06月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 7:16
殿ヶ池避難小屋
新しくなって初。中には入らず周りから撮影タイム
今年はここから白山、別山の周回をするぞ!
2015年06月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/23 7:16
今年はここから白山、別山の周回をするぞ!
来た道を振り返る
観光新道のほうが登山している感じがする
2015年06月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
6/23 7:16
来た道を振り返る
観光新道のほうが登山している感じがする
シゲジですかね。
ここはもっと通いつめてからにしよう
2015年06月23日 07:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 7:17
シゲジですかね。
ここはもっと通いつめてからにしよう
ツボミ
2015年06月23日 07:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 7:23
ツボミ
サンカヨウ
純白っていいな
2015年06月23日 07:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 7:25
サンカヨウ
純白っていいな
黒ボコ岩から別山(定番)
ここで撮っておいてよかった。このあとずっと雲の中。
2015年06月23日 07:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 7:54
黒ボコ岩から別山(定番)
ここで撮っておいてよかった。このあとずっと雲の中。
今日はこの景色がちょっと気分が高揚した。
2015年06月23日 07:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 7:55
今日はこの景色がちょっと気分が高揚した。
もう少しで夏山になるなぁ〜
2015年06月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 7:58
もう少しで夏山になるなぁ〜
室堂ついたらガスがかかってきた
2015年06月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 8:24
室堂ついたらガスがかかってきた
クロユリ
2015年06月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
6/23 8:34
クロユリ
室堂見下ろし
雲がわいてきた
2015年06月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 8:55
室堂見下ろし
雲がわいてきた
奥宮に感謝を報告。
2015年06月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 8:55
奥宮に感謝を報告。
ここにも登ってみたいな。
2015年06月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 8:57
ここにも登ってみたいな。
到着。ひとまずSTS達成でホッとする。
2015年06月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
6/23 9:00
到着。ひとまずSTS達成でホッとする。
大汝と剣ヶ峰と池
2015年06月23日 09:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 9:06
大汝と剣ヶ峰と池
今日はまだ余裕があるので池めぐり
2015年06月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 9:10
今日はまだ余裕があるので池めぐり
紺屋ヶ池?
2015年06月23日 09:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 9:16
紺屋ヶ池?
いつも見ている白山とは違う雰囲気でいいな
2015年06月23日 09:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
6/23 9:19
いつも見ている白山とは違う雰囲気でいいな
翠ヶ池
2015年06月23日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 9:21
翠ヶ池
いい青にはならない。前回来たときもガスだった。展望のいい時に来てみたい。
2015年06月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
6/23 9:25
いい青にはならない。前回来たときもガスだった。展望のいい時に来てみたい。
大汝に登ろうとしたが10歩ほどでギブアップ。もう登る力は残っていない。次回必ず。
2015年06月23日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/23 9:33
大汝に登ろうとしたが10歩ほどでギブアップ。もう登る力は残っていない。次回必ず。
残雪豊富。道もステップがあるので迷わない。
2015年06月23日 09:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 9:37
残雪豊富。道もステップがあるので迷わない。
またガス。
2015年06月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 9:40
またガス。
砂防新道 十二曲がりのトラバース
傾斜は緩いのでステップもしっかりしている
2015年06月23日 10:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 10:58
砂防新道 十二曲がりのトラバース
傾斜は緩いのでステップもしっかりしている
ここは下が沢で上が割れてきて、下も空洞なのでいつ崩壊するか・・
2015年06月23日 10:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 10:59
ここは下が沢で上が割れてきて、下も空洞なのでいつ崩壊するか・・
バガマ
2015年06月23日 11:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 11:10
バガマ
これもウツギかな
2015年06月23日 11:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/23 11:44
これもウツギかな
無事到着。まだ自転車で海まで行かないといけないので気は抜かない。
2015年06月23日 12:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/23 12:03
無事到着。まだ自転車で海まで行かないといけないので気は抜かない。
撮影機器:

感想

去年も行った白山STS。手取川河口からされる方が多いが自分は小松市出身なので安宅海岸から行う。今年は去年の反省をいかしこの一年で進化したかどうか試したくて計画。天気も梅雨に入ったにもかかわらずいい感じに晴れが続き無事完遂出来た。当初荷物を極力減らして自転車専用ザックで担いで行こうとしたが、最近はロードバイクが欲しくなってきたので無駄なものは買わないことにして今ある道具だけで準備した。練習で普通のザックだと割と軽い荷物でも走行距離が長いと肩が痛くなってきたので結局荷台をつけることにした。これが横着して固定をタイラップでしたら(メインはボルト)自宅から安宅に行くまでに振動に耐えられず切れてしまいあせった。なんとか持っていたもので対処できたので事なきを得たが一瞬帰ろうかと思った。

練習では割と平坦地が多かったので白峰までの勾配の出てくるところはだんだん足にきた。市ノ瀬で腹が減ったのでパンを食べる。別当出合までの道のりで立ちこぎするだろうと思ったからハンドルにしばってあったパンが邪魔だということもあった。最後の林道は今まで自転車で完走したことがない。今回もかなり後半バテてギヤはフロントもリアも一番軽いが脚は重く苦行だった。練習が足りないと痛感。なんとか完走できたので気分は上々で登山準備をする。

登りは観光新道を選んだ。ペースは汗が噴き出ない程度に行くので花を楽しもうという理由からだ。晴れていたので周りの景色も楽しみながら、知っている花や知らない花を探す。砂防新道とは違い残雪もそれほど多くなく、夏道も見つけやすかった。ほどなくして室堂に到着。そろそろガスが出てきて眺望があやしくなってきた。山頂に着いたころはガスが多く池めぐりすることにした。途中大汝に登ろうとしたが10歩程度で無理!やめた!で次回に持ち越しした。室堂にもどりおにぎりをたべしばらく横になった。太陽が出ていれば暑いし、隠れれば風は冷たい。しばらくして寒くて目が覚めると上空は雲に覆われていた。鳥のさえずりを聞きながらのつかの間の昼寝は気持ちがよかった。

帰りは下りが多いが手取湖周辺のトンネルは登りが多いので肩、おしりが痛くなってきた。夜中と違い交通量も多いのでひやひやしながら通過。ヘルメットの後ろ、リアに2個、計3個の赤い発光点滅で気づいてもらう。吉野工芸の郷あたりが一番つらくこのまま家に帰ろうかとも思ったが、道の駅でコーラ注入し休憩し小松に入るとまた元気になってきて安宅に向かう。浜まで降りて終了。でもまだ家まで頑張らないといけない。最後の家の車庫に着いた時最高の気分だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

やりましたね(^o^)/
しかも市ノ瀬から降りずに別当出合ですか  流石ですね!

   ”白山sea to summit”
 
これがどれだけすげぇ事か!
しかも前回よりかなり時間短縮してますね
(ケガした事で何か考えが変わった?^_^;) 
.
いやはや ホントにお疲れさんでした(^.^) 後に続きますね


そそ!
今日たまたまチャリ乗りたくて18時から1時間程乗って来ましたよ!
内灘サイクリングターミナルまで行って河北潟半周の約20km弱
koueiさんには逢わないだろうけど ”彼”にはいつか逢いそうですが
2015/6/23 22:24
Re: やりましたね(^o^)/
touryouさん おはようございます

なにより天気がよくて一安心です。去年より内容はよかったので
ひとまず白山STSは達成できたなって思いました。
直前にみていたイッテQのイモトの言葉が頭に残っていたのも
ありますね。

彼ってSさん?僕もそのうちそっち界隈現れるかも?
2015/6/24 5:54
只今夜勤中^_^;
白山sea to summitお疲れ様です
登山だけでも大変なのに別当出合まで自転車なんてすごい体力ですね。
観光新道から登られたんですね〜
ちょうど明日行こうと思ってるいたので登山道状況参考になります。
あまり寝れないけど頑張るぞっ>_<
2015/6/24 0:02
Re: 只今夜勤中^_^;
souさん おはようございます

体力はsouさんも十分にあると思いますよ。山行記録をみているかぎり。
観光新道のほうが花が多いかなと思ったので行ってみました。正解でした。

天気ギリギリですが持ちこたえそうですね。どんなコースで行くのか楽しみです!
2015/6/24 5:57
完遂おめでとうございます
koueiさん、今年もsea to summit達成おめでとうございます。

市ノ瀬〜別当までの区間を歩かずに漕ぎ切ったのもすごいし、地味に観光新道を使っているところもシブいです(笑)
こういう記録見ると、チャリもいいなぁ〜と思ってしまいます。
お財布的にムリですが
次は白馬、剱あたりどうですか?
2015/6/24 5:21
Re: 完遂おめでとうございます
Sanchanさん おはようございます

今年も無事に帰ってこれてホッとしてます。事故にあわないことが一番なので・・

市ノ瀬〜別当間は苦行でした。市ノ瀬までは割と余裕があったのでこの調子なら
とか思ったのですがかなりヤバかったです。前回砂防からだったのでという理由もありますが・・

チャリいいですよ!ロードバイクだと本気モードですがクロスバイクなんかどうですか?
楽しめると思いますよ!

Nishidenさんのようにいろいろ行きたいですが体がついていかないので地道に頑張ります。
2015/6/24 6:03
スゴイで〜す♬
koueiさん、お疲れ様です

いゃ〜スゴイ  その体力が羨ましい
いゃ精神力かも...林道を立ち漕ぎ  その後に観光から
素晴らしい
呑兵衛 のおいらじゃ絶対やれない

15枚目は名残のムラサキヤシオですね
2015/6/24 9:55
Re: スゴイで〜す♬
toshiさん こんばんは

若いときから鍛えていたわけではないので
急に無理すると故障してしまうので気持ちが前に出過ぎない
ように頑張ってます。限られた時間でいっぱい楽しもうとした
結果こうなってきました。山の楽しみ方はいろいろありますよね。

花の情報ありがとうございます!
2015/6/24 23:59
残雪の残る中、おめでとうございます。
koueiさん、今年も達成おめでとうございます。
昨年のレコを何度も見て、僕もやろーと考えていました。
7月かな〜と思っていたんですが、今年はもう達成されたんですね。
残雪の残る中、おめでとうございます。

出発地点まで自宅からわざわざ行くのは大変だったでしょう。
「市ノ瀬から別当出合」僕だったら初めから降りて押すと思います。
「10歩ほどでギブアップ。」笑わせていただきました。

ロードバイクじゃないというのが、なんか親近感湧くのですが、
やはりだいぶ違うのでしょうかね〜。
ロードバイクでスリットタイヤを履けば平均速度が5km上がると言われて、
5km違えば全くの別物、僕もほしいな〜と思っていました。

でも「あるもの使うがtouryou流」で、僕も今年やろうと思います。
ほんと参考になります。ありがとう〜!
2015/6/24 10:34
Re: 残雪の残る中、おめでとうございます。
windnaoさん こんばんは

7月は前半仕事が忙しく、後半家族旅行や他に行きたい山もあるので
6月に計画していました。本当は26日の予定だったのですが23日が
天気いいので前倒しにしました。

ただ単に車に積み込むのや組み立てが面倒だったのもありますが
全部人力でっていうのにもこだわりました。

自転車なので天気がいい時じゃないと厳しそうですね。
安全第一で頑張ってください!!
2015/6/25 0:06
すごい〜。
自分だったらチャリで別当までか、もしくはそこからの登山か、どっちかしかできませんね。

最後のチャリを抱える写真。達成感が伝わってきます。もう、ほとんど神々しい(^^)
2015/6/25 1:38
Re: すごい〜。
yamachanさん おはようございます

写真などではわかりませんが実際はへとへとで後半の自転車は
特にしんどくてやってる最中はギブアップ寸前でした。

終わりに近付くとだんだん元気になってきたのは不思議でした。
浜の写真は終わったーって感じです。日焼けで顔が赤いのがちょっと・・・

チャリは楽しいですよ!yamachanさんもどうですか!
2015/6/25 6:28
びっくりです!
初めまして、白山初登山をしてのんびり
亀のごとく二人下山していた時
奇跡的に黒ボコ岩でお会いした気がします。
ブルーのウェアで、観光新道の方からささっと来られ
パシャッとカメラ撮られ風のように去って行かれて・・
近くの岩に登って写真を撮っていた旦那さんに
皆さんすごいスピードやわ・・と、こぼしていましたが
「白山sea to summit」だったんですね!!!!!!!!
我が家のカメラの時間も一緒でした♪

別当出合に下山して 着替えにトイレをお借りしたとき
近くに自転車があって
「ああ?こんな所に自転車が・・むむっ・・どうゆうこと??」
これまた、亀登山夫婦で???だったのですが
すべての謎が解けて、自分は何も成し遂げていませんが
とてつもなく すっきりした気分です。
とりあえず、すごいすごい!しかありませんが
山での一瞬出会い、亀登山の二人
幸せと お力頂きました。
これからのご活躍も楽しみにしています。
2015/6/27 23:30
Re: びっくりです!
LetItGoさん はじめまして

黒ボコ岩でお会いしたのは覚えています。初白山登山おめでとうございます!
あの時間で下山でしたらお泊りされてたんですね。

地元なので白山は何回でも登れるという気持ちからいろんな登り方
してしまいますが、自分なら北アルプス方面ですがめったに行けないところは
十分時間をかけて登山を満喫するのがいいと思います。夫婦で登山もあこがれます。

これからも夫婦登山楽しんでください!
2015/6/28 5:51
お疲れさま
二度目の白山STS達成おめでとうございます。

次は薬師岳?、白馬岳かな? 剱岳、朝日岳、乗鞍岳もあるね。
僕も久しぶりにやりたくなって来たな。

自転車強くなるにはやはり普段から坂登るのが良いですね。
金沢の人は夕霧峠が定番の様ですが、小松だと五百峠辺りが手頃ですかね。
2015/7/4 9:23
Re: お疲れさま
Nishidenさん こんばんは

Nishidenさんに言われるとうれしいです。

次回は薬師岳の予定ですが今年は行きたい山が他にもたくさんあるので
ロードバイク手に入れて来年挑戦です!白馬岳、剱岳はまだ未踏なので
まずは普通に登山してからじゃないと計画が立てられません。
槍ヶ岳STSなんかどうですか?

早速五百峠行ってきました。時間がなかったのでさわりだけですが自宅からなので
そこまでふた山越えているので疲れましたが以前より楽に行けました。が五百峠は勾配が
きつくなり結構行ったかなと思ってログみたら全然最初だけでした、次回時間あるとき
また挑戦ですがなかなかキツそうですね。
2015/7/4 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら