ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6685049
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

太郎山・大真名子山・薬師岳 さらば日光の冬

2024年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:01
距離
24.2km
登り
1,986m
下り
1,978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:11
休憩
0:40
合計
15:51
0:47
0:48
144
3:12
3:20
18
3:38
3:53
9
4:02
4:06
100
5:46
5:46
29
6:15
6:17
220
9:57
10:01
5
10:06
10:06
5
10:11
10:12
24
10:36
10:36
30
13:57
13:59
22
14:21
14:21
63
15:24
15:24
24
15:48
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梵字飯場跡駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
太郎山は標高1,850m付近から登山道に雪がある

大真名子山は登山口(1,800mほど)から登山道に雪があり、凍結箇所もある
梵字飯場跡駐車場からスタートします
駐車場までの林道は完全に融雪していました
2024年04月21日 00:02撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 0:02
梵字飯場跡駐車場からスタートします
駐車場までの林道は完全に融雪していました
まだまだ夜です、というか深夜です
2024年04月21日 00:44撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 0:44
まだまだ夜です、というか深夜です
太郎山の登山口まできました
2024年04月21日 01:02撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 1:02
太郎山の登山口まできました
登り始めてから数分で雪が出てきます
さすがスタート標高の高い山です
2024年04月21日 01:18撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 1:18
登り始めてから数分で雪が出てきます
さすがスタート標高の高い山です
登山道のくぼみに雪が溜まっているが脇を歩けばスピードは出る
2024年04月21日 01:57撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 1:57
登山道のくぼみに雪が溜まっているが脇を歩けばスピードは出る
これどうにもならんのでは、という岩場が出てきたのでピッケルに換装しました
オチとしては岩場を登る必要はなく、ちょっと戻って元ルートへ復帰しました
危険箇所ありとはいえ一般登山道でこんな場所を鎖も手掛かりも無しで登ることないよね?? という心の声を信じて良かった
2024年04月21日 02:15撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 2:15
これどうにもならんのでは、という岩場が出てきたのでピッケルに換装しました
オチとしては岩場を登る必要はなく、ちょっと戻って元ルートへ復帰しました
危険箇所ありとはいえ一般登山道でこんな場所を鎖も手掛かりも無しで登ることないよね?? という心の声を信じて良かった
新薙まできました
2024年04月21日 02:53撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 2:53
新薙まできました
看板もある
2024年04月21日 02:54撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 2:54
看板もある
ちょいちょい分岐看板がある
2024年04月21日 03:41撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 3:41
ちょいちょい分岐看板がある
まだ明けてはいないのですがスマホカメラが全力を出すと集光してくれます
2024年04月21日 03:42撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 3:42
まだ明けてはいないのですがスマホカメラが全力を出すと集光してくれます
山頂まできました 時間的にも一安心
2024年04月21日 03:45撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 3:45
山頂まできました 時間的にも一安心
さんかっくてん
2024年04月21日 03:46撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 3:46
さんかっくてん
ほこらと山名看板と星と明けつつある空 盛りだくさん
2024年04月21日 03:46撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 3:46
ほこらと山名看板と星と明けつつある空 盛りだくさん
お花畑看板
2024年04月21日 04:04撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 4:04
お花畑看板
薄明時間帯に入ってきます
なんともきれい
2024年04月21日 04:12撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 4:12
薄明時間帯に入ってきます
なんともきれい
たまらん
2024年04月21日 04:13撮影 by  SC-54C, samsung
5
4/21 4:13
たまらん
かっこいい
2024年04月21日 04:13撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 4:13
かっこいい
だいぶ日の出が近いです
2024年04月21日 04:49撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 4:49
だいぶ日の出が近いです
2024年04月21日 05:17撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 5:17
道標がいっぱい敷設されている道でした
2024年04月21日 05:19撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 5:19
道標がいっぱい敷設されている道でした
林道が見えたら太郎山は終わりです
2024年04月21日 05:29撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 5:29
林道が見えたら太郎山は終わりです
往路では暗くて全貌が見えなかった登山口
2024年04月21日 05:30撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 5:30
往路では暗くて全貌が見えなかった登山口
志津乗越への分岐までせっせと歩いてきました
びっくり事案として、この先でクマが死んでいました
2024年04月21日 05:46撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 5:46
志津乗越への分岐までせっせと歩いてきました
びっくり事案として、この先でクマが死んでいました
この「しゃだんき」看板好きで毎回撮ってしまう
2024年04月21日 05:46撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 5:46
この「しゃだんき」看板好きで毎回撮ってしまう
YAMAPユーザーのTさんと無事合流できたので大真名子山に登っていきます
こちらは太郎山よりも凍結気味の箇所が多い印象なので注意しつつ
2024年04月21日 06:48撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 6:48
YAMAPユーザーのTさんと無事合流できたので大真名子山に登っていきます
こちらは太郎山よりも凍結気味の箇所が多い印象なので注意しつつ
めっちゃきれい
2024年04月21日 07:39撮影 by  SC-54C, samsung
5
4/21 7:39
めっちゃきれい
おひさしぶり。前回はひたすらラッセルした結果 この像の先で時間切れ撤退しました
2024年04月21日 07:58撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 7:58
おひさしぶり。前回はひたすらラッセルした結果 この像の先で時間切れ撤退しました
どえらい迫力の男体山
2024年04月21日 08:16撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 8:16
どえらい迫力の男体山
千鳥返し 階段も鎖も雪がない状態
2024年04月21日 08:20撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 8:20
千鳥返し 階段も鎖も雪がない状態
前回あと一歩で届かなかった山頂まできました
2024年04月21日 08:30撮影 by  SC-54C, samsung
4
4/21 8:30
前回あと一歩で届かなかった山頂まできました
はじめましての方、と帝釈・女峰山
2024年04月21日 08:31撮影 by  SC-54C, samsung
3
4/21 8:31
はじめましての方、と帝釈・女峰山
結構歩きました
2024年04月21日 08:39撮影 by  SC-54C, samsung
2
4/21 8:39
結構歩きました

感想

太郎山へ南東ルートで登り、そのままYAMAPユーザーのTさんと志津乗越で待ち合わせて大真名子山へのぼりました

◆ 計画
奥日光の冬は4/25 12:00で終わります

太郎山・大真名子山はなるべく雪の減ってきたタイミング、それでいて金精峠の通行止めが解除され男体山が山開きして奥日光が激混みする前に登りたい
そう考えると4/20-21がベストタイミングです
今年は2月に大真名子山で山頂直下時間切れにより撤退という苦い経験をしており、撤退以降は4/20-21の再訪を想定してスケジュールを組んできました

と言いつつ4/20は安曇野へお花見に行くことにしたので山行日は4/21のみとなり、西からの低気圧の影響で天気も崩れる予報なのであまりコンディション良くありません
しかし超早出をして午前中ぐらいに下山できれば雨の影響をおさえられそうだと考えて太郎山・大真名子山を1日で2座まとめて回ることにしました


太郎山・大真名子山について夏の山行時間と冬の山行時間そして私自身を含めた撤退記録の数々を読むと、登りやすさに関してはとにかくタイミングがほぼ全てだとわかります

現在のようなギリギリの時期を狙う際は雪量チェックの重要度が高いということになります

まずは直近の山行記録
・YAMAPしげるもりさんの記録( https://yamap.com/activities/30885878 )を参考に雪の量を把握
・YAMAP銀の匙さんの記録( https://yamap.com/activities/31002611 )も参考に残雪多めの心構え
・mandy02さんの記録( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6661697.html )により同週の差分を把握

雪量についてはより精度の高い最新の情報が欲しかったので、まず近隣積雪量の参考になる情報源をいくつかピックアップして定期的にチェックしました

・丸沼高原 スキー場・天気積雪情報【過去の積雪】
https://tenki.jp/season/ski/3/13/14113/condition.html
・Powder Search 群馬県矢種
https://powdersearch.jp/y2024/d240416/200061d3g_240416.html
・丸沼高原 日光白根山方面 ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=0Q2YZBnp7vk
・丸沼高原2000mテラス ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=DSEesr7uFh8

ライブカメラは大抵アーカイブをたどれないので、何日か間隔を開けてスクショを撮って見比べることで雪が減るスピードを把握します

気象庁の解析積雪深( https://www.jma.go.jp/bosai/snow/ )も数日おきにスクショを撮っておくと広域の雪状況把握に便利です

スキー場の過去積雪深は30日分のデータしか見れないのが少々惜しいのと沈降速度を把握するのにちょっと弱いので、最新数日分の積雪深と照らしてPowder Searchで近隣の観測点をチェックし、今回の場合は群馬県矢種の観測点で増減傾向の近い結果を見つけたので基本的にそちらをチェックすることにしました

矢種のデータ元は国交省の「川の防災情報」で、万一Powder Searchへアクセスできない場合のために以下のURLもメモしておきます。Powder Searchのサイトはとても軽いのでスマホ電波がかなり弱い状態でも結構がんばれますが、3月末-4月頭にデータ欠損があったので元データ箇所を把握しておけばそういう時でも安心です
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?itmkndCd=3&ofcCd=21289&obsCd=15&isCurrent=true&fld=0

次に、アーカイブがしっかりしている男体山の山頂ライブカメラを活用します

男体山は今回登る2座のすぐ隣であり、かつ今回のターゲットよりも標高は高いため情報源として期待できるものですが
山頂が融雪しても登山道に雪がある可能性は高いため雪量自体を見ても意味がなくて、注目するのはあくまでも雪が減る速度です。逆に山頂融雪が完了してしまうとライブカメラから得られる情報はほとんどなくなります

今回は鳥居や石碑の出方から最新のレコ/レポ以降の差分を推測しました。4/15(月)時点で太郎山2,000m超区間でのツボ足沈み方は20-30cmと想定、これが10cm程度まで減ればほぼ夏山並の歩きやすさでしょう。週内の晴天・気温上昇による融雪は想定よりも遅いものの、2座まわる時間が無くなるほどの積雪はもはや無いと想定しました


◆ 山行
太郎山:
ルートは基本的に明瞭ですが新薙周辺から先で地形想定を外して3回ほど藪に突入し、それぞれ数分間かけて復帰しました

途中でどえらい急坂をよじ登り岩登りまで出てきたので安全のためにストックからピッケルへ換装しましたが、登り始める前によく周囲を見渡したら手前から巻くルートでした。ピッケル必須な箇所はこの日の時点でありませんでしたが、念のためそのままピッケルを利用しました

山頂付近はお花畑の融雪が進んでおり、雪が残っている箇所と地面が露出している箇所が半々ぐらいでした

大真名子山:
ルートは夏道が7-8割方露出しつつ登山道のくぼみに雪が溜まっている箇所が多い、という構造です

同日の太郎山よりも雪のある区間が長く、凍り付いている箇所もしばしばありました

薬師岳:
太郎山・大真名子山からの下山後にもう少し時間があったので薬師岳・夕日岳を狙いに行きました

薬師岳まで登ったところで雲行きの怪しさと体調悪化を感じたため夕日岳まで狙うのは諦めてしばし休憩後にそのまま下山しました

◆ トラブル
大真名子山の登山口看板裏にピッケルをデポして登り、降りてきたら消えていました😢

忘れ物だと思ってどなたか拾ってくださったのか、はたまた猿の仕業でしょうか、、参りました
栃木県警日光警察署には届け出済みですが、もし青いピッケルを近隣で見掛けた方がいらっしゃいましたらコメントで教えて頂けますと大変助かります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

こんにちは。
もしかして、薬師岳あたりで、お会いしましたかもです^^
すごい偶然ですね。2週連続なんて、
ymvさんは、ガンガン山攻めていますね。
凄いです。憧れです。

今日は先週の失態にめげず、
今日は妻を誘ってアカヤシオをツアーに薬師岳、夕日岳と来たのですが、
残念ながら、やはり、まだ先のようでした。

妻にも修行山巡りをさせてしまい、
もう、後半は2人とも無言でモクモク下山。
なんか、今日も疲れてしまいました。

今度、お会いしたら、コーヒーでもご一緒にしたいですね。
2024/4/21 17:51
いいねいいね
1
pero-Junさん こんにちは!

素晴らしいご縁にびっくりしました。薬師岳・夕日岳おつかれさまでした。私は人の顔を記憶する能力が極端に乏しいのでなかなか覚えられないのですが、登山ウェアのカラーリングに見覚えを感じたのが印象に残っております

次にお会いできたら確かにコーヒー、山コーヒーでしょうか ご一緒できると嬉しいです

今日はあの後で多少しっかりめに雨がパラついたので、pero-Junさんらは良いタイミングで撤収されましたね

「一本だけ咲いているあれがアカヤシオかな」、と思いながら歩いていましたがやはりまだ寂しい感じでした。時期を読むの難しいですね。特に、花の良い時期がヒルの活動と一致する気がしており戦々恐々としております

またどこかの山で…!
2024/4/21 18:21
今回もハードな山行、おつかれさまでした。

まだ志津乗越まで車で入れた頃に、大真名子小真名子を歩いた事があります。
太郎山も山王峠からピストン1回と新薙への周回で1回歩いています。
そこを合わせて、かつ薬師岳方面まで足を延ばしたのですね。凄いです。

それにしても日の出前の写真。凄い綺麗です。
そこに居た者だけが見られる風景ですね。写真で楽しませていただきました。
2024/4/21 18:22
いいねいいね
1
そうそう。
書き忘れましたが、クマが死んでいたのですね。
どういう状況だったのでしょうか。
差し支えなければ教えてください。
2024/4/21 18:26
まっちゃんさん こんにちは!

写真への言及ありがとうございます。日の出前の「夜が終わっていく」空気感がとても好きです

さて、小真名子山まで、あるいはさらに先まで歩くなら、と考えを巡らせると 言及いただいた志津乗越まで車で入れないので志津小屋泊をするか? 避難小屋泊装備はどうする?実は林道駐車禁止だけれど通行止めとは書かれていないので荷物を車で上げて登り始めるのはアリなのかも?などなど制限の中でうまく充実させる方法がまだあるかもしれない、と今回計画をしつつ感じました

一方で先日まっちゃんさんにコメント頂いた男鹿岳もそうですが、自然災害・劣化崩落・予算問題などにより林道が封鎖されたりマイカー規制が入って徐々に状況が変わりますし 基本的には状況悪くなるので大変、なるべく行ける山には行けるうちに行くのがよさそう、と今回登りながらTさんと話していました

皇海山も現在ではおそらく以前はマニアックな存在だったクラシックルート以外で登るのが困難になり、さらに今年は庚申山荘が実質閉鎖中のため日帰り縛りというなかなか大変なことになっています

私は日程詰め込みがちでわりとハードめな山行になることが多い自覚はあるのですが、まったり景色を眺めながら登るのも好きなので色々な山を楽しみたいです👍
2024/4/21 18:40
いいねいいね
1
まっちゃんさん
クマですが、志津乗越まで1kmほどの地点にて
・登り中に見て林道右端、シカと思しき食い荒らされた骨と毛が散乱していた
・その5mほど先の林道左端草むら(笹むら)に体長80cmほどのクマがあおむけで無造作に死んでいた
・往路で通った際は本当に死んでいるのか分からなかったので離れた場所から強めにホイッスルを吹いて反応ないか確認した(反応なかった)
・死因は謎。ハンターに撃たれたというわけでもなさそうだった
・特に腐臭もキツい獣臭もしなかったのも不思議(目の前に死骸があらわれてようやく気付くレベルで存在感なかった)、と思いつつ 復路に通った際はハエがたかりつつあった
という感じでした
2024/4/21 18:46
いいねいいね
2
ymvさん16枚目たまらん💕やば🤤ですね
0時ハイク開始した甲斐がありですねぇ
約16時間も歩ける体力がスゴ〜✨
ピッケル💦猿が使ってたらそれはそれで。めっちゃビックリですょ!見つかるといいですね
看板好きなんですか〜?
kikiのファンになって下さい(笑)
YAMAPに詳細書いてマース
2024/4/22 7:43
いいねいいね
1
kiki9622さん おはようございます

先月末に女鹿岳登頂からの一昨日設置完了とは、すさまじい情熱と行動力! お疲れさまでした
個人的には無骨な行政看板や錆びついたまといリスが好物で個人設置看板にはまだあまり興味を持てていないのですが、長い林道山行の疲れも吹っ飛びそうな素敵な看板だと思いました。設置許可/報告まできっちりされているの尊敬します
2024/4/22 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら