ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ジョウゴ沢プチバリエーション&硫黄岳・横岳で花三昧

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:36
距離
14.5km
登り
1,423m
下り
1,422m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
1:23
合計
11:37
5:19
7
5:26
5:27
44
6:11
6:14
63
7:17
7:20
12
7:41
7:42
198
11:00
11:02
28
11:30
11:51
28
12:19
12:19
22
12:41
12:52
9
13:01
13:02
11
13:13
13:17
11
13:28
13:30
5
13:35
13:36
7
13:43
13:44
9
13:53
13:53
53
14:46
15:17
39
15:56
15:56
55
16:51
16:51
5
16:56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ジョウゴ沢はアイスクライミングの入門ルートとして有名ですが、無雪期の記録はほとんどないので手探り状態で登りました。
広河原までは、巻き道もしっかりでほぼ一般道並みに登れます。
核心部はゴルジュの通過だと思います。
ここは巻けないので直登しかありません。高度感はないので思い切って登れるのですが、初心者では厳しいかもしれません。安易な入渓は控えたほうが良いと思いました。
あまり人が入ってないのでルートファインディングは必須です。
その他周辺情報 もみの湯:大人500円 子供:300円 17時以降大人:300円 子供:150円


おはようございます。
エコーラインからみた八ヶ岳方面は怪しい雲が。
心配だなあ。。。
2015年06月28日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/28 4:36
おはようございます。
エコーラインからみた八ヶ岳方面は怪しい雲が。
心配だなあ。。。
赤岳山荘到着
晴れてるー(≧∇≦)
2015年06月28日 05:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 5:18
赤岳山荘到着
晴れてるー(≧∇≦)
赤岳山荘のちょい先にあったレンゲツツジ
はじめまして〜
大きいお花なのですね^_^
2015年06月28日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 5:25
赤岳山荘のちょい先にあったレンゲツツジ
はじめまして〜
大きいお花なのですね^_^
本日は北沢から行きます
2015年06月28日 05:26撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 5:26
本日は北沢から行きます
ゴゼンタチバナ
2015年06月28日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 5:30
ゴゼンタチバナ
勉強中。。
2015年06月28日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 5:41
勉強中。。
nukaboshiさんはワイルドに林道をショートカット中
ichigoも後をついて行きます。
2015年06月28日 05:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 5:42
nukaboshiさんはワイルドに林道をショートカット中
ichigoも後をついて行きます。
ギンリョウソウ
2015年06月28日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 5:45
ギンリョウソウ
近道をするとこの道は省けます
2015年06月28日 05:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 5:47
近道をするとこの道は省けます
空の青と緑がとっても綺麗です
2015年06月28日 05:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 5:47
空の青と緑がとっても綺麗です
ここもイイね
2015年06月28日 05:49撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 5:49
ここもイイね
赤岳鉱泉までの道のりは意外に長くてジミに疲れます。。
最近食べ過ぎて2kg増加のichigoは体が重い。。。
2015年06月28日 06:03撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 6:03
赤岳鉱泉までの道のりは意外に長くてジミに疲れます。。
最近食べ過ぎて2kg増加のichigoは体が重い。。。
nukaboshiさんはサクサクでしたー^_^;
2015年06月28日 06:11撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 6:11
nukaboshiさんはサクサクでしたー^_^;
2015年06月28日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 6:13
可愛いお花を見ながらテクテク
2015年06月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 6:14
可愛いお花を見ながらテクテク
爽やか〜
2015年06月28日 06:19撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 6:19
爽やか〜
晴れて良かったー^_^;
2015年06月28日 06:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 6:21
晴れて良かったー^_^;
2015年06月28日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 6:21
晴れていますが空気は冷たいです。
2015年06月28日 06:27撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/28 6:27
晴れていますが空気は冷たいです。
沢に癒されながらテクテク
2015年06月28日 06:28撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 6:28
沢に癒されながらテクテク
2015年06月28日 06:31撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 6:31
この時はまだ爽やかな笑顔のichigoさん

この後からの笑顔はひきつり笑に。。。(i
2015年06月28日 06:34撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
6/28 6:34
この時はまだ爽やかな笑顔のichigoさん

この後からの笑顔はひきつり笑に。。。(i
2015年06月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 6:35
2015年06月28日 06:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 6:36
2015年06月28日 06:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 6:46
暑かったり寒かったりで脱ぎ着が忙しい…。
nukaboshiさんとichigoは基本暑がりです。
2015年06月28日 07:03撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 7:03
暑かったり寒かったりで脱ぎ着が忙しい…。
nukaboshiさんとichigoは基本暑がりです。
2015年06月28日 07:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:04
これナマコー? 食べられるかなーー(≧∇≦)
2015年06月28日 07:05撮影 by  SO-04E, Sony
6/28 7:05
これナマコー? 食べられるかなーー(≧∇≦)
梅雨とは思えない空だ

自称晴れ女のichigo 笑
2015年06月28日 07:13撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 7:13
梅雨とは思えない空だ

自称晴れ女のichigo 笑
赤岳鉱泉到着
2015年06月28日 07:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:13
赤岳鉱泉到着
2015年06月28日 07:14撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 7:14
冷えてるビール。。おいしそうだな。

この時は帰りに一杯、と思ってたんだけど・・・(n)
2015年06月28日 07:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:15
冷えてるビール。。おいしそうだな。

この時は帰りに一杯、と思ってたんだけど・・・(n)
オオバグサ

👏(n)
2015年06月28日 07:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:37
オオバグサ

👏(n)
ここからジョウゴ沢に向かいます。

橋の手前のスリングが目印(かな⁉)
2015年06月28日 07:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:40
ここからジョウゴ沢に向かいます。

橋の手前のスリングが目印(かな⁉)
2015年06月28日 07:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:41
踏み跡(というより登山道っぽい)は明瞭
2015年06月28日 07:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:44
踏み跡(というより登山道っぽい)は明瞭
倒木が邪魔だったりします

よっこいしょういちーー 古…(i
2015年06月28日 07:45撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 7:45
倒木が邪魔だったりします

よっこいしょういちーー 古…(i
おわっ
滝ー^_^
2015年06月28日 07:53撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:53
おわっ
滝ー^_^
nukaboshiさん
どこから登るのですかあ?
2015年06月28日 07:54撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/28 7:54
nukaboshiさん
どこから登るのですかあ?
では一番手、ichigoからどうぞ♪

えーー
では頑張ってイッテキマース^_^
2015年06月28日 07:55撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 7:55
では一番手、ichigoからどうぞ♪

えーー
では頑張ってイッテキマース^_^
2015年06月28日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 7:57
次はどちらからいくのかな。
2015年06月28日 07:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 7:59
次はどちらからいくのかな。
左手の草付きからかな⁉

よくみれば登れそうな道がわかるのですね(i
2015年06月28日 07:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6/28 7:59
左手の草付きからかな⁉

よくみれば登れそうな道がわかるのですね(i
2015年06月28日 08:01撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 8:01
2015年06月28日 08:03撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 8:03
滝を見ながら登るコースは楽しいですね^_^

2015年06月28日 08:04撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 8:04
滝を見ながら登るコースは楽しいですね^_^

高巻き道もしっかりあるね!

2015年06月28日 08:04撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 8:04
高巻き道もしっかりあるね!

まっきーしながらたっきー見える〜^_^
2015年06月28日 08:05撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 8:05
まっきーしながらたっきー見える〜^_^
2015年06月28日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:08
そしてテクテク&ぜーはも時々しながら歩いていたら。。
2015年06月28日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:09
そしてテクテク&ぜーはも時々しながら歩いていたら。。
念願のクロユリさん見つけましたーーーー^_^

めっちゃ可愛い
2015年06月28日 08:12撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/28 8:12
念願のクロユリさん見つけましたーーーー^_^

めっちゃ可愛い
幸せーー

テンション上がります
2015年06月28日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 8:14
幸せーー

テンション上がります
至るところで咲いてる!!
2015年06月28日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:14
至るところで咲いてる!!
キ セ キ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2015年06月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 8:16
キ セ キ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
なんて素敵な( ´ ▽ ` )ノ

素敵なであいに感謝
2015年06月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 8:16
なんて素敵な( ´ ▽ ` )ノ

素敵なであいに感謝
さてさて お次はどこから行くんだろ。。
2015年06月28日 08:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:18
さてさて お次はどこから行くんだろ。。
左手の草付きを登りましょう♪

ok〜!d(^_^o) ローラちゃんのモノマネで。…これも古い。。笑 (i
2015年06月28日 08:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 8:19
左手の草付きを登りましょう♪

ok〜!d(^_^o) ローラちゃんのモノマネで。…これも古い。。笑 (i
滝の上までこられましたー^_^;
2015年06月28日 08:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:23
滝の上までこられましたー^_^;
コバイケイソウはもう少しで咲きそうですね。
2015年06月28日 08:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:23
コバイケイソウはもう少しで咲きそうですね。
2015年06月28日 08:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 8:24
本当に癒されますなー
2015年06月28日 08:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 8:24
本当に癒されますなー
ジョウゴ沢 景色も良いしめっちゃ楽しいです。
2015年06月28日 08:27撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/28 8:27
ジョウゴ沢 景色も良いしめっちゃ楽しいです。
2015年06月28日 08:27撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 8:27
広河原に出ました。
もう悪場は終わり?
と思ったら、ゴルジュが控えてたのですね〜
2015年06月28日 08:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 8:28
広河原に出ました。
もう悪場は終わり?
と思ったら、ゴルジュが控えてたのですね〜
見た目険悪な感じです(n)

ワイルドなとこもたくさんありますが頑張って登ります(i
2015年06月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 8:38
見た目険悪な感じです(n)

ワイルドなとこもたくさんありますが頑張って登ります(i
お腹引っこめてから撮影に入ります(^^ゞ

ポッコリお腹は息を思いっきり吸ってごまかします。
2015年06月28日 08:40撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 8:40
お腹引っこめてから撮影に入ります(^^ゞ

ポッコリお腹は息を思いっきり吸ってごまかします。
ゴルジュの一発目は5mほどの滝。
まずは側壁を試登してみます。

nukaboshiさーんご安全に^_^;
2015年06月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 8:46
ゴルジュの一発目は5mほどの滝。
まずは側壁を試登してみます。

nukaboshiさーんご安全に^_^;
イワベンケイ
2015年06月28日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 8:47
イワベンケイ
そして 次はここを登るのですね
大丈夫かな。。(*_*) (i

何とかなりましたので、ichigoさんも・・・(n)
+級としておきましょうか。
2015年06月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 8:50
そして 次はここを登るのですね
大丈夫かな。。(*_*) (i

何とかなりましたので、ichigoさんも・・・(n)
+級としておきましょうか。
登るのはそっちじゃないよ(*_*;

あちゃーっ 間違えた! (i
2015年06月28日 09:21撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 9:21
登るのはそっちじゃないよ(*_*;

あちゃーっ 間違えた! (i
二番目の滝が本日の核心でした。
が、写真がありません。
何故か1mほどの倒木の梯子が置いてありました。
この倒木の頭に立って卦蕕曚匹隆篥个蠅蚤貍紊暴个蕕譴泙靴拭E殘擇なかったら登れなかったかな⁉


先に登っているnukaboshiさんをよく見て どこに足と手をおいて良いのかを考えて挑戦しました。(i

2015年06月28日 09:22撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 9:22
二番目の滝が本日の核心でした。
が、写真がありません。
何故か1mほどの倒木の梯子が置いてありました。
この倒木の頭に立って卦蕕曚匹隆篥个蠅蚤貍紊暴个蕕譴泙靴拭E殘擇なかったら登れなかったかな⁉


先に登っているnukaboshiさんをよく見て どこに足と手をおいて良いのかを考えて挑戦しました。(i

まだゴルジュっぽいですが、もう余裕です。いやまだか⁉
2015年06月28日 09:23撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 9:23
まだゴルジュっぽいですが、もう余裕です。いやまだか⁉
オーバーハングの滝に行く手を阻まれたところで、右の中間稜に逃げます。この中間稜は草原状のお花畑になってます。
2015年06月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 9:32
オーバーハングの滝に行く手を阻まれたところで、右の中間稜に逃げます。この中間稜は草原状のお花畑になってます。
nukaboshiさんにお助けロープも出して頂きながらここまでこれました。 ホっ。。
2015年06月28日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 9:32
nukaboshiさんにお助けロープも出して頂きながらここまでこれました。 ホっ。。
一カ所卦蘢度の露岩を越え、そのあとはハイマツかガレを選択しながら登っていきます。
2015年06月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 10:02
一カ所卦蘢度の露岩を越え、そのあとはハイマツかガレを選択しながら登っていきます。
阿弥陀と赤岳見えましたー^_^;
2015年06月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 10:03
阿弥陀と赤岳見えましたー^_^;
ハイマツ漕ぎに閉口するichigoさん。

ハイマツに足が引っかかってなかなか抜け出せませんでした。
はー
しんどい(*_*)
2015年06月28日 10:15撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 10:15
ハイマツ漕ぎに閉口するichigoさん。

ハイマツに足が引っかかってなかなか抜け出せませんでした。
はー
しんどい(*_*)
このガレはめっちゃしんどくてふくらはぎがパンパンでした
(≧∇≦)
後少しがなかなか進まない…。
2015年06月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 10:27
このガレはめっちゃしんどくてふくらはぎがパンパンでした
(≧∇≦)
後少しがなかなか進まない…。
やっと 一般登山道に出ました!
蓼科山方面の景色と出会えました。
ここまでこられたのでとりあえず ホっ です^_^
2015年06月28日 10:42撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 10:42
やっと 一般登山道に出ました!
蓼科山方面の景色と出会えました。
ここまでこられたのでとりあえず ホっ です^_^
こちらは赤岳方面の景色です。
2015年06月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 10:44
こちらは赤岳方面の景色です。
登った甲斐がありましたね!

はい( ´ ▽ ` )ノ (i
2015年06月28日 10:46撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 10:46
登った甲斐がありましたね!

はい( ´ ▽ ` )ノ (i
硫黄岳到着ー
再び深呼吸〜で^_^;
2015年06月28日 10:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 10:58
硫黄岳到着ー
再び深呼吸〜で^_^;
爆裂火口イェイ
2015年06月28日 10:58撮影 by  SO-04E, Sony
3
6/28 10:58
爆裂火口イェイ
2015年06月28日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 10:59
2015年06月28日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 10:59
どこを見ても感動
2015年06月28日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
6/28 10:59
どこを見ても感動
さあ、花見にでかけますか・・・
2015年06月28日 11:07撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 11:07
さあ、花見にでかけますか・・・
コマクサだあ〜
2015年06月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 11:18
コマクサだあ〜
これも

こちらのカブの方がイキイキしてますね!
2015年06月28日 11:23撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 11:23
これも

こちらのカブの方がイキイキしてますね!
素通りするはずの硫黄岳山荘で何故かカンパイ(^_^)v

ichigoリクエストです。
お決まりのカルパスも摂取
2015年06月28日 11:31撮影 by  X-A1, FUJIFILM
4
6/28 11:31
素通りするはずの硫黄岳山荘で何故かカンパイ(^_^)v

ichigoリクエストです。
お決まりのカルパスも摂取
ぐんまちゃんは未成年だから飲んじゃだめよ!

ぐんまちゃんは永遠の10代なのですね。うらやますぃー(≧∇≦)
2015年06月28日 11:30撮影 by  X-A1, FUJIFILM
6/28 11:30
ぐんまちゃんは未成年だから飲んじゃだめよ!

ぐんまちゃんは永遠の10代なのですね。うらやますぃー(≧∇≦)
ほろ酔いで横岳へ
2015年06月28日 12:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 12:28
ほろ酔いで横岳へ
花・花・花*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
2015年06月28日 12:28撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 12:28
花・花・花*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
このお花は もしかして.. ツ ク モ グ サ さんですね^_^
あったー!!
横岳の岩場に張りつくように咲いてましたー!

すこし前から あいたかったです

はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
2015年06月28日 12:36撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 12:36
このお花は もしかして.. ツ ク モ グ サ さんですね^_^
あったー!!
横岳の岩場に張りつくように咲いてましたー!

すこし前から あいたかったです

はじめまして( ´ ▽ ` )ノ
ツクモグサの蕾 ヒヨコみたい
2015年06月28日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 12:37
ツクモグサの蕾 ヒヨコみたい
2015年06月28日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 12:39
大家族のイワカガミ
2015年06月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/28 12:47
大家族のイワカガミ
横岳到着
2015年06月28日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/28 12:51
横岳到着
お疲れっす!

ホントにづかれたーーー(≧∇≦) (i
2015年06月28日 12:52撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 12:52
お疲れっす!

ホントにづかれたーーー(≧∇≦) (i
チョウさんとエンドウさん
こんにちは^_^
2015年06月28日 12:56撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 12:56
チョウさんとエンドウさん
こんにちは^_^
2015年06月28日 12:57撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 12:57
花のコラボと阿弥陀岳

癒されますねー^_^;
2015年06月28日 13:00撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
6/28 13:00
花のコラボと阿弥陀岳

癒されますねー^_^;
コマクサの蕾
2015年06月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/28 13:03
コマクサの蕾
ここのウルップソウは綺麗だね

イキイキしてました。
厳しい環境の中でも元気に咲いていて たくましいなー( ´ ▽ ` )ノ
(i
2015年06月28日 13:16撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 13:16
ここのウルップソウは綺麗だね

イキイキしてました。
厳しい環境の中でも元気に咲いていて たくましいなー( ´ ▽ ` )ノ
(i
ウルップソウが群生している

横岳凄い! (i


2015年06月28日 13:24撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 13:24
ウルップソウが群生している

横岳凄い! (i


2015年06月28日 13:25撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 13:25
2015年06月28日 13:27撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 13:27
あとは下るだけだあ・・・

本日は下りもキツそう。。(i
2015年06月28日 13:41撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 13:41
あとは下るだけだあ・・・

本日は下りもキツそう。。(i
がんばれ〜

はーい (≧∇≦) (i
2015年06月28日 13:44撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 13:44
がんばれ〜

はーい (≧∇≦) (i
赤岳
2015年06月28日 14:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 14:04
赤岳
中岳と阿弥陀岳
2015年06月28日 14:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
3
6/28 14:04
中岳と阿弥陀岳
横岳
2015年06月28日 14:04撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 14:04
横岳
地蔵尾根を無事におりられますようにと祈願。
2015年06月28日 14:06撮影 by  X-A1, FUJIFILM
1
6/28 14:06
地蔵尾根を無事におりられますようにと祈願。
工事現場の階段か⁉

長いんだから〜(°_°) (i
2015年06月28日 14:19撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 14:19
工事現場の階段か⁉

長いんだから〜(°_°) (i
最後まで赤岳いいねえ〜
2015年06月28日 14:59撮影 by  X-A1, FUJIFILM
2
6/28 14:59
最後まで赤岳いいねえ〜
お腹がペコペコなので 地蔵尾根からの下山後 行者小屋のラーメンを頂きました。
チャーシュー厚いです。( ´ ▽ ` )ノ
2015年06月28日 15:00撮影 by  SO-04E, Sony
4
6/28 15:00
お腹がペコペコなので 地蔵尾根からの下山後 行者小屋のラーメンを頂きました。
チャーシュー厚いです。( ´ ▽ ` )ノ
ichigoはクタクタになりながら無事に到着。
nukaboshiさんは足の痛みもなくて疲れはそれほどではなかったようです。

本日もありがとうございました。^_^;
2015年06月28日 16:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
6/28 16:56
ichigoはクタクタになりながら無事に到着。
nukaboshiさんは足の痛みもなくて疲れはそれほどではなかったようです。

本日もありがとうございました。^_^;

感想

ジョウゴ沢は25年以上前にアイスクライミングで遊んだとき以来です。
もちろん無雪期はお初なので、まったく白紙の状態です。
まあ、冬の初心者のお遊びの場なので、余裕でしょう♪と入渓しました。
ところが、私のイメージと違って、滝はダイナミックですし、ゴルジュは意外に険悪でした。
広河原までは、滝はあっても巻き道はしっかりしているので、まあ余裕でした。
が、ゴルジュはそれなりに沢登りの醍醐味を味わえるような登りもありました。沢の分岐も多く、どこを登ったらいいのか迷う場面が多々ありました。今回のルートが良かったのか悪かったのか、もう一度登らないとわからないのですが、最後の詰めがハイマツとガレだったので、できれば硫黄岳山荘付近のお花畑に出るようなルートにしたいなあ〜ともう来年のリベンジに思いを馳せてます。

花に関しては、ジョウゴ沢がクロユリの宝庫であることを知ったことが大収穫でしたし、少し遅いかなあ〜と思っていたツクモグサと出会えたこと、そして旬のウルップソウがたくさん咲いていたことも感動的でした。
クロユリを自分自身で発見できたichigoさんは大興奮でした。
天気も完璧。
まあ、今回は今年もっとも充実した山行だったかな〜と思います。

ジョウゴ沢でワラジを使って登ってみようとnukaboshiさんからのお誘いがあり
八ヶ岳へ。
実際に沢に行ってみたら水が結構冷たかったのでワラジは履かずに沢沿いを歩いて稜線まで。
途中岩の登りで難しいところがありnukaboshiさんにお助けロープを出して頂き無事にクリアできました。
ガレ場の登りとハイマツまたぎは難儀でクタクタに。。。
ですが沢沿いコースは一般道よりも沢山の花が咲いていますし眺めも最高なので疲れるし緊張感もありますが楽しかったです。
途中でクロユリのサプライズもあり 見つけた瞬間はめっちゃ感動でした。

横岳ではツクモグサとウルップソウも見ることができて更に感動!
その他の岩場に咲いているお花も素敵で 本日はここに来られて良かったと大満足でした。
良いお天気に恵まれて感謝です。
nukaboshiさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

いいなあー♪(*^_^*)
またsoyanoを置いてっちゃったーん!?Σ(´□`;)
もうー。いいなあ、沢沿いの花だらけコース♪
ツクモグサも、クロユリも、ウルップソウもだなんて、贅沢ー(*^_^*)
2015/6/30 21:21
Re: 置いてけぼりごめんね(≧∇≦)
soyanoさんも喜びそうなところでしたよ〜
沢沿いも稜線もいろんなお花がイキイキと咲いてて可愛かったー( ´ ▽ ` )ノ
一人遊びばっかしてないで たまにはこっちにも混ざって行きましょ^_^
2015/6/30 22:59
Re: いいなあー♪(*^_^*)
花はもちろんいいですが、樹林帯の歩きがない、というのが沢コースの魅力ですね。
今週末の日曜日も谷川岳東尾根の計画になってますが、soyanoさん一緒にどうですか?
ちよっと天気が心配ですが…
2015/7/1 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら