ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667153
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏城山〜甲州街道(千木良東部)〜小仏峠 バリルート有り

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
13.6km
登り
1,186m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:13
合計
6:33
11:59
46
日影沢
12:45
12:47
32
13:19
26
13:45
13:47
45
14:32
14:35
77
甲州街道(下山)
15:52
31
甲州街道(下山)
16:23
16:24
5
16:29
16:30
14
16:44
16:46
25
17:11
33
17:44
17:45
17
18:02
18:03
13
18:16
16
18:32
日影沢
移動距離 13.6km
移動時間 6時間33分
平均速度 2.08km/h
累積標高 1160m
天候 曇り 雨後で湿度高し
スタート23.2℃(12:00)→最高24.2℃(13:23)→ゴール22.8℃(18:30)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車です
コース状況/
危険箇所等
【日影沢→小仏城山】
バリエーションルートだが良く踏まれており、標識の無い一般道といった感じか。以前来た時より更に踏まれて道ははっきりしていた。支尾根はいっぱい有るが、いずれもわざと行かなければ入りにくいところもなかなか優秀。
最初の尾根に乗った所から末端方面は、傾斜が急になる所からは踏み跡がやや不明瞭になるが十分歩ける。駐車場のすぐ裏の沢に降りて、2つの沢の出会いから登り始めれば、尾根を末端から堪能できる。

【小仏城山→大垂水峠への一般道の途中からバリルートに入る→甲州街道に下山(1回目)】
ここからバリルート本番。東から4本の尾根を歩く。まずは下り。黄色の看板と水源の森の赤白杭の有る所が入口。とりあえず歩き易い所を下りて行く。そのまま行くと谷に出る尾根を歩いていることは知っていたが歩き易いので進んで行くと水平道と交差する。これ幸いと東に移動し、甲州街道まで緩い傾斜の尾根に乗る。ここから先は軽い藪はあるものの、尾根伝いなので苦労なく下まで行けた。擁壁の上から甲州街道に降りる所だけ激藪。経験上だが、歩ける尾根の末端の近くでは必ず擁壁が無い所が有る。たぶん尾根に乗ることを想定しているのではないか。 あと この尾根に限らず、今日歩いた千木良東部の尾根はどこもピンクテープが豊富だった。東電の鉄塔巡視路や水源の森の巡視路になっている所も多く、ヤマレコ初のルートだが意外と歩き易かった。

【甲州街道→新多摩線61号→新多摩線62号→写真22の水平道交差地点に戻る→新多摩線63号→甲州街道に下山(2回目)】
甲州街道を歩いて西へ移動。すると分かり易い登り口を発見。どうやら鉄塔の巡視路のようだ。さくっと新多摩線61号を拝み、尾根末端まで足を伸ばす。擁壁の上まで来て引き返す(確かめてないがたぶん甲州街道に降りられる)。しばらく進むと、鉄塔巡視路は尾根から外れて伸びている。悩んだ末に鉄塔を見に行く。新多摩線62号が有った。戻るのも面倒なのでそのまま水平道を進むが、こっちには鉄塔巡視路ではないらしく道は凄い不明瞭になる(獣道レベル)。歩きづらいので隣の急な尾根を登り、その上の傾斜の緩い尾根に乗る(400〜410m圏)。これを辿って写真22の水平道交差地点に戻った。そこから更に水平道を進み隣(西)の尾根へ行き、そこから下る。下り初めは普通のバリルートといった感じの軽い藪だったが、新多摩線63号に出ると、そこから甲州街道までは再び明瞭な道となる。尾根末端は擁壁の上で、林道方面に折り返し 斜面をジグザグに下って林道に降り立つ。

【甲州街道→新多摩線64号→一般道(小仏城山〜千木良)に合流→小仏城山】
甲州街道に出て沢を渡るとすぐにまた鉄塔の巡視路が伸びている。沢を渡った所でガードレールを超えて奥へ行くか、この先の空き地に入って右奥へ行けば巡視路の入り口になる。この巡視路は一般道レベルに道明瞭で説明の必要はない。上からも安心して下れるであろう。道の状況は、尾根沿いだが 多くの区間で尾根を微妙に外しており 凹んだ道になっている。

【小仏城山→小仏峠→日影沢】
小仏城山山頂のアジサイの有る芝生の所で休憩していたらブヨに3か所咬まれた。草むらの近くは要注意。ベンチで休んだ方が良いだろう。 小仏峠まではずっとぬかるみ。 小仏峠登山口からはずっと道路。


消費飲料水…1.7〜1.9ℓ
小仏城山北東尾根の入り口
高尾〜陣馬地域ではたぶん一番多く歩かれているバリルート
2015年06月27日 12:01撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 12:01
小仏城山北東尾根の入り口
高尾〜陣馬地域ではたぶん一番多く歩かれているバリルート
何気に久しぶりルート まだ2度目
前回狭くて危なかったはずの所だが歩き易くなっている
2015年06月27日 12:06撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 12:06
何気に久しぶりルート まだ2度目
前回狭くて危なかったはずの所だが歩き易くなっている
尾根に乗った所
城山は左だが尾根の末端まで歩くため右折する
2015年06月27日 12:39撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:39
尾根に乗った所
城山は左だが尾根の末端まで歩くため右折する
小ピーク
ここはまだ歩き易い
2015年06月27日 12:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:11
小ピーク
ここはまだ歩き易い
ここから急傾斜開始
急斜面にも踏み跡は薄っすら有り
2015年06月27日 12:15撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:15
ここから急傾斜開始
急斜面にも踏み跡は薄っすら有り
川縁まで来た
狭い範囲で立ち入り禁止
きのこ栽培?
2015年06月27日 12:23撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:23
川縁まで来た
狭い範囲で立ち入り禁止
きのこ栽培?

向かいは民家の裏のようなので川沿いに林道方面へ進む
2015年06月27日 12:25撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:25

向かいは民家の裏のようなので川沿いに林道方面へ進む
2つの沢の出合まで来ると日影沢の駐車場の裏に出た
ここから登れたのかぁ〜
2015年06月27日 12:28撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:28
2つの沢の出合まで来ると日影沢の駐車場の裏に出た
ここから登れたのかぁ〜
再び小仏城山北東尾根を登り直し446m峰
2015年06月27日 12:51撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:51
再び小仏城山北東尾根を登り直し446m峰
鞍部
すぐに上り返す
2015年06月27日 12:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 12:55
鞍部
すぐに上り返す
セミの幼虫がいた
土中から出て羽化するまでの貴重な目撃チャンス
2015年06月27日 13:04撮影 by  SH11C, DoCoMo
2
6/27 13:04
セミの幼虫がいた
土中から出て羽化するまでの貴重な目撃チャンス
きれいな笹の道
2015年06月27日 13:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 13:12
きれいな笹の道
日影乗鞍
特に何もなし
2015年06月27日 13:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 13:22
日影乗鞍
特に何もなし
林から出た
小仏城山はもうすぐ
2015年06月27日 13:30撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 13:30
林から出た
小仏城山はもうすぐ
小仏城山
2015年06月27日 13:38撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 13:38
小仏城山
あいにくの曇り空だが茶屋は営業中
カキ氷の看板 種類も増えてる
立ち聞きした話ですが追加で貰えるシロップは注文時と違う種類でもOKとのことでした
もしかしたら最初の段階でハーフ&ハーフも可能かも?!
35℃以上の日に城山盛りに挑戦してみたいですね
2015年06月27日 13:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 13:55
あいにくの曇り空だが茶屋は営業中
カキ氷の看板 種類も増えてる
立ち聞きした話ですが追加で貰えるシロップは注文時と違う種類でもOKとのことでした
もしかしたら最初の段階でハーフ&ハーフも可能かも?!
35℃以上の日に城山盛りに挑戦してみたいですね
アジサイの有る所
展望は相模湖がようやく見える程度で富士山は見えず
2015年06月27日 13:56撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 13:56
アジサイの有る所
展望は相模湖がようやく見える程度で富士山は見えず
猫2匹
顔のアップを撮りたかったのだが動くので撮れず
結局諦めました
2015年06月27日 13:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 13:58
猫2匹
顔のアップを撮りたかったのだが動くので撮れず
結局諦めました
大垂水峠への一般道を少し進みここからバリルートへ突入
右奥の黄色い看板の所から入る
2015年06月27日 14:13撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:13
大垂水峠への一般道を少し進みここからバリルートへ突入
右奥の黄色い看板の所から入る
傾斜の緩い尾根道なので道は明瞭
2015年06月27日 14:18撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:18
傾斜の緩い尾根道なので道は明瞭
500m圏の小ピーク状の所
2015年06月27日 14:22撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:22
500m圏の小ピーク状の所
写真22
ここで水平道と交わる
ここまで歩き易い所を歩いてきたが目指す尾根は1本東なので水平道を使って隣の尾根へ移動する
2015年06月27日 14:27撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 14:27
写真22
ここで水平道と交わる
ここまで歩き易い所を歩いてきたが目指す尾根は1本東なので水平道を使って隣の尾根へ移動する
430m圏の小ピーク状の所
2015年06月27日 14:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:31
430m圏の小ピーク状の所
廃屋
人でも住んでたんだろうか…
2015年06月27日 14:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 14:34
廃屋
人でも住んでたんだろうか…
甲州街道が見えて参りました
果たして下りられるか
2015年06月27日 14:43撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:43
甲州街道が見えて参りました
果たして下りられるか
下りられました 凄い草薮でしたが
下からだとここが登り口には見えませんね
2015年06月27日 14:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:46
下りられました 凄い草薮でしたが
下からだとここが登り口には見えませんね
甲州街道を進むと次の登り口が現れます
ここは鉄塔の巡視路の様子
2015年06月27日 14:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 14:53
甲州街道を進むと次の登り口が現れます
ここは鉄塔の巡視路の様子
尾根に乗った後 末端方向へ少し下ると新多摩線61号
2015年06月27日 14:58撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 14:58
尾根に乗った後 末端方向へ少し下ると新多摩線61号
そのまま尾根を下り末端まで行きます
甲州街道が見えたところで引き返す
ここは擁壁の上ですがgoogle map のストリートビューで見ると西側で擁壁が切れているのでそこから下れそう
2015年06月27日 15:04撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:04
そのまま尾根を下り末端まで行きます
甲州街道が見えたところで引き返す
ここは擁壁の上ですがgoogle map のストリートビューで見ると西側で擁壁が切れているのでそこから下れそう
ここで尾根から外れて水平道(鉄塔巡視路)は伸びる
どっちへ行くか悩んだが水平道へ行く
鉄塔までは最近整備したのではないかと思うぐらい道明瞭
2015年06月27日 15:12撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:12
ここで尾根から外れて水平道(鉄塔巡視路)は伸びる
どっちへ行くか悩んだが水平道へ行く
鉄塔までは最近整備したのではないかと思うぐらい道明瞭
新多摩線62号
この後も戻らず水平道を進むがここから先は不明瞭になる
2015年06月27日 15:16撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:16
新多摩線62号
この後も戻らず水平道を進むがここから先は不明瞭になる
水平道がかなり薄くなったので隣の尾根から登った
400〜410m圏
2015年06月27日 15:31撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:31
水平道がかなり薄くなったので隣の尾根から登った
400〜410m圏
一旦行きに通った道を戻り更に西の尾根に移動
ここから下る
少し藪気味だが尾根沿いだから十分下れる
2015年06月27日 15:49撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:49
一旦行きに通った道を戻り更に西の尾根に移動
ここから下る
少し藪気味だが尾根沿いだから十分下れる
新多摩線63号
鉄塔が有るということは…
2015年06月27日 15:55撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:55
新多摩線63号
鉄塔が有るということは…
道が良くなるということ
ここから下までは巡視路で道明瞭
2015年06月27日 15:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 15:57
道が良くなるということ
ここから下までは巡視路で道明瞭
振り返って撮影
尾根の末端は擁壁の上なので ここで林道の方へ折り返す
2015年06月27日 16:05撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:05
振り返って撮影
尾根の末端は擁壁の上なので ここで林道の方へ折り返す
振り返って撮影
斜面をジグザグに下り林道に下りた
ここが登り口だが草が茂って分かりづらいな
2015年06月27日 16:09撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:09
振り返って撮影
斜面をジグザグに下り林道に下りた
ここが登り口だが草が茂って分かりづらいな
更に西の尾根を登る
ガードレールをまたいで奥へ行くか空き地の右奥へ入るかすると登り口
入り口だけ草茫々
2015年06月27日 16:14撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:14
更に西の尾根を登る
ガードレールをまたいで奥へ行くか空き地の右奥へ入るかすると登り口
入り口だけ草茫々
ここも巡視路で一般道との合流までずっと道明瞭
道は写真のように凹んだ所を通る
2015年06月27日 16:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:20
ここも巡視路で一般道との合流までずっと道明瞭
道は写真のように凹んだ所を通る
ここまでずっと凹み道
この後も凹み道だったような
2015年06月27日 16:24撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:24
ここまでずっと凹み道
この後も凹み道だったような
370m圏
2015年06月27日 16:34撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:34
370m圏
新多摩線64号
2015年06月27日 16:46撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:46
新多摩線64号
振り返って撮影
一般道に合流 奥から出てきた
このルートは終始一般道並みに道明瞭だった
2015年06月27日 16:53撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:53
振り返って撮影
一般道に合流 奥から出てきた
このルートは終始一般道並みに道明瞭だった
一般道は歩き易いなぁ
2015年06月27日 16:59撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 16:59
一般道は歩き易いなぁ
小仏城山へ戻る
休憩していて ふと後ろを見たら猫が3匹いた
他に客がいないので餌狙いで集まった様子
2015年06月27日 17:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 17:20
小仏城山へ戻る
休憩していて ふと後ろを見たら猫が3匹いた
他に客がいないので餌狙いで集まった様子
カメラ(携帯)を向けると餌をくれないと判断したのか解散してしまったw
2015年06月27日 17:20撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 17:20
カメラ(携帯)を向けると餌をくれないと判断したのか解散してしまったw
今度は狸の登場
景信山へ行く予定だったが時間も押しているので小仏峠から下山する
2015年06月27日 17:42撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 17:42
今度は狸の登場
景信山へ行く予定だったが時間も押しているので小仏峠から下山する
水場
ようやく水を浴びて汗を流す
水も飲む うまい
2015年06月27日 17:57撮影 by  SH11C, DoCoMo
1
6/27 17:57
水場
ようやく水を浴びて汗を流す
水も飲む うまい
ホタルブクロ
2015年06月27日 18:11撮影 by  SH11C, DoCoMo
6/27 18:11
ホタルブクロ
撮影機器:

装備

個人装備
GPS用携帯電話2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 食料 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック(ダブル)

感想

今日も暑かった。ここ2回に比べれば気温は低かったが、雨上がりで湿度はMAX状態で、汗をかいても乾かずに滴り落ちる。とにかく不快。

小仏城山山頂は林を抜けて風通しも良いので快適に休めた。その後は登りが汗まみれで、沢が欲しかったところだが、残念ながら降りられる所は無く、小仏峠登山口近くの水場まで水浴びは無し。

バリエーションルートは意外にも予定通り全て歩けて面白かったが、2度目の小仏城山でのブヨ襲撃(一気に3か所も咬まれる!)はかなりの大マイナス。見えている範囲では追っ払っていたんだけどなぁ(見えてる所では1匹退治した)。死角を2か所思いっきり咬まれたのが精神的に痛かった(そして身体的には痛痒い)。例年なら1〜2回しかブヨに咬まれないのに今年はもう6回も咬まれている。ちなみに他の3回は富士森公園(八王子)。街中でも緑の多い(というか綺麗な小川の有る)公園は要注意。早くトンボ出てこ〜い! 夏の登山は暑いし虫は出るしで大変なのに新しい祝日(山の日)が海の日より暑い8月っておかしいと思う。春か秋だろって。たぶん富士山みたいな高山のことを指してるんだろうけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら