予報が晴れに!都合もOK! では、お花の入笠山にGO♪ テイ沢〜高座岩〜牧場 周回コースで
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 530m
- 下り
- 511m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマ駐車場 無料 ゴンドラ 8:30〜(チケット販売は8:15〜)、¥1650(往復) 往復チケット買った人には、「入笠山に咲く花」という小冊子くれます。 ゴンドラ使用しない場合、沢入登山口〜御所平峠はマイカー規制あるので注意 ●富士見パノラマリゾート(マイカー規制についても記載あり) http://www.fujimipanorama.com/summer/topics/detail.php?code=1251706893 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山まででしたら人も多いですし、地図が無くても大丈夫なエリアかと思います。それ以降のコースは地図に載っていない登山道を進みますので、コンパスと国土地理院の地図を印刷して持って行きました。 国土地理院の地図は、先日行かれてレコあげているmskameさんの山行記録から印刷しました。赤線コース、地北線入りで印刷かけましたが、大変参考になりました。 コースタイムももちろん地図には載っていませんので、参考にさせていただくため、 印刷して持参し、それより遅くなるようでしたら引き返す予定でいました。 ・ゴンドラ〜入笠湿原 観光客も多い場所です。 ・入笠湿原〜入笠山 分岐では岩場コースを行きましたが、クサリなどの箇所もなく安全です。 岩場迂回コースと所要時間は同じぐらいです。 ・入笠山〜大阿原湿原 入笠山から少し下ると車道に出ます。そこを右に進みます。 入笠山からこちら側は人が少ないです。マイカー規制中なので。 ・大阿原湿原〜テイ沢分岐 めっきり人が少ないですが、静かで気持ちの良い湿原歩きが出来ます。 地図通りの方向に進んでいくと、テイ沢分岐にでます。 ・テイ沢分岐〜高座岩 1組後ろを歩いていましたが、駐車場に行ったようです。 ここからは、全く誰にも会いませんでした。 テイ沢の登山道はしっかりしているので迷うことはありません。 沢伝いの素敵なコースですが、人に会う可能性が少なそうなので、 ケガには注意です。 テイ沢を下り車道に出たら、右に。川(沢)を左に見ながら進みます。 暫く行き、小さい橋を渡り、川(沢)が右に来たら、 左に高座岩登山口があります。(ちょっとわかりづらいです) ・高座岩〜マナスル山荘 高座岩に案内板ありますが、北方面にしっかりした登山道があるのでそちらに進みます。 コンパスで確認しました。 御所平峠でも分岐になっていますが、ここでもコンパスで確認。 北東方面の登山道を進みます。ゴンドラ方面の案内がありません。 道なりに進むと牧場のゲートに出ます。 ゲートはそこにある案内板通り、乗り越えて舗装道を進みます。 分岐にでたら右方面。あとは道なりです。 このあたりは昭文社の地図、山と高原地図には登山道の記載無いエリアです。 (私の持っている2013年版以前のには載っていません) |
写真
国土地理院の地図通りです。
案内板は左方向、「至長谷村」となってますが、左に行くと川を渡る形になりま。地図だと川を渡らないので、右の方面です。川を左に見ながら進みます。
国土地理院の地図とコンパスで確認、北方面のこちらの道に進みます。(たぶん案内方向でも行けると思いますが、かなり遠回りのコースかと思います)
感想
梅雨の合間の土壇場の晴れ予報。
いろいろな用事の都合も付き、久々に山に行く事が出来ました。
前夜遅い時間まではっきり予定が立てられなかったので、
遠くても近い?(中央高速降りてすぐなら2時間ちょっとで行ける)、入笠山に行く事にしました。
ここは昨年あたりから是非✿の季節に行ってみたいなと思っていました。
しかし入笠山だけをゴンドラ乗ってだと、ちょっと歩き足りないので、
なんかもったいない感じもしてましたら、mskameさんの周回レコ発見。
お花もたくさん咲いてるし、ちょっと時期はずれたけど行って見る事にしました。
mskameさんのレコを参考に、というか丸々そのコースで(^^)v。
地図に記載のないコースもあるので、レコから国土地理院の地図やコースタイムを印刷して持って行き、とても助かりました。
シルバコンパスは、昨年末、丹沢歩きした時に無くしてしまい、やっとスントのコンパス買いましたが、持って行き忘れ、時計に付いてる機能のコンパスで北を確認しながら歩きました。
このコースは変化に富んでいてとても楽しく、ちょっと方向確認しながら歩くと言うのも面白かったです。
晴天に恵まれて、お花を楽しみながら久々の山歩きが出来、今回も心にたっぷりの栄養をもらってきました。
しかし、こんな距離、標高差でもちょいとバテ気味だった私は何なんでしょう(-.-)。
は〜、毎週歩いてないと体力落ちるのか?
それとも少し落ちた体重がまた戻ってきたせいか?
いづれにしても、ちょっと鍛えなおさないと!!
今回の山行にあたり、mskameさんのレコは大変ありがたく、
また小冊子に出てない、わからない花の名前をmskameさんのレコで調べたりし・・
とても助かりました。ありがとうございました。
花の名前は私には難しく、間違っているものや、未だ調べられないもの、
調べた矢先から忘れたり・・写真は撮るものの、あとが大変です(>_<)。
pikachan こんにちは。
快晴の入笠山最高ですね。最近は晴れても山が見えない日が多いですがバッチリでしたね。私もアツモリソウを見たい行ってみたいと思ってました。
少し遠方なのと天気でまだ実現していません。
クリーム色のオダマキ
yumeさん、こんにちわ
昨晩は山岳会の定例会を見学に行き、初めてなのに2次会
週末の予報がまさかの快晴
中央高速
富士山も近くにど〜〜ん!で綺麗でした。
アツモリソウは保護されたとことに咲いていましたが、
少し時期遅い感じもありましたが、お目にかかれよかったです
オダマキの写真だけでも何枚撮ったか??
で、綺麗な青空とピントがあってOKの写真は、たったの1〜2枚でした。
ガッツリ歩きコースでないと、ゆっくり写真撮ったり、行ったり来たりしながら楽しめるのが良いですね。
yumeさんもいつもサクッと良い
楽しんで歩いている姿が毎度写真に出てますよ〜〜。
28日はこの時期一番の梅雨の晴れ間だった様で、
直前のご判断で入笠山の選択は大正解ですね♫
今回も例に漏れなく素晴らしい写真の数々!
私もカメラを嗜んで長いのですが、本当に
いつも構図の良さに感銘してます♪
写真:10のヒオウギアヤメの色、最高です!
83のアザミと蝶のコラボも素晴らしい〜♪
良い撮り手には良いシャッターチャンスが
巡ってくるんですねぇ
また次回も楽しませてください ヽ(´▽`)/
お疲れ様でした〜♫
PANDRAさん、こんにちわ
本当にいつもありがとうございます。
最近ちょっと家族の用事などがあるので、なかなか予定が立たず、
まして天気もイマイチ予報でしたので、山はあきらめモード
前夜22時ごろいろいろOKになったので、
安心していけ、天気も良さそうなエリア、で
PANDRAさんはカメラを長くやっているんですね?
以前にも何度か書いてますが、私はダイヤル回して押すだけのオートしかしてないので、
そんなことを言っていただけるのはとてもうれしいと同時に、へ〜構図がいい?って、驚いています
気持ちは子供と同じです。
牛がいれば金網に張り付いて見て写真撮り、蝶々が飛んでれば
海の日は初の北海道の山に行く予定でいます。
天気と落ちた体力のアップが勝負どころです
pikachanさん、梅雨できっとウズウズしているのかなと思ってました。
(灬╹ω╹灬) 今回も
そして、ルバーブソフト…「ルバーブ」が初耳です。どんな味なんでしょうか。
地図読み・ルートファインディングしながらの、コース紹介をありがとうございます。(*'∀'人)♥*+ いつも思いますが濃厚なレコでとても参考になりますし、行った気分になりますです。
恋人の聖地は数あれど、鳴らしましたか幸せの鐘を。
♪あなたに会えて、良かった〜 あなたには希望の匂いがする〜
pikachanさんは、レコで幸せを分けてくれています。
いつもいつも、ありがとうございます。 (•ө•)♡
私も梅雨の合間に、どこかに出かけたいと思っているところですよ。
satotakeさん、おはようございます。
今頃は☀の山形でしょうか?
こちらは、予報通りの、雨です。
ルバーブは、ちょっとすっぱい感じですが、さっぱりと美味しい味でした。
ゴンドラ往復切符に割り引き券ついていたので、買っちゃいました
一人だと、ケガが心配なですが、ちょこっとでもコンパス見ながらなんて、楽しかったです。
鐘は3、4回響き、カップルの嫌がらせみたいな感じになっちゃったかも
レコで幸せを
そんな事を言ってくださるsatotakeさんに、私も幸せ分けて頂いてま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する