記録ID: 66636
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳-鎌ヶ岳(馬の背尾根)ハルリンドウの大群落・シロヤシオに間に合う・新緑の季節もいい山だね〜
2010年06月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
8:45蒼滝大橋P-8:55中道・裏道バイパス登山口-9:25中道・裏道分岐-9:35負ばれ岩-10:00地蔵岩-11:05岩の上(昼食)-11:35富士見岩-12:10御在所岳(日本二百名山・一等三角点・望湖台)-13:00武平峠-13:45鎌ヶ岳-(馬の背尾根)-16:20三岳寺-16:30蒼滝-16:50蒼滝大橋P
天候 | 晴れ たり 曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鈴鹿スカイライン崩落に伴い、復旧工事中で、表登山道、峠谷登山道は通行禁止。 ・鈴鹿スカイラインの裏道登山道と中道登山道入口の間に、『中道・裏道バイパス登山口』なる新しい標識があった。登ってみたら、途中で道に迷い、適当に尾根を登っていくと、中道の裏道分岐点に到達。その後、中道で山頂を目指した。 ・鎌ヶ岳の馬の背尾根は、バリエーションルート。危険箇所は少ないものの、迷い易い。その行動は、自己責任で! ・御在所岳の上部には、多くのシロヤシオの木が群生していたが、花はほとんど散っていた。中道の上部のあちらこちらに、ハルリンドウの大群落が見られた。 ・予想以上に、多くの登山者とすれ違った。リスともニアミスした。きっと、週末の鈴鹿スカイラインの路肩は、無料大駐車場と化しているのだろう? ・山頂付近のレストランアゼリアの入口付近で、シャクナゲがちょうど満開だった。馬の背尾根のシャクナゲは、ほとんど散っていた。ヤマツツジは、満開真近だった。 ・御在所岳の山頂には、一等三角点があり、そのすぐ南下に水が湧き出していた。時計とペットボトルを利用して、湧水量を測定すると、350ml/min(85秒で、500mlが満杯となった)冷たい水で、飲んでみたが、今のところ異常なし。(上部で観光客が用を足す?) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3711人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する