ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669245
全員に公開
ハイキング
白山

白山*観光新道〜エコーライン*お花と北アルプス大堪能♪

2015年06月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,474m
下り
1,470m

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:00
合計
8:37
4:57
74
6:11
0:00
79
別当坂分岐
7:30
7:35
60
8:35
0:00
23
8:58
9:09
39
9:48
10:10
20
10:30
10:52
65
11:57
0:00
18
エコーライン分岐
12:15
0:00
13
12:28
0:00
17
12:45
0:00
22
13:07
0:00
27
13:34
天候 くもり時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■石川県側R157崩落通行止めは6/30、6:00をもって解除されました
コース状況/
危険箇所等
■エコーライン下部夏道出てません。踏み跡、トレースなし。分岐案内は雪の下。アイゼン要。
6/28に石川県側の主要ルートであるR157が落石(大きい)のため通行止となった。が、迅速な対応により、6/30(つまり今日)AM6時に解除されるとのこと。が、6時は遅すぎます〜。ということで張り切って福井から迂回!
2015年06月30日 04:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 4:49
6/28に石川県側の主要ルートであるR157が落石(大きい)のため通行止となった。が、迅速な対応により、6/30(つまり今日)AM6時に解除されるとのこと。が、6時は遅すぎます〜。ということで張り切って福井から迂回!
今回もこっちー♪観光新道♪
2015年06月30日 04:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 4:58
今回もこっちー♪観光新道♪
ギンランさん、ボケた(^Θ^)
2015年06月30日 05:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/30 5:12
ギンランさん、ボケた(^Θ^)
コケイラン。ちいさいくせにイッチョマエ。
しっかりランの形をしているのである。
2015年06月30日 05:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/30 5:17
コケイラン。ちいさいくせにイッチョマエ。
しっかりランの形をしているのである。
ユキザサ。お星様。
2015年06月30日 05:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 5:21
ユキザサ。お星様。
薄雲がかかる。でもお空はキラッキラしていた。この日の朝焼けは結構ドラマティックだったんですが、お日の出はお預けやったらしいです。
2015年06月30日 05:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 5:26
薄雲がかかる。でもお空はキラッキラしていた。この日の朝焼けは結構ドラマティックだったんですが、お日の出はお預けやったらしいです。
落石注意。右からよいしょっと周りこみます。
2015年06月30日 05:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 5:35
落石注意。右からよいしょっと周りこみます。
別当坂では上を見ない!
2015年06月30日 05:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 5:51
別当坂では上を見ない!
チブリ尾根が見える。今夏どーしても実行せねばならぬ案件。。。やだなーw
2015年06月30日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 5:55
チブリ尾根が見える。今夏どーしても実行せねばならぬ案件。。。やだなーw
♡なんですな。
2015年06月30日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/30 6:01
♡なんですな。
わりとすぐ尾根へ出ました。尾根へ出たらこっちのもの。
2015年06月30日 06:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:10
わりとすぐ尾根へ出ました。尾根へ出たらこっちのもの。
振り向くと・・・加越国境のお山は沈黙中( ^ω^)
2015年06月30日 06:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/30 6:12
振り向くと・・・加越国境のお山は沈黙中( ^ω^)
唐突にササユリ。ちょい濃い目。
2015年06月30日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 6:13
唐突にササユリ。ちょい濃い目。
手まり然としている。アザミ。何アザミかは知らない( ^ω^)ハクサンアザミ?
2015年06月30日 06:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 6:20
手まり然としている。アザミ。何アザミかは知らない( ^ω^)ハクサンアザミ?
ニッコウキスゲちゃんも開幕〜♪
別山さんの様子が・・・いつものパターンか!
2015年06月30日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
6/30 6:23
ニッコウキスゲちゃんも開幕〜♪
別山さんの様子が・・・いつものパターンか!
テクテク。快適尾根歩き。白いのはカラマツソウ。カラマツソウロードってくらい、観光新道の尾根にいっぱい咲いています。
2015年06月30日 06:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:35
テクテク。快適尾根歩き。白いのはカラマツソウ。カラマツソウロードってくらい、観光新道の尾根にいっぱい咲いています。
あまりに突然現れたから、つい「うわっ!」って言ってしまった。ハクサンシャクナゲ。
2015年06月30日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 6:36
あまりに突然現れたから、つい「うわっ!」って言ってしまった。ハクサンシャクナゲ。
ピンクの褄とってます。かわいい〜。
2015年06月30日 06:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/30 6:40
ピンクの褄とってます。かわいい〜。
観光新道中間地点。仙人窟。
2015年06月30日 06:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 6:47
観光新道中間地点。仙人窟。
ここから馬のたてがみまでは大好きな道。
2015年06月30日 06:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:50
ここから馬のたてがみまでは大好きな道。
たいがい右に別山がいるので「何かと別山」シリーズが恒例。ハクサンタイゲキとヤマハハコとキスゲと別山。
2015年06月30日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 6:51
たいがい右に別山がいるので「何かと別山」シリーズが恒例。ハクサンタイゲキとヤマハハコとキスゲと別山。
左は安定の白山釈迦岳。本日もイケメンです。
2015年06月30日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 6:53
左は安定の白山釈迦岳。本日もイケメンです。
あ、あれ?後ろを振り向くとモーレツな勢いでガースーが来てませんか?( ^ω^)
2015年06月30日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 7:06
あ、あれ?後ろを振り向くとモーレツな勢いでガースーが来てませんか?( ^ω^)
あーあ。
2015年06月30日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 7:21
あーあ。
ここを登るとー
2015年06月30日 07:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 7:26
ここを登るとー
我が家より美しい殿ヶ池避難小屋。今回はお外のベンチでぼんやりガースーという景色を眺めていました。
2015年06月30日 07:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 7:30
我が家より美しい殿ヶ池避難小屋。今回はお外のベンチでぼんやりガースーという景色を眺めていました。
とはいえあっという間に晴れて来た。
2015年06月30日 07:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 7:34
とはいえあっという間に晴れて来た。
ヨツバシオガマ。ここと南竜水平道が花盛り。
2015年06月30日 07:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/30 7:42
ヨツバシオガマ。ここと南竜水平道が花盛り。
おおー。シーズンお初のミヤマダイモンジソウ。相変わらず大ってますね。
2015年06月30日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/30 7:44
おおー。シーズンお初のミヤマダイモンジソウ。相変わらず大ってますね。
ウズラバハクサンチドリ。そろそろ引退かなぁ。
2015年06月30日 07:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 7:45
ウズラバハクサンチドリ。そろそろ引退かなぁ。
誰も居ない観光新道。殿ヶ池でおいちゃんおひとり上から来られただけ。お花畑、すたーとしております。
2015年06月30日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 7:51
誰も居ない観光新道。殿ヶ池でおいちゃんおひとり上から来られただけ。お花畑、すたーとしております。
ミヤマキンポウゲとコバイケイソウと別山。
2015年06月30日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 7:53
ミヤマキンポウゲとコバイケイソウと別山。
あああー!馬のたてがみ先輩おはようございます!とうとう起きられたのですね!
2015年06月30日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 8:11
あああー!馬のたてがみ先輩おはようございます!とうとう起きられたのですね!
ミヤマキンポウゲと別山。この辺まで来ると最も素敵な角度。
2015年06月30日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/30 8:11
ミヤマキンポウゲと別山。この辺まで来ると最も素敵な角度。
ミヤマクワガタ。前回(2週間前)に比べ、わっさわっさ咲いていた。
2015年06月30日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 8:13
ミヤマクワガタ。前回(2週間前)に比べ、わっさわっさ咲いていた。
シナノキンバイはこれくらいのタイミングが好み。全体的に終了間近。
2015年06月30日 08:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 8:22
シナノキンバイはこれくらいのタイミングが好み。全体的に終了間近。
もうちょっとで黒ボコって時になってまたガースー祭りや( ^ω^)w
2015年06月30日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/30 8:32
もうちょっとで黒ボコって時になってまたガースー祭りや( ^ω^)w
あーあ。
2015年06月30日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 8:35
あーあ。
そのまま弥陀ヶ原。雪がどかーんと減っていた。あ、御前さまがガスにおマミレに・・でも大丈夫です。このパターンならそのうち出て来るはず。
2015年06月30日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 8:39
そのまま弥陀ヶ原。雪がどかーんと減っていた。あ、御前さまがガスにおマミレに・・でも大丈夫です。このパターンならそのうち出て来るはず。
五葉坂から見下ろすと弥陀ヶ原の雪の量の変化がよーくわかる。別山ご機嫌。
2015年06月30日 08:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 8:57
五葉坂から見下ろすと弥陀ヶ原の雪の量の変化がよーくわかる。別山ご機嫌。
工事関係者以外、誰もいない。ご当地棒茶とジョイソイで一服。
2015年06月30日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 9:02
工事関係者以外、誰もいない。ご当地棒茶とジョイソイで一服。
山開きなので神額も登場。
2015年06月30日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 9:08
山開きなので神額も登場。
クロユリ。たくさん咲いている。
2015年06月30日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/30 9:16
クロユリ。たくさん咲いている。
こんなんにー。
2015年06月30日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 9:20
こんなんにー。
こんなんー。
2015年06月30日 09:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:21
こんなんー。
イワツメクサ。文字通り、岩やら石やらの隙間に力強く咲いていた。
2015年06月30日 09:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:32
イワツメクサ。文字通り、岩やら石やらの隙間に力強く咲いていた。
あれー!いつの間にか別山さんが閉店ガラガラしてますー。
2015年06月30日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:33
あれー!いつの間にか別山さんが閉店ガラガラしてますー。
おお(・ω・) 穂高と乗鞍です。
2015年06月30日 09:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/30 9:45
おお(・ω・) 穂高と乗鞍です。
とうちゃく。
2015年06月30日 09:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/30 9:50
とうちゃく。
北アルプスが雲上に浮かんでおります。ここまで綺麗に見えたのは初めてかも。ハッキリ言って、感動です。
2015年06月30日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
6/30 9:54
北アルプスが雲上に浮かんでおります。ここまで綺麗に見えたのは初めてかも。ハッキリ言って、感動です。
一番左は三角剱。その右は立山とか大日とか?わからん。
2015年06月30日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
6/30 9:53
一番左は三角剱。その右は立山とか大日とか?わからん。
槍穂〜に乗鞍。
2015年06月30日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/30 9:55
槍穂〜に乗鞍。
さらに御嶽さんもね。あっち側から「浄土」を眺めてみたいと思うが・・・。
2015年06月30日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:58
さらに御嶽さんもね。あっち側から「浄土」を眺めてみたいと思うが・・・。
閉店したかと思いきや、開店してました。
2015年06月30日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
6/30 10:02
閉店したかと思いきや、開店してました。
そういえば別山単体で撮ったことがないなーと思ったので撮ってみる。カッコいいー。
2015年06月30日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
6/30 10:05
そういえば別山単体で撮ったことがないなーと思ったので撮ってみる。カッコいいー。
イワギキョウ。もう咲いてますー!
2015年06月30日 10:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 10:17
イワギキョウ。もう咲いてますー!
クロユリに後ろ髪引かれる。
2015年06月30日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
6/30 10:21
クロユリに後ろ髪引かれる。
一瞬目を離したらまーたこんなことに。別山ですw
2015年06月30日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
6/30 10:54
一瞬目を離したらまーたこんなことに。別山ですw
ですが、弥陀ヶ原に来たらまた御開帳〜。今日の別山は移り気だなぁ。というわけで帰りはそんな別山を眺めながらエコーラインで下りましょう。
2015年06月30日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:03
ですが、弥陀ヶ原に来たらまた御開帳〜。今日の別山は移り気だなぁ。というわけで帰りはそんな別山を眺めながらエコーラインで下りましょう。
バイカオウレン。4月以来?で見た。
2015年06月30日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 11:14
バイカオウレン。4月以来?で見た。
きゃわいい〜。アオノツガザクラちゃん。また会えましたね〜。でもハクサンコザクラには会えなかった。。。まだ早かったね、残念。
2015年06月30日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/30 11:16
きゃわいい〜。アオノツガザクラちゃん。また会えましたね〜。でもハクサンコザクラには会えなかった。。。まだ早かったね、残念。
しゃーっと滑り下りて正面に南竜の建物たち。南竜庭園付近を偵察に行こうと思ってたけど、これ見て・・ヤメ。
2015年06月30日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:20
しゃーっと滑り下りて正面に南竜の建物たち。南竜庭園付近を偵察に行こうと思ってたけど、これ見て・・ヤメ。
油坂の状況のお知らせ。
2015年06月30日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:21
油坂の状況のお知らせ。
このラインもね〜。いいよね〜。
2015年06月30日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 11:24
このラインもね〜。いいよね〜。
御前さんバイバイ。
2015年06月30日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:26
御前さんバイバイ。
エコーは下部だけアイゼン使う。でもちょっと滑落した。
2015年06月30日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 11:34
エコーは下部だけアイゼン使う。でもちょっと滑落した。
なかなかの斜度です。
2015年06月30日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:56
なかなかの斜度です。
南竜水平道に合流。分岐標柱でてません。
2015年06月30日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 11:57
南竜水平道に合流。分岐標柱でてません。
途中、テガタチドリポイントあります。
2015年06月30日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 12:02
途中、テガタチドリポイントあります。
この辺もお花畑化してきてます。
2015年06月30日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/30 12:12
この辺もお花畑化してきてます。
これまで小さすぎて撮影敬遠していたけど、どーしても呼び停めるので・・・。ヒメクワガタ。
2015年06月30日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/30 12:13
これまで小さすぎて撮影敬遠していたけど、どーしても呼び停めるので・・・。ヒメクワガタ。
砂防に合流した後は数か所の残雪歩き。随分雪がとけました〜。
2015年06月30日 12:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 12:29
砂防に合流した後は数か所の残雪歩き。随分雪がとけました〜。
別当覗にノビネポイントあり。砂防ではあと2か所で見かけたかなぁ。
2015年06月30日 12:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/30 12:45
別当覗にノビネポイントあり。砂防ではあと2か所で見かけたかなぁ。
梅雨のお花ってイメージ。ベニバナイチヤクソウ。
2015年06月30日 13:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 13:09
梅雨のお花ってイメージ。ベニバナイチヤクソウ。
フタリシズカ。この子の下にもノビネポイントあります。
2015年06月30日 13:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/30 13:17
フタリシズカ。この子の下にもノビネポイントあります。
下り一方通行は元通りになっておりました。(おしまい)
2015年06月30日 13:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/30 13:21
下り一方通行は元通りになっておりました。(おしまい)
撮影機器:

感想

今シーズン、というか、今月4回目の白山。
梅雨の晴れ間でしたので行ってきました。
今日は良かったなぁ。
お山は晴れの日ばかりが良いわけではないのは知っていますけど
それでも今日は良かったなぁ。快適快適。
観光新道のお花たちによってだいぶ時間がとられてしまい
このままでは夏の白山、思いやられます。。。

明日7/1は白山夏山開き〜ということで、下りでは100人程の方とすれ違ったような(;^ω^)
夏山も楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

初めまして。
私も昨日行ってました^^
10時半頃室道に着いてすぐ山頂へ向いました。
私がすれ違った女性はガイドのM下さんだけでしたから、
ちょうど入れ違いだったのかもしれませんね。
弥陀ヶ原の入り口にハクサンコザクラらしきピンクの花が一株咲いていました。
違うかな...
2015/7/1 12:00
Re: 初めまして。
okaaaanさん。

はじめまして。
10時半頃は室堂の前のベンチで軽食をとっており
その時登って来られたソロの女性がいらっしゃいましたが
okaaaanさんだったのでしょうか^^
M下さんとは御前から室堂への下山途中でお会いし、お話させていただきました。

明日も白山に行くかもしれないので
弥陀ヶ原入口のピンクのお花、確認してみます。
ご情報、ありがとうございます^^
2015/7/1 19:36
通行止め解除されたんですね!
こんばんは!
今週の日曜についにお久しぶり白山予定です
ま、天気にもよりますが・・・

トレックアッププロジェクトイベントで

先週に157号線が通行止めで時間がかかりそうな感じだったんで、週末白山は勝山からかな〜と思ってました
ナイスな情報ありがとうございます
2015/7/1 23:33
Re: 通行止め解除されたんですね!
busanさん。

こんにちは〜。

実は今日も白山に行ってきたのですが、R157はすっかり以前の状態に戻っておりました。
(とはいえ去年の土砂崩れ工事は継続中です)
砂防新道、残雪歩きも多少ありましたが、十二曲がり手前の沢のトラバースのスノーブリッジは、いつ崩れてもおかしくないような状態でした
今日の白山の様子はなるべく早めにアップしますね。

日曜はお天気大丈夫そうではないですか^^
お気をつけて楽しまれてくださいねー☆
レポ待っております♪
2015/7/2 15:32
天気羨ましいです。
5日より1泊2日の予定で行きます。R157の情報ありがとうございます。通行止めはどうなったか?と思い石川土木事務所も繋がらずwww。今回は白山の後荒島岳に登る予定で宿を押さえたので、白山だけでも、曇り空、贅沢言わないので時々雲が切れてくれるのを祈ってます。花に会えるのが楽しみです。
2015/7/3 17:12
Re: 天気羨ましいです。
asa9213さん。

通行止めは中一日で解除されました。
すでに工事中の現場だったということで、迅速な対応が出来たのかなと思います。
白山夏山開きも直後に控えていた、ということは当然あるでしょう。

で、白山⇒荒島ですか!次の日の荒島のほうが大変かもしれませんねえ(^_^;)
白山はお花がどんどん咲いてきてます。今年のお花事情、良さそうです(^^)
お天気に恵まれますように。
2015/7/3 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら