記録ID: 668799
全員に公開
ハイキング
奥秩父
久しぶりの好天登山は【乾徳山〜黒金山】
2015年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 10:39
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は梅雨の快晴と言うコンディションの中、山梨【乾徳山】。
今回はトレーニングも兼ねていたので、同行者の荷物もザックに入れての登山。
暑いうえに重い荷物に苦戦します。先週同様汗が止まりません。
垂直の壁【鳳岩】を前にしてもビビる事無く取り付いた友人に拍手👏
結構あっけなく登っていました。
このまま北の【黒金山】を目指す。
【水のタル】から先は初めてで『YSK』標識を追うように歩く。
【笠盛山】を越え【大ダオ分岐】の登りを越えると山頂【黒金山】です。
山頂からの景色は非常に良く、いつも【甲武信ヶ岳】から見ていた【黒金山】に居るんだと実感。
休憩のしやすい広い山頂でした。
ゆっくり休んで【乾徳山】へ戻り、急な【下山道】を慎重に降って行きます。
廃墟の【高原ヒュッテ】は最近建て替えられたようで、とてもキレイな小屋でした。
暑い中でしたが、満足のいく山行となりました。
同行の友人も出し切った登山だったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
zenithさん こんにちは〜!!
うん? なんだか楽しそうなコラボ登山のように見えますよ
天気も良くて何よりでしたね
自分は乾徳山までのピストンしかしたことないのでその先にも今度進んでみたいものですね!
トレーニングされてるってことはビッグプランがありそうですね!
・・・レコ拝見するの楽しみにしてますよ
お疲れ様でした〜
drunkyさん
こんばんは〜
>なんだか楽しそうなコラボ登山のように見えますよ
はははっ、友人との同行登山ですよっ
【富士山】登頂を目的としてるみたいなので、若輩ながらお手伝いしてる次第です
良い天気過ぎて、汗が止まらず、水ばかりです
ワタシも初めて【黒金山】まで行きましたが、【乾徳山】の先に進む人は少ないですねぇ
>トレーニングされてるってことはビッグプランがありそうですね
ここに来て体調を崩してしまい、大分危ぶまれていますが、まだ諦めていません
失敗に終わったとしても、またそれも登山です
その前に天候で潰される可能性の方が高いかも・・・
そのうち、ご報告出来れば
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する