ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜ここにしか咲かない花の最期の微笑みが見たくて〜

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
12.9km
登り
1,837m
下り
1,842m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
0:43
合計
10:09
6:15
9
6:24
6:24
105
8:09
8:09
126
10:15
10:17
14
11:14
11:17
27
11:44
11:45
27
12:12
12:41
15
12:56
12:58
11
13:09
13:09
23
13:32
13:34
8
13:42
13:42
68
14:50
14:51
79
16:10
16:11
8
16:19
16:20
4
16:24
広河原インフォメーションセンター
天候 どんなもんじゃ〜い!!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
往路 自宅02:00→04:40芦安05:20→(乗合タクシー)→06:00広河原

復路 広河原16:40→(バス)→17:30芦安17:50→みたまの湯→21:40自宅

1.マイカー規制のため、芦安からは乗合タクシー又は路線バスとなります。
広河原まで乗合タクシーは1200円、路線バスは1130円です。
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html

2.日曜日ということもあって、バス、乗合タクシーに便利な第2駐車場は既に満車でした。係の方の誘導ですぐ下の第3駐車場に停めました。
http://www.minami-alpskankou.jp/image/rinjithushajou.pdf#search='%E8%8A%A6%E5%AE%89%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4

3.この日の乗合タクシーは5時10分、5時30分発でしたが、9人集まれば早めに発車します。この日は意外にも計6台のみの配車でした。5時30分までに乗場に来られた多くの方が6時のバスまで待つことになりました。早めに準備して乗場に行かれることをお勧めします。

日の出が早いこの時期は夜叉神峠のゲートをあと1時間早く開けて頂き、乗合タクシーもあと1時間早く発車頂けたらありがたいと思います。

4.帰りも広河原から乗合タクシーを利用するつもりでしたが、到着した時点で最後の1台には既に手遅れで、16時40分発の最終の路線バスを利用しました。バスは2台配車されていましたが、続々と下山者が来られて通路にぎゅうぎゅう詰めで立たされました。

登山で疲れた体で足を一歩も動かせずに50分間立ち続けるのはなかなかの苦行でした。乗車人数を予想するのは難しいかと思いますが、最終バスに限っては乗合タクシーと協調して臨時タクシーを配車する等々、もっと臨機応変な体制はとれないものかと感じました。
コース状況/
危険箇所等
二俣のすぐ手前から雪渓に降り、アイゼン&ピッケルで登りましたが、かなり上部まで夏道も出ており夏道を登られてる方もおられました。
その他周辺情報 登山後の温泉は、遠回りになりますが「みたまの湯」を利用しました。
770円と少々お高いですが、露天風呂からの絶景が好きです。この日はあいにく八ヶ岳も南アルプスも上部が雲に覆われてて残念でしたが、甲府盆地の夕闇に次々と灯っていく街の灯が素敵でした。
http://www.mitamanoyu.jp/sp/
前日の転進
今日晴れるのはここだよね\(^o^)/
2015年06月28日 06:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/28 6:07
前日の転進
今日晴れるのはここだよね\(^o^)/
足取りも軽〜く♪
2015年06月28日 06:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/28 6:08
足取りも軽〜く♪
ミヤマカラマツ♪
2015年06月28日 07:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 7:12
ミヤマカラマツ♪
快晴、快晴!!
2015年06月28日 07:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
34
6/28 7:38
快晴、快晴!!
振り返れば高嶺から鳳凰三山
雲も素敵だね♪
2015年06月28日 07:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/28 7:39
振り返れば高嶺から鳳凰三山
雲も素敵だね♪
ここから雪渓へ降りて
2015年06月28日 07:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/28 7:48
ここから雪渓へ降りて
30年前の梶田コンビでシャキーン!!
2015年06月28日 08:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
6/28 8:05
30年前の梶田コンビでシャキーン!!
さあ、青空に向かって登るよ〜
2015年06月28日 08:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 8:05
さあ、青空に向かって登るよ〜
二俣を左へ進んで
2015年06月28日 08:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/28 8:08
二俣を左へ進んで
左上の沢を目指す
2015年06月28日 08:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/28 8:09
左上の沢を目指す
でも落石もあるから
2015年06月28日 08:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 8:17
でも落石もあるから
おっさんは赤ヘルが好き
でも、黄色と黒の横縞が一番好き♡
2015年06月28日 08:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
46
6/28 8:21
おっさんは赤ヘルが好き
でも、黄色と黒の横縞が一番好き♡
雪渓歩きは気持ちいいね
2015年06月28日 08:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/28 8:32
雪渓歩きは気持ちいいね
緑も綺麗、綺麗
2015年06月28日 08:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 8:42
緑も綺麗、綺麗
続々と登って来られます
2015年06月28日 08:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/28 8:42
続々と登って来られます
緑、岩稜、そして素敵な雲♪
2015年06月28日 08:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 8:43
緑、岩稜、そして素敵な雲♪
ここでアイゼンをはずし
2015年06月28日 09:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/28 9:37
ここでアイゼンをはずし
八ヶ岳へズーム
2015年06月28日 09:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
6/28 9:37
八ヶ岳へズーム
雪渓沿いを少々登ると
2015年06月28日 09:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/28 9:40
雪渓沿いを少々登ると
梯子地獄(-_-;)
2015年06月28日 09:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 9:49
梯子地獄(-_-;)
いざや〜 歌わん〜♪
2015年06月28日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/28 10:00
いざや〜 歌わん〜♪
リ〜ド ハイマ〜♪
2015年06月28日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
6/28 10:10
リ〜ド ハイマ〜♪
地蔵のオベリスクも見えたよ〜
2015年06月28日 10:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
6/28 10:03
地蔵のオベリスクも見えたよ〜
八本歯のコルに登ると・・・
2015年06月28日 10:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/28 10:14
八本歯のコルに登ると・・・
間ノ岳〜農鳥岳の雄姿♪
2015年06月28日 10:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
29
6/28 10:15
間ノ岳〜農鳥岳の雄姿♪
北岳山荘も見え
2015年06月28日 10:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/28 10:19
北岳山荘も見え
振り返れば
2015年06月28日 10:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/28 10:23
振り返れば
富士子ちゃ〜ん♡
2015年06月28日 10:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
33
6/28 10:23
富士子ちゃ〜ん♡
賑わう分岐を通過してトラバース道へ
2015年06月28日 10:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/28 10:38
賑わう分岐を通過してトラバース道へ
これはハクサンイチゲ!!
とドキドキしながら歩いて行くと・・・
2015年06月28日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
6/28 10:41
これはハクサンイチゲ!!
とドキドキしながら歩いて行くと・・・
ここにしか咲かない花
キタダケソウ♪
2015年06月28日 10:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
50
6/28 10:47
ここにしか咲かない花
キタダケソウ♪
昨日の強風にも負けずに
2015年06月28日 10:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
41
6/28 10:49
昨日の強風にも負けずに
待っててくれてありがとう♡
2015年06月28日 10:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
6/28 10:52
待っててくれてありがとう♡
斜面を埋め尽くす黄色い絨毯は
2015年06月28日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 10:53
斜面を埋め尽くす黄色い絨毯は
シナノキンバイ♪
2015年06月28日 10:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
6/28 10:55
シナノキンバイ♪
でもトラバース道で一番輝いてるのは
2015年06月28日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/28 10:58
でもトラバース道で一番輝いてるのは
ハクサンイチゲ♪
2015年06月28日 11:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
6/28 11:03
ハクサンイチゲ♪
イワベンケイ♪
2015年06月28日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/28 11:05
イワベンケイ♪
間ノ岳、農鳥岳の奥には
2015年06月28日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 11:05
間ノ岳、農鳥岳の奥には
いつか行きたい笊ヶ岳♡
2015年06月28日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
6/28 11:05
いつか行きたい笊ヶ岳♡
トラバース道から稜線に出ると
2015年06月28日 11:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/28 11:08
トラバース道から稜線に出ると
ハクサンイチゲの向こうに仙丈
2015年06月28日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/28 11:09
ハクサンイチゲの向こうに仙丈
そして仙丈の左奥には
2015年06月28日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 11:11
そして仙丈の左奥には
中央アルプス
2015年06月28日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/28 11:11
中央アルプス
ミヤマシオガマ♪
2015年06月28日 11:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/28 11:12
ミヤマシオガマ♪
意外にピークは遠いね(-_-;)
2015年06月28日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 11:16
意外にピークは遠いね(-_-;)
イワベンケイ♪
誰が見てもキャベツでしょ!!
2015年06月28日 11:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/28 11:27
イワベンケイ♪
誰が見てもキャベツでしょ!!
And she's buying♪
2015年06月28日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/28 11:26
And she's buying♪
a stairway to heaven♪
2015年06月28日 11:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 11:29
a stairway to heaven♪
北岳直下にも可愛いキタダケソウ♪
2015年06月28日 11:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
36
6/28 11:56
北岳直下にも可愛いキタダケソウ♪
待っててくれたんだね
2015年06月28日 11:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/28 11:57
待っててくれたんだね
ラストダンスは私に♪
2015年06月28日 11:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
6/28 11:58
ラストダンスは私に♪
3年振り3回目
2015年06月28日 12:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
29
6/28 12:09
3年振り3回目
甲斐駒&八ヶ岳
2015年06月28日 12:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/28 12:10
甲斐駒&八ヶ岳
大好きな甲斐駒♡
2015年06月28日 12:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
36
6/28 12:10
大好きな甲斐駒♡
間ノ岳の奥には塩見
2015年06月28日 12:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/28 12:12
間ノ岳の奥には塩見
塩見へズーム!!
2015年06月28日 12:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/28 12:13
塩見へズーム!!
おっさんはピースが好き
2015年06月28日 12:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
80
6/28 12:14
おっさんはピースが好き
そしてたまにグー
2015年06月28日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
59
6/28 12:18
そしてたまにグー
tano先輩、お久しぶり!!
2015年06月28日 12:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 12:25
tano先輩、お久しぶり!!
肩の小屋が見えた〜♪
ツエルト持ってるし、明日は会社休んじゃう?
2015年06月28日 12:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/28 12:51
肩の小屋が見えた〜♪
ツエルト持ってるし、明日は会社休んじゃう?
ミヤマキンバイ♪
2015年06月28日 13:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/28 13:06
ミヤマキンバイ♪
肩の小屋から振り返って
素敵ですねえ♡
2015年06月28日 13:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
6/28 13:09
肩の小屋から振り返って
素敵ですねえ♡
甲斐駒&仙丈に向かって下ろう
2015年06月28日 13:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/28 13:09
甲斐駒&仙丈に向かって下ろう
カールが美しい
2015年06月28日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
32
6/28 13:26
カールが美しい
小太郎山にも一度行ってみよう
2015年06月28日 13:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/28 13:28
小太郎山にも一度行ってみよう
小太郎尾根分岐に残雪
2015年06月28日 13:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/28 13:32
小太郎尾根分岐に残雪
分岐から下っていけば
2015年06月28日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/28 13:44
分岐から下っていけば
右手にはいつも北岳
2015年06月28日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/28 13:45
右手にはいつも北岳
青い空と
2015年06月28日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/28 13:45
青い空と
黒い岩肌と
2015年06月28日 13:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/28 13:58
黒い岩肌と
眩い新緑
2015年06月28日 14:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 14:03
眩い新緑
なんて美しいんだ・・・
2015年06月28日 14:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/28 14:04
なんて美しいんだ・・・
ようやく二俣へ
2015年06月28日 14:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/28 14:47
ようやく二俣へ
素敵な大樺沢、また来るね
2015年06月28日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/28 14:52
素敵な大樺沢、また来るね
ミヤマキンポウゲ♪
2015年06月28日 15:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/28 15:01
ミヤマキンポウゲ♪
サンリンソウ♪
2015年06月28日 15:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
6/28 15:16
サンリンソウ♪
タカネグンナイフウロ♪
2015年06月28日 15:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
6/28 15:48
タカネグンナイフウロ♪
最高の1日をありがとう♪
2015年06月28日 16:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/28 16:20
最高の1日をありがとう♪
なんとか最終バスに(-_-;)
2015年06月28日 16:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/28 16:20
なんとか最終バスに(-_-;)

感想

6月末は山開きも開催される浅草岳か三岩岳!! とずっと前から決めていましたが、スッキリしない天気予報。金曜日までは浅草岳でヒメサユリ!! と思っていましたが、土曜日になって予報が好転した北岳へ突然の転進(笑)

土曜日は20m/sec程度の強風予報でしたので、例年より早く終盤を迎えたキタダケソウが散ってしまったかと心配でしたが、なんとか最期の笑顔に間に合いました。
ヤマレコでその存在を知りましたが、3年前に登った際は既に遅くて会えず今回が初対面でした。

華やかさではハクサンイチゲに譲りますが、ここにしか咲かない花・キタダケソウはなんとも言えない愛らしいお姿♡ 次回はもっと早い時期に来て1泊し、ゆっくりと再会を楽しみたいと思います。

2〜3年前に買ったものの、おっさんが歩きながらチューチューなんかできるかい!! ってこれまで一度も使わなかったハイドレーションを今回初めて試してみました。脱水になりがちなワタクシにはいいのかもしれませんが、途中で出なくなったり、ぬるくなるのと、常にホースに気を遣うのがちょっと面倒という印象でした。

ヨチヨチ歩きの膝痛のおっさんは3年前より2時間近く下山が遅れ、朝一番のタクシーに乗っても最終バスにギリギリとなりました(-_-;)
日帰りではゆっくり景色やお花を楽しむ余裕がなくなってきましたので、次回は1泊して夕日や朝日に涙したいと思います。
あ、決して呑んだくれたい訳ではありません!!(^_-)-☆

皆様、ご訪問頂き、どうもありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

北岳日帰り???
GMS爺さん、おはようございます

そんな若い人の真似、やったらあきまへんで〜
もう膝が悪くなってるでしょ
趣向を変えました〜
痩せたいとか…
次は黒戸尾根ですか〜
お疲れさまでした
2015/6/30 6:43
まだまだこれからでっせ〜
村男さん、おはようございます〜
相変わらず朝からお暇なようで

今年キタダケソウを見るならラストチャンスと思っただけです
甲斐駒に登るには北沢峠が便利です

村男さんがいないと常時へたれ顔で歩けて嬉しいです
2015/6/30 9:19
オオッと
おはようございます。
エ〜エッ、いい天気じゃありませんか〜!
そうか、夜な夜なやってる事が、雨乞いの儀式と同じだから出掛けるチャンスを逃してしまうのか?
これは、Freさん見習って更生しなければ!
2015/6/30 7:19
更生? 先輩は無理と思います!!
haretara先輩、おはようございます〜

相変わらず毎晩お神酒ばかりお供えしてまんのか?
ほんと、いつも健全なワタクシを見習って欲しいものです

昨年、駒の小屋で買い占めしてる水戸のおっさんを尻目に買ったオリジナルコーヒー、大事にし過ぎてまだ飲んでません
もう残り香もしないかしら

ビストロharetaraをオープンされる際はご一報ください。
いつでも会社休んで馳せ参じまする!!
2015/6/30 9:27
やはり登ってましたか
広報部長 おはようございます

日曜日にレコアップしたけで、音沙汰がないので登っているなと思いましたが、北岳ですか。
キタダケソウ見たことがないし、バットレスもお目にかかっていないのでいつの日にか。

やるときはやるんですな。
どこかで飲んだくれているしかないかと思っていましたが。

山ゼリーいいでしょ。

一人だと無しですね。
お疲れ様。
2015/6/30 7:53
社長さんがホッカイロで遊んでるから
tanosiku先輩、おはようございます〜

1番楽しんでるおっさんとは違っていつも健全なワタクシです
ビーより体力重視とも言います

ゼリーは確か昨年の夏か秋に買ったものですが、凍らして持参しました。
シャリシャリと凍ったイチゴが旨かったです

社長さん、ホッカイロで一人で遊んでばかりいないで、広報部長へボーナス振り込みお願いします
2015/6/30 9:35
すぐ近くから眺めてましたよ(*^^*)
フレさん、おはようございます(^O^)

な、なんと!
日帰りで北岳へ行かれていたとは!
キタダケソウにもご対面できて、伊達に北岳に来ただけではなかったようですね

それにしても日曜日、誰が雨予報を出したのか、完全に快晴の登山日よりでしたよね♪
私も山梨方面の晴れ予報を入手するやいなや山梨へ赴き、フレさんの眺める先のオベリスクよりフレさんのピースを激写してましたよ

最高の天気、最高の南アルプスの景色、最高の山行日和でしたね♪
2015/6/30 8:18
そういえば、しょうもないダジャレが聞こえたような
Taiさん、おはようございます〜

鳳凰日帰り?ほお〜〜 ってちら見して日程が頭に入ってなかったテキトーなおっさんですが、taiさんも転進組でしたっけ?

当初計画してた越後や会津方面は駄目そうだったので、同時に転進先も探していました。
ということで、南アルプスの予報好転は割と早い段階でわかりました
ただ、強風だけが心配でしたが、日曜日は風も収まって最高でしたね

では、ほお〜〜!!のレコ、楽しみにお待ちしております〜
2015/6/30 9:46
いい天気...
おはようございます、FREさん!

何とも、イイ天気ですネェ
私は事前の天気予報で週末は2日間ともダメと決めつけ、仕事に勤しんでいました

たしか先月初めに行った北岳、肩ノ小屋もすっかり雪が溶けましたなぁ...
しかしこの山頂、チョキやグーはどうでもいいですが、展望が羨ましい
私は3回ともガスの中でしたから...

笊は だけにしときなはれや
2015/6/30 8:26
もちろん、三回とも快晴です
hottenさん、まいど〜

木曜日ぐらいまでは全国的に荒れ模様の予報でしたので、ワタクシも金曜日の時点で土曜日の浅草岳は中止にしたのですが、結果的には土曜日の浅草岳も行けたみたいです
新潟まで行ってガスガスでは・・・と安全策をとったのですが

こんなに展望がいいとhottenさんでも思わずチョキやグーが出ると思います
もちろん、スーパードライロング缶片手にチョキでお願いします
2015/6/30 9:55
やっぱり行くべきだった〜〜
フレさん、こんにちは。

う〜ん、山行計画を載せて置いて下さいよ! (って、自分も天気予報見ながら載せて居ませんでしたっけ

行けば良かったなぁ〜〜  根性無しだぁ。

とにかく羨ましい程の晴天とキタダケソウ、おめでとうございます。
来年また考えます・・・・。

赤ヘルより横縞?? タイガー・・・・ジャージですか?
2015/6/30 9:31
土曜日のヤマテンで確定しました
fireboltさん、お久しぶりです〜

金曜日の時点で、土曜日の浅草岳でヒメサユリ!!を断念し、日曜日も無理そうなんで土日は呑んだくれかな? と思ってたのですが

天気と暮らすでは、北岳は割と早めに快晴予報に変わってたのですが、あくまで麓の予報なので土曜日16時のヤマテンを拝見してから決めました

ジャージは黄色と黒より紺とグレーが好きです

ま、楽しみは来年にとっておくということで
2015/6/30 10:03
あれれ硬派ですね!
なんだか今日は硬派なフレ神さまこんにちは!

北岳ソロ日帰り、だけじゃなくて小太郎河童の聖地小太郎山までチギって来ちゃったのかと思いました。

やはり南アの大スターには快晴を呼び込むフレ神さまのおっさんピースとグーが似合います。梅雨時にこれだけプリンス鳥谷(甲斐駒)と仙さん見えちゃいますか普通?何がヒケツなんですかそろそろ教えてください!!

ひょっとして、なんとなくですがボディラインがスッキリされてきた?のが理由でしょうか。
ムラオさんもスッキリキャンペーン中みたいですし実はみなさん硬派なんですね!
ぃよっ!いい男!!
2015/6/30 10:12
もちろん、いつも硬派なワタクシです
カッパちゃん、こんにちは〜

小太郎山にも行ってみたかったのですが、軽量化の為に肝心のもんを家に置いてきましたから
って、そんなことしてたら最終バスに間に合いませんがな

肌に食いつくfinetrackさんのせいでお腹ポンポコリンを気にしながら歩いてましたんで、ピークでは思いっきり腹筋に力を込めてみました
ちょっとやり過ぎだったみたいで、よく見たらお腹が妙にへっこんでますね

元々、呑んだくれのテキトーな硬派ですので〜
2015/6/30 12:19
こちらでしたか〜!!
フレさん、こんにちは

「雨予報で、家で、飲んだくれてるのかな〜?」って、ウワサしてたのに〜
私達が、南アと富士子ちゃんを、眺めながら、ランチしてたあの時、
なんと、北岳で、本気を出してましたか〜

私は、小さい白い花は、みんな同じように見えるオッサンだけど、
キタダケソウ、ここでしか見られないと言われると、見てみた〜い
そして、山で、チューチューしてる、フレおじさんも、見てみた〜い
やっぱ、止めとこ

お疲れ様でした〜
2015/6/30 10:14
姫様を振っちゃいました〜
ガンマン熊さん、こんにちは〜

石割山レコで富士子ちゃんの右手の南アルプスのお写真を拝見し、1人でにやけてたおっさんで〜す

ご承知の通り、熊さんちの後を追って浅草岳の姫様に会いに行く予定でした
天気予報を拝見して一旦は諦めたのですが、金曜日の夕方になって天気と暮らすでは日中は曇になったので正直ギリギリまで迷いました。
ヤマレコを拝見すると結果的には浅草岳も土曜日はそこそこのお天気だったようで

でも、浅草岳の姫様は以前一度お会いしたことがありますので、今回は北岳に転進して良かったなあと思っています
ま、思わなしゃ〜ないでしょ!!

チューチューしてるおっさんも結構可愛いで〜
2015/6/30 12:32
最近どーしちゃったんですか?
前回に引き続きまたまた硬派な山登り!
なんだか人が変わってしまったような。
やはりクラックの中で入れ替わったのですね!
出てくるのが遅いとは思ったのですが、
フレさんの外見に着替えてた?
まさかの地底人・・・
2015/6/30 12:20
エロ隊長と入れ替わっちゃったみたい(^_^;)
軟派なエロ隊長、こんにちは〜

硬派なのにヨチヨチ歩きなのが悲し過ぎるおっさんです

何を今更!!
当時は硬派だったエノ隊長、あの時、クラックの中で隣りにいたじゃないですか!!

硬派なワタクシには、おちゃらけ路線、呑んだくれ路線は疲れます
しばらくお休みしますので(やめへんのかい!! )、替わりに頑張ってね〜
2015/6/30 12:37
さすが横縞爺さん!!^_-)-☆
なんか最近、路線が変わってまんがな

ポンポコごま塩爺さん、今晩は〜。
近ごろスポーツニュース好き になってる、わたくしです

お花にはまったく興味は有りませんが
みなさんが素敵とおしゃっるキタダケソウとやらは
高山植物園で見てみたいものであります

では休み明けに、大阪北岳でお待ち致しております
2015/6/30 18:24
では、大将に内緒でバドガールちゃんと♡
ごま塩pon爺さん、こんばんは〜

ワタクシ自身は路線は昔からな〜んも変わってないんですが、コラボして頂いた方のせいでしょうね、きっと
あ、諸悪の根源はpon爺さんやった

まさか今年バドガールちゃんに会えるとは思ってませんでしたな
こうなったら善は急げということで、平日でも行きまっせ〜
翌日? 知らん知らん!!
大将が1人で頑張りなはれ〜
2015/6/30 19:51
遠足路線はお休みですかあ?
FREさん、こんばんは
久しぶり
みなさん、おどろかれてますけど、おやつ持って、ジュース持って、列をなしての遠足山行はお休みですか?
今年の夏はがっつりを狙ってる?
ここまできたら、長期テン泊縦走狙ってください
下山後はうまいよ

それにしても北岳日帰りの体力を持つ爺さんはそういませんね
絶景をありがとう
2015/6/30 20:47
hojinさんとゆる山行でいいよ〜
hojinさん、こんばんは〜

最近コメントするのにちょっと飽きてきたワガママ爺さんです

北岳日帰り爺さんはいっぱいおられまっせ〜
って、ワタクシ、爺さんって言ってるのは冗談ですやん!!
って同い年やから判ってますやん!!

やっぱり山は1泊してのんびり楽しまなあきまへん
今年の夏は1泊でもいいからのんびり行きまっせ〜
2015/6/30 21:02
恋多きフレさま〜ぁ!
こんばんは!

浅草岳の姫様をさておいて、北岳のキタダケソウとは、二股かけたらいかんぞ〜ぉ
昨今ニュースで目白押し、二またかけて殺人事件〜(^^;)!
やば〜ぁ(@_@)って、おいらも逢いたいキタダケソウ!
何時の日か逢いに行きまする〜ぅ!

いや〜、お天気サイコ〜ぉ、やるんじゃないの〜ぉ(^^)!
おっさんピースがすき〜ぃて、今度はおじやンのおいらもやらなきゃダメ〜ぇ(*^_^*)。

最近飲んだくれレコないな〜ぁ
何時の日か一緒にお願いしますね〜ぇ(^^)/~~~
2015/6/30 21:33
姫様、まだ待っててくれてるかな・・・
sakura殿、こんばんは〜

浅草岳の姫様には数年前に一度お会いしてますもんで、「あと1週間待っとけ!!」ってLINEしといたよ〜
って、そんなこと人生で一回ぐらい言ってみたいね〜

キタダケソウ、派手さはないけどなんとも愛おしいお花でしたよ
sakura殿も是非に〜

あれれ?
月山行くんでしょ?
楽しみにしてまっせ〜
2015/6/30 21:44
高山植物天国!
FREさん、こんばんは!

FREさんも土曜16時のヤマテンで意思決定されたんですか。
北岳とはいい着眼でしたね〜
私は日曜、急きょ富士子様に会いに出かけましたが、
予報の豹変ぶりには驚きましたね

いやいや、それにしても参りました。
利尻礼文のお花如きで騒いでいる場合ではありませんね
正真正銘の高山植物ばかりですね〜
私が北岳登ったのは十年近く前なのですが、
雪渓も歩いてませんし、キタダケソウも・・・
今の山頂標識って立派で、写真写りもグー

100%お世辞が入ってないかと言われるとウソになりますし、
富士子様の扱いが小さいのがちょっと気になったりもするのですが、
200%眩しくて素晴らしいレコ、ありがとうございます

おつかれさまでした
2015/6/30 22:59
お世辞でも「お世辞じゃない」って言わなアカンがな〜(^_-)-☆
yamahiroさん、おはようございます〜

他の方の北岳レコを拝見して頂けたらよく判りますが、お花はこれ以外にも色々な種類がいっぱい咲いてたんです
体力的余裕がなくて悔しいです

山頂標識、そう言われると確かに綺麗ですね
自身の3年前のレコを見返してみると標識は一緒のように見えるので、最近お色直ししたばかりなんでしょうね

ワタクシも3年前の北岳が25年振り2回目でした
長らく離れると気にならないけど、一度再会するとまた会いたくなるんですよね
ほんとに人間相手と同じですね

yamahiroさんも是非北岳の素敵なお花達に再会を!!
2015/7/1 5:21
好天気に恵まれ、あの眺望を共有していました。
こんにちは、FREさま
はじめましてかな?何か以前投稿した感じもしますが・・?

どこかですれ違っていそうです。
日帰りも可能なのでしょうね。
私は初北岳だったので、じっくり行ってきました。
朝夕のお山もとても見事でした。

今度は日帰りでチャレンジしたいと思います。
2015/7/1 22:04
やっぱり山は一泊がいいですね〜
aonuma1000さん、初めましてのおはようございます〜

右俣を登られてる途中ですれ違ってますね
最近、すれ違った方々のお顔を全く覚えてないのですが・・・

ブロッケンにご来光、羨ましいです
もちろん一番羨ましいのは ですけど

月曜日も晴れることは判ってましたから、ワタクシも会社をサボってやっぱり1泊すべきでした
仕事なんかいつでもできるんだから

まだ夏山ほど人が多くない梅雨の晴れ間に恵まれて、最高でしたね

コメントありがとうございました〜
2015/7/2 5:35
およ?
フレさん、こんばんは!
ひさしぶりの硬派なレコに驚いて久しぶりにコメしちゃいます。

やはりヘタレおやじは世を忍ぶ仮の姿、しかしその実体は硬派なヤマヤさん。
このカジタックスが動かぬ証拠、カンネンしなさい。

今年のキタダケソウは昨年ワタシが見たときよりも花つきがいいですね。
いいな、いいな、晴天にお花に。
貴重な梅雨の晴れ間、仕事のワタシは雨よ降れって念じてたのに、う〜。
2015/7/1 23:16
久しぶり? 失礼な〜!!(^_-)-☆
kanosukeさん、お久しぶりのおはようございます〜

いつも硬派なワタクシですが、気持ちに体がついてきません
この日も、ま、5時間もあれば登れるやろ・・・  って思ってたらきっちり6時間かかりましたし、15時頃には下れるやろ・・・  って思ってたらきっちり最終バスでした
ま、読みがテキトーなおっさんと言ったりもします

アイゼンは30年前のアイゼンバンドのまま使ってるのでユルユルで山屋失格レベルですが、この長いピッケルは雪山歩きの杖としては最高かと
最近はやりの短いピッケルでは爺さんの杖にはなりませんもんね〜

キタダケソウ、実物より写真の方がフレッシュな感じです
次回はもっと早い時期に行って1泊してのんびり拝見したいです

コメントありがとうございました〜
2015/7/2 5:47
フレさん、こんにちは。
コースタイムからしますと
たぶん、小太郎尾根分岐~草すべり分岐の
間で、すれ違ってるかもですね。
ルート的に、重複箇所は、ここだけですし。
この区間で、赤いヘルメットは、
着用されてないですよね。
されてたら、絶対目立ちますから。

山梨側からのアクセス、僕が想像してた
以上に、ごった返しみたいですね。
やれやれですね。

キタダケソウ、メッセしたあとに
開花場所を、伺っておけば
よかったなと、後悔してました。

また、どこかの山で、ぜひ、お会い
できますように!!
2015/7/2 12:43
あれれ?すれ違ってますやん!!!(◎_◎;)
komakiさん、こんにちは〜

当日肩の小屋から頂いたメールの感じから、すれ違う前にワタクシが二俣へ下ってしまったと勝手に思い込んでました

まさかkomakiさん、いつものコラボ記念写真の時みたいに、後向きのまま歩いてたんじゃないでしょうね
肩の小屋からは、komakiさんとすれ違うかも 、確か小柄な方だったよな〜 と、コラボレコでの後姿を思い出しながら歩いてたんですが

ひょっとしたら、小太郎尾根寄りに這松を登った場所で休憩されてる際にワタクシが下の登山道を通過しちゃった?

土曜日のもっと早い時間にメールしようかとも思ったのですが、気を遣って時間を合わせて頂くのも申し訳ないと思って
結果的には、ワタクシの亀足のせいですれ違えてたのに残念

又の機会にお会い致しましょう
2015/7/2 13:29
毎度の遅コメ……
こんにちは。
晴れの山域探して、サクっと登山…なんて
行動力のあるオジ様ね〜〜
しかも北岳日帰りなんて
山頂での青空が羨ましい
私はイジけて家にいたのになぁ。
キタダケソウもいつか見たいと思いつつ、まだ見ぬ可憐なお花のひとつです。
6月は雨に阻まれ、山行が2つ中止になってしまいました。
梅雨の時期だし仕方がないと思いつつ、
晴れのレコを見ると悔しさが込み上げてくるのだぁ
2015/7/3 9:02
次回からキャセル待ちしとくわ〜(^_−)−☆
keroちゃん、まいど〜

山の中から突然、どんなもんじゃ〜い!!って絶景写真を送るのが快感になりつつあるおっさんです

月二回しか山に行けないおっさんですから、毎週末晴れてもらっては精神衛生上よろしくありません
これぐらい雨も降って頂いてちょうどいいですなあ

次回からはコラボが中止になりそうな際は直ぐに連絡下され
キャンセル待ちのおっさんが喜んでお付き合いしまっせ〜
あ、どこも雨やったら呑んだくれも止むなしですな
2015/7/3 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら