記録ID: 6664486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
蕨山〜有間山〜棒ノ嶺
2024年04月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:18
距離 24.6km
登り 2,076m
下り 1,931m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さわらびの湯〜蕨山(展望台) さわらびの湯から車道を挟んだ反対側のお墓脇が蕨山登山口。 序盤から金比羅神社跡付近までは傾斜のきつい登りです。 蕨山までの途中にあるピークの大ヨケの頭、藤棚山はやや広くなっていますが、展望はありません。 藤棚山にはベンチがあります。 蕨山展望台も展望は殆どありません。 蕨山(展望台)〜有間峠 林道が通る鞍部の逆川乗越には東屋があります。 逆川乗越からは再び強烈な登り返しが待っています。 有間峠まではアップダウンがあります。 有間峠〜日向沢ノ峰 並行して林道が通っているが、途中の合流点以降林道は最終的に突き当りになってしまうので注意。 こちらもアップダウンがあり、きつい区間です。 日向沢ノ峰〜棒ノ嶺 やや不明瞭な急下降なので転倒に注意。 長尾丸山へは深刻な登り返しが待っています。 長尾丸山から先の静かな樹林帯もアップダウンがあります。 棒ノ嶺〜さわらびの湯 岩茸石の先が滝ノ平尾根に繋がっています。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯を利用しました。 https://sawarabino-yu.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
馴染になってきた周回縦走コース
昨年は棒ノ嶺からだったので、順番的に蕨山から歩きます。
特に蕨山までの登山道ではミツバツツジがお見事。
蕨山への登りで一組、有間山稜で一人すれ違っただけで棒ノ嶺手前まではたいへん静かな歩きでしたが、やはり都県境に位置する棒ノ嶺は本日も賑やかでした。
下り始めると、久しぶりにirohaさんと嬉しい再会。
当日も一気に季節が変わり暑い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する