記録ID: 669353
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平
2015年06月30日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 241m
- 下り
- 235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:35
9:55
215分
スタート地点
13:30
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスを使っての縦走もあり。 本数が少ないので事前に確認のこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 八幡沼周辺は遊歩道化されているので観光客が多いです。 黒谷地から源太森への道は、かなり掘れていて歩きにくいところもあります。 水場(熊の泉)があります。 |
その他周辺情報 | 周辺には多くの温泉が点在しています。 どこも日帰り入浴できます。 |
写真
撮影機器:
感想
天気がイマイチなので、お花だけを見に八幡平へ。
山友さんからキヌガサソウの情報があったので。
ヒメシャクナゲも見たい。
黒谷地バス停に車を停めて、出発。
この時期、ハクサンチドリだらけ。
ここのハクサンチドリは立派なものが多いです。
湿原にはワタスゲ、ヒメシャクナゲ、イワカガミ、ヒナザクラなどなど
雪どけのスピードに合わせて各種咲き乱れております。
いつものところでキヌガサソウを撮影。
天気は思いのほか悪くなく、源太森までは薄曇りではありますが
眺望もありました。
八幡沼周辺にはムシトリスミレ、ヒメシャクナゲ、ヒナザクラ。
ヒナザクラの群生が見事です。
ヒナザクラは東北限定のサクラソウで、大規模な群生となり、見事なのですが
観光客の方々は眼中にない模様(笑)
皆さん、チングルマのみ気になるようです。
不思議〜!
アオノツガザクラなども撮影しつつ、雪解けの遅いところのサンカヨウやシラネアオイを撮影。
ぐるっと回って黒谷地バス停に戻りました。
お花がたくさんの八幡平です。
お気楽ハイキングにはもってこいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヒナザクラ見てたらチングルマは「フ〜ン」ってカンジの私です
人それぞれお好みはあるんでしょうが・・・
ヒナザクラは小さいので皆さん注意して見ないんでしょうかネ?
昔、秋田駒に行った時に八幡平に寄らなかったのを今でも悔やんでる私です
こんばんは!
BOKUTYANNさん
やはり、ネームバリューってやつなのでしょうね。
チングルマはわりと皆さん知っていますね。
ヒナザクラは、山をやらないと知らないかも・・・
八幡平、正直歩きごたえは無いですが、この時期花は豊富です。
秋駒や早池峰のおまけに是非
こんばんは!
ここも凄いですねお花達、ハクサンチドリの大振りなこと、こんなの出逢ったことがありませんよ
ヒナザクラ〜ぁ、あ〜〜ぁ逢いたいです〜〜ぅ
来月月山予定してます。毎年のことで、月山の雪渓脇でヒナザクラにあっています。早くあいたいな〜、可愛いですもんね
しかし、なんですの〜ぉ、その群生は!凄すぎ〜ぃ
姫シャクも可愛いし、いいところですね!
サクッと行けて、沢山のお花に出会えて羨ましいです(^^)/~~~
こんばんは!
sakuraskau64さん
八幡平、手軽に歩けるお散歩コースで、syunなんかは
「つまんない!」とか言ってます。
ハクサンチドリはとにかく多くて、ものすごくゴージャスな株がたくさんあります。
八幡平を代表する花と言えるかもしれませんね。
ヒナザクラ、盛りでした!
白い雪のようにも見えて綺麗でした。
ぜひ、月山で会ってくださいね
八幡平は、藪の脇とか林の中などにちょっと変わったお花がこれから咲きます。
サクッとお散歩できるので、子どもの午前授業の時は大活躍かも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する